初任給 |
大卒・院卒・既卒(保育士・幼稚園教諭)
|
(月給)230,100円
|
220,100円
|
10,000円
|
短大・専門学校卒・既卒(保育士・幼稚園教諭)
|
(月給)201,400円
|
191,400円
|
10,000円
|
短大・専門学校卒・既卒(児童指導員)
|
(月給)201,400円
|
191,400円
|
10,000円
|
短大・専門学校卒・既卒(無資格)
|
(月給)191,400円
|
191,400円
|
|
大卒・院卒・既卒(児童指導員)
|
(月給)230,100円
|
220,100円
|
10,000円
|
大卒・院卒・既卒(無資格)
|
(月給)220,100円
|
220,100円
|
|
保育士・幼稚園教諭・児童指導員任用資格:10,000円
3か月(労働条件に変更なし)
|
モデル月収例 |
■大卒 【保育士、幼稚園教諭、児童指導員】 入社1年目の場合(十勝管外出身者) 月給:262,100円 基本給:220,100 資格手当:10,000円(保育士、幼稚園教諭、児童指導員任用資格) 住宅手当:12,000円(十勝管外出身者のみ) 通勤手当:20,000円(上限20,000円、距離に応じて支給)
■大卒 【保育士、幼稚園教諭、児童指導員】 入社1年目の場合(十勝管内出身者) 月給:250,100円 基本給:220,100円 資格手当:10,000円(保育士、幼稚園教諭、児童指導員任用資格) 通勤手当:20,000円(上限20,000円、距離に応じて支給)
■短大・専門学校卒 【保育士、幼稚園教諭、児童指導員】 入社1年目の場合(十勝管外出身者) 月給:233,400円 基本給:191,400円 資格手当:10,000円(保育士、幼稚園教諭、児童指導員任用資格) 住宅手当:12,000円(十勝管外出身者のみ) 通勤手当:20,000円(上限20,000円、距離に応じて支給)
■短大・専門学校卒 【保育士、幼稚園教諭、児童指導員】入社1年目の場合(十勝管内出身者) 月給:221,400円 基本給:191,400円 資格手当:10,000円(保育士、幼稚園教諭、児童指導員任用資格) 通勤手当:20,000円(上限20,000円、距離に応じて支給)
※入社2年目より、業務手当10,000円が支給あり(無資格、直接支援業務従事者のみ) |
諸手当 |
■資格手当 管理栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、 作業療法士、理学療法士介護福祉士20,000円 栄養士、保育士、幼稚園教諭、調理師 教員免許保持者、児童指導員10,000円 ■通勤手当 上限20,000円 ■住宅手当 12,000円(十勝管外出身者のみ支給) ■役職手当 統括60,000円 次長50,000円 課長40,000円 課長補佐30,000円 主任10,000円 ■時間外勤務手当 |
昇給 |
年1回 |
賞与 |
なし |
年間休日数 |
104日 |
休日休暇 |
■シフト制(所定労働日数22日/月) ■年間休日数 104日 ■就業6か月後に10日付与 ■アニバーサリー休暇(勤務年数に応じて最大3日取得可能) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■各種社会保険加入 ■健康診断年1回 ■慶弔休暇あり ■特別休暇あり ■インフルエンザ予防接種補助制度あり ■昼食補助(お客様と同じ内容の健康に配慮した食事を200円で利用できます)
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
仕事とプライベートの両立 |
当社は中途採用の方が多く、入社時点でお子様がいる職員が多いのですが、みなさんとても子煩悩な方が多いです。お休みに融通が利くので、男女問わずお子さんの学校行事に参加したり、お子さんの夏休みに合わせて休暇を取りお出かけしたりしています。当社の男性職員は家庭的な方が多く、出勤前に朝食の準備、定時で帰宅後に夕食の準備やその他の家事をしている方が多いです。仕事と家庭での両立についての先輩でもあるので、ライフイベントが発生した際にも相談したり、助けになってくれると思います♪ |
勤務地 |
新入社員研修終了後は、帯広市西5条南24丁目17-2での勤務となります! |
社内連絡ツールあり! |
社内でのお知らせなどは専用の連絡ツールアプリがありますので、情報を素早く発信・共有することができます。全体に向けてや各事業所や課ごとに向けてなど分かれているので、目的に応じて情報を発信したり共有したりすることができます。 |