最終更新日:2025/3/1

全国農業協同組合連合会 神奈川県本部【JA全農かながわ】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
神奈川県
出資金
1,152億5,200万円
取扱高
847億円 ※全農全体4兆9,606億円(2023年3月)
従業員
194名 ※全農全体8,100名(2023年4月1日現在)
募集人数
若干名

農業・消費者・地域のために、日本の食と農業を支えます!!

会社説明会を受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、採用担当です。

エントリーを随時受付中です。
応募お待ちしております!

よろしくお願いいたします。

会社紹介記事

PHOTO
「生産者と消費者を結ぶ懸け橋」として、農畜産物の安定供給を支えている全農グループの一員。事務系職種のほか、建築設計などの技術職も活躍している。
PHOTO
コミュニケーションが活発で、オープンな雰囲気。意見や提案がしやすく、自分の想いを具現化できる機会が多い。面倒見のよい先輩が揃っているのも魅力だ。

JAをサポートし、農畜産業界の発展に貢献!組合員の暮らしもバックアップ!

PHOTO

「意見しやすい職場なので、プラスαの工夫ができる方にぴったり」と正村さん(左) 。いっぽう、内田さん(右)は「人の記憶に残る仕事をしたい人にぴったり!」とのこと。

■農作物の生産や販売にダイレクトに貢献

私の仕事の一つは、毎年開催される農作物の品評会の事務局運営です。生産者が手がけた野菜や果物の品質などを評価する取り組み。同時に、生産者の方々の情報共有の場としても機能しています。そのほか、生産者や直売所向けの研修会の企画・運営、直売所の横のつながりを強化する店長会議の運営も担当しています。

この仕事の醍醐味は、農作物の生産や販売にダイレクトに貢献できること。生産者の方と直接触れ合えることも魅力だと言えるでしょう。また、若手職員の意見を尊重してくれる風土が根づいており、自分のアイディアをカタチにしていけることが特徴です。直売所向けに、POP制作や商品ディスプレイの研修を企画したこともありました。また、直売所の店長会議をグループディスカッション方式に変更。「話しやすくなった」と高評価をいただいたときには、大きな達成感を味わえました。今後も、農業に携わる方々の「働きやすい環境づくり」につながる取り組みを実践していきたいです。

〈農産部 農産総合課/正村隆真さん/2021年入会〉

■理想の家づくりをサポートできるのが魅力

農業の枠を超え、組合員の暮らしを支援する事業を展開しているのも特徴です。私は入会以来、マイホーム購入を検討されている方をサポートする仕事を担当しています。住まいに関するニーズをヒアリングし、適したハウスメーカーを紹介。間取りのことなど、家づくりのアドバイスも行っています。建築に関する知識はありませんでしたが、座学での研修と手厚いOJTのおかげで、安心してひとり立ちできました。

組合員に寄り添い、理想をカタチにする仕事は日々充実しています。建物が完成した時の満足げなご家族の笑顔には毎度大きな喜びを感じます。一番うれしかったのは、「内田さんの存在なしに我が家は語れません」と言われたこと。一生モノの買い物をサポートする仕事なので、責任の重さに比例してやりがいを得られます。オープンな雰囲気も、神奈川県本部の魅力。課長が冗談を言ったときにツッコミを入れてしまうほど、役職者との距離が近い職場です。また、先輩にも相談しやすく、助けられたことは一度や二度ではありません。今後は、組合員のニーズの一歩先をゆく提案を行い、多くの方から信頼される人材へと成長したいです。

〈施設部 住宅相談課/内田紗貴さん/2022年入会〉

会社データ

プロフィール

JA全農かながわは、神奈川県段階でJAグループにおける経済事業を担う組織です。

県産農畜産物を市場や実需者にお届けする販売事業、農畜産物を栽培するのに必要な営農資材・燃料・生活食料品などを供給する購買事業、組合員(農家)の資産管理のサポートなどを行っています。

神奈川県農業の発展や地域活性化に貢献するべく、県内JAと一体となって各事業に取り組んでいます。

事業内容
【農産部】
JAと連携した販売事業の課題解決及び強化策に加え実需者ニーズを踏まえた生産振興や産地対策に取り組んでいます。中央ベジフルセンターでは包装加工機能を活かした生協・小売店ならびに加工業者等への県内産青果物の販売を行っています。また、「環境にやさしい農業」「省力化・低コスト」など生産者のニーズに対応した生産資材・農業機械・営農指導の普及にも取り組んでいます。

【畜産部】
美味しくて安全・安心な県内畜産物をお届けするため生産者による組織づくり・運営を支援し、生産基盤の維持・強化と畜産物の有利販売に努めています。また、都市型畜産における農家の生産性向上対策や営農指導・経営相談を通じた飼料推進に取り組み、農家の経営安定を図っています。

【生活部】
組合員・利用者の快適で豊かな暮らしのお手伝いのため「安全・安心な食生活」「環境にやさしい暮らし」「健康で心豊かな生活」を基本に、毎日の暮らしに必要な生活用品を供給しています。また、神奈川県産農畜産物を原料とした加工品の開発にも取り組んでいます。総合エネルギー事業では、組合員へのエネルギーの安定供給を目標に、プロパンガス・ガソリン・灯油・営農用重油の供給に加えて、電力事業(JAでんき)の普及にも取り組んでいます。

【施設部】
都市農業における組合員の資産の有効活用と継承に関して、JAの営農経済・信用・共済部門、JA子会社および連合会と連携し、JAグループの総合力を発揮した相談・提案を行います。アパート・マイホームの建築等「施主代行方式」により計画段階から完成・引渡しまで、JAグループが組合員の立場になり、組合員に代わって様々な支援を行います。環境に配慮した住宅(ZEH)を推奨しています。また、一級建築士事務所による企画提案、設計監理等の各種技術支援も行います。
本社郵便番号 254-0811
本社所在地 神奈川県平塚市八重咲町3-3
本社電話番号 0463-20-2850
出資金 1,152億5,200万円
従業員 194名 ※全農全体8,100名(2023年4月1日現在)
取扱高 847億円 ※全農全体4兆9,606億円(2023年3月)
関連会社 全農パールライス(株)神奈川営業所
(株)Aコープ東日本
全農物流(株)
JA東日本くみあい飼料(株)神奈川営業所
(株)ジェイエーアメニティーハウス
カナケイ産業(株)
経営理念 私たち全農グループは生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になります。
私たちは「安心」を3つの視点で考えます。
・営農と生活を支援し、元気な産地づくりに取り組みます。
・安全で新鮮な国産農畜産物を消費者にお届けします。
・地球の環境保全に積極的に取り組みます。
沿革
  • 昭和23年
    • 神奈川県販売農業協同組合連合会(販連)、神奈川県購買農業協同組合連合会(購連)設立
  • 26年
    • 販連・購連が合併、神奈川県経済農業協同組合連合会設立
  • 平成元年
    • 養蚕農業協同組合連合会と合併
  • 2年
    • 柑橘農業協同組合連合会と合併
  • 15年
    • 全国農業協同組合連合会と合併、全国農業協同組合連合会神奈川県本部発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(2年目職員フォロー研修、入会5年目研修、新任管理職研修など)
課題別研修(農協法、財務、コンプライアンスなど)
マネジメント研修
プレゼンテーション研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
マネジメント、マーケティング、資格取得など通信教育を中心とした約250講座
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学、法政大学、東京農業大学、東京農工大学、日本大学、早稲田大学、玉川大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、関西学院大学、北里大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   6名   9名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 5 4 9
    2021年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276022/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

全国農業協同組合連合会 神奈川県本部【JA全農かながわ】と業種や本社が同じ企業を探す。
全国農業協同組合連合会 神奈川県本部【JA全農かながわ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
全国農業協同組合連合会 神奈川県本部【JA全農かながわ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会 神奈川県本部【JA全農かながわ】の会社概要