最終更新日:2025/3/25

一般社団法人中部地域づくり協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
資本金
なし
売上高
当協会規定により非公開
従業員
100名
募集人数
1~5名

【年間休日122日・残業12時間程度】国や地方自治体への支援業務を行う活動をしています。安全・安心で元気な中部をめざして!

【スピード選考実施中】内々定まで最短2週間以内! (2025/02/12更新)

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
     
     【スピード選考実施中】内々定まで最短2週間以内!
         
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆


学生の皆さま、こんにちは。
一般社団法人中部地域づくり協会の採用担当です。

この度は当社のマイナビページにアクセスいただきありがとうございます!

スピード選考実施中です!内々定まで最短2週間以内!
選考は一日の面接と筆記試験で完結します!

地域づくり支援事業、建設工事等支援事業、防災活動・防災啓発に関する事業をメイン業務としております。
この度は事業拡大に伴い、土木技術職を募集しております。

土木技術者を希望されている方は、会社説明会にて詳しくご説明させていただきます。
ぜひマイナビよりエントリーをお願い致します。
○o。‥‥─────────────────────────────
      ぜひ中部地域づくり協会の説明会までお越しください。
    多くの学生の皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

一般社団法人 中部地域づくり協会
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目5番10号
名古屋丸の内ビル8階

▼アクセス
地下鉄桜通線 久屋大通駅より徒歩8分
地下鉄名城線 名古屋城駅より徒歩5分
──────────────────────────────‥‥。o○

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    個々のプライベートな時間を大切に、ワークライフバランスの充実を目指し取り組んでいます!

  • 安定性・将来性

    国家公務員に準じたはたらき方で、誰もが働きやすく長く勤め続けられる職場です!

  • やりがい

    中部地方における国が行う大規模インフラ整備や管理の技術支援を行っています!

会社紹介記事

PHOTO
1966年に旧・社団法人中部建設協会として設立。以降、60年近くにわたり国土の健全な発展に寄与し、「地域のみなさまから信頼され挑戦し続ける組織」を目指している。
PHOTO
先輩や上司は面倒見のいい人ばかりで、仕事はもちろんプライベートの相談にものってくれる。「入職してすぐ生活面や雪道の運転のアドバイスをもらいました」(久保さん)

防災講座、インフラの整備等を通じて、安全&安心な中部エリアに貢献しています。

PHOTO

「時間単位で取得できる有給休暇など、ワークライフバランスが実現できる職場も自慢です。若手職員同士が、気軽に相談できる風通しのよさも醸成されています」(山口さん)

■最新技術を駆使した体験で防災意識を向上!
当協会は、防災や地域づくりに貢献する「公益事業」と、インフラ整備に貢献する「収益事業」を通じて、中部エリアの安全&安心を支える一般社団法人です。私は「地域づくり技術研究所」に所属し、小学校から大学、特別支援学校等で行われる防災講座に携わっています。事前に学校担当者と講座の日程や内容を相談して決めるほか、当日は講師や実験のサポートなどが役割です。ほかにも防災関連イベントの出展準備など、業務は多岐にわたります。大切にしているのは、参加者に合わせた話し方―例えば、小学校低学年には専門用語を使わず、わかりやすく噛み砕いた表現を使うこと。災害時の写真や映像を見た参加者から驚きの声が上がったり、「防災意識が高まりました」などの感想をいただけたときには、大きな達成感が得られますね。最近ではVRを使った浸水疑似体験や、AIを使った語り部との対話など、最新技術を駆使した体験にも力を入れています。今後も社会のニーズやトレンドを意識した防災啓発活動で、多くの人の防災意識向上に貢献したいと思います。
(山口 友喜/地域づくり技術研究所/2021年入職)

■地域に密着した業務で快適な暮らしに貢献。
地元である和歌山県の大学に進学し、防災について学びました。就職活動ではインフラや防災にかかわる企業を中心にリサーチ。当協会は知人の紹介で知ったのですが、「地域のみなさまから信頼され挑戦し続ける組織を目指します」という理念に惹かれ、入社を決めました。現在は飯田支所の業務課に所属し、リニア関連の道路整備にかかわるPPP業務(Public Private Partnership)を担当しています。具体的には同事業の計画の整理、工程管理、会議の議事録作成、測量や設計業務の助言などです。地域住民向けの説明会では、行政や自治体担当者の補助業務なども行います。これらを通して業務の効率化を支えるだけでなく、行政や実際に設計などを担当する民間企業に地域の特性を補完しています。さまざまな専門知識が求められる仕事のため、入職当時は上司に質問してばかりでしたが、一つずつ丁寧に指導してくれるので不安を感じることはありませんでした。ほかに20代・30代の若手職員が企画運営する勉強会では、本所と支所の職員が交流を深めています。
(久保 賢/飯田支所 業務課/2023年入職)

会社データ

プロフィール

当協会は、国土の利用、整備及び保全並びに災害防止に関する事業の円滑な推進を図り、もって国土の健全な発展に寄与することを目的としている一般社団法人です。
中部地方の河川、ダム、道路等の公共施設の整備・管理、災害防止等に関わる事業の支援を実施し、中部地方におけるインフラの整備・管理や防災対策等に関して、これまでに蓄積してきた経験・技術・ノウハウを更に進化させ、地域のみなさまから信頼され、選ばれ、必要としていただけるように挑戦し続ける組織を目指しています。

【こんな学生におすすめ!】
・公務員志望の方
・インフラに興味のある方
・地域貢献をしたい方
・安定的な企業に勤めたい方
⇒国や地方公共団体・民間企業等のお手伝いをしています!


#愛知県 #名古屋市 #土木技術 #公益法人 #防災 #地域づくり
#岐阜 #三重 #長野 #静岡 #中部 #インフラ #河川 #道路
#社会貢献 #建設 #コンサル #夏採用 #内々定まで最短2週間以内 #スピード選考 #公務員

事業内容
【事業の概要】

■収益事業■
◎国や地方公共団体・民間企業等の技術支援に関する事業
・インフラ整備の効率化
 大規模な河川・道路事業などの事業監理等
・インフラの管理
 河川管理施設等監理検討、砂防施設渓流状況点検、道路施設点検、
道路メンテナンス会議推進支援等
・公共工事の品質確保
・地方自治体等の技術支援
・事業広報

■公益事業■
◎地域づくりに関する事業
◎防災活動・防災啓発に関する事業
◎広報に関する事業
◎研究会、講演会に関する事業
◎調査、研究及び研究助成に関する事業
◎技術開発に関する事業
◎建設技術等の進展に関する技術開発及び他団体等が行う活動を支援する事業
 

PHOTO

本社郵便番号 460-8575
本社所在地 名古屋市中区丸の内3-5-10 名古屋丸の内ビル8F
本社電話番号 052-962-2210
創業 1966年6月1日
設立 1966年9月1日 
資本金 なし
従業員 100名
売上高 当協会規定により非公開
事業所 ■中部地域づくり協会 本所
名古屋市中区丸の内3丁目5番10号
名古屋丸の内ビル8F

■企画技術部業務センター
名古屋市瑞穂区新開町21番10号
CCKみずほ

■情報管理室
名古屋市瑞穂区新開町21番10号
CCKみずほ

■地域づくり技術研究所
名古屋市瑞穂区新開町21番10号
CCKみずほ

■沼津支所
静岡県駿東郡清水町堂庭74-4

■静岡支所
静岡市葵区常磐町2-13-1
住友生命静岡常盤町ビル5F

■浜松支所
浜松市中央区植松町267番地の20

■豊橋支所
豊橋市立花町16番地

■桑名支所
桑名市大字東方東川原827の3

■三重支所
津市上浜町6丁目175番地

■岐阜支所
岐阜市西荘2丁目4番15号

■多治見支所
多治見市坂上町6丁目33番地

■高山支所
高山市西之一色町3丁目1784-2

■長野支所
駒ヶ根市上穂北14-11

■飯田支所
飯田市上郷別府2168-1
沿革
  • 1966年
    • 社団法人 中部建設協会 設立総会
  • 1968年
    • 事務局移転
  • 1972年
    • 長野支所開設
  • 1974年
    • 三重支所開設
  • 1977年
    • 静岡支所開設
  • 1978年
    • 桑名支所開設
  • 1979年
    • 豊橋支所・岐阜支所開設
  • 1981年
    • 沼津支所開設
  • 1984年
    • 浜松支所開設
  • 1985年
    • 多治見支所開設
  • 1994年
    • 名古屋支所開設
  • 2000年
    • 高山支所開設
  • 2007年
    • 飯田支所開設
  • 2009年
    • 地域づくり技術研究所開設
  • 2013年
    • 一般社団法人 中部地域づくり協会に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (45名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
キャリアアップに向けた段階的な研修、スキルアップのための技術的な研修等各種実施
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関する必要な資格を取得した場合、試験費用等の負担をいたします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
能力開発に向けて、費用の負担をしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、岐阜大学、金城学院大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、名古屋工業大学、日本大学、福井工業大学、名城大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)   
2020年   2021年    2022年    2023年   2024年
--------------------------------------------------------------------------
大卒 2名   1名      1名     2名      1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276000/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人中部地域づくり協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人中部地域づくり協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人中部地域づくり協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人中部地域づくり協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人中部地域づくり協会の会社概要