最終更新日:2025/3/31

(株)オズマピーアール

  • 正社員

業種

  • 広告
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
非公開(会社規定の為)
売上高
非公開(会社規定の為)
従業員
188人(臨時従業員等除く/2024年4月1日現在)
募集人数
6~10名

新しい「問い」を立て、新しい「あたりまえ」を創る。

人事担当者からのメッセージ (2025/02/12更新)

オンライン会社説明会毎週開催中!
あなたと「コネクト」することを楽しみにしています。

▼▼▼

社員全員の働きやすい環境整備も積極的に取り組んでいます。その一部を紹介します。

●社会潮流研究所(ウズ研)
従来のPRサービスにとらわれない、社会課題の解決を目指す新たなコミュニケーションサービス創造を目的に、ビジネスシーズの発掘から、調査研究、事業化までをワンストップで行う社内インキュベーション組織。オズマグループ全社員が参加可能な公募でビジネスプランを採択。

●Weekly OZMA
業界の最新動向や社員リレーエッセイ・新入社員の紹介等を中心に毎週全社配信している社内メルマガ。

●フリバカ(フリーバカンス制度)
有給休暇とは別に「3日連続取得×年3回」の休暇を付与。「インプット+休息」で「オン・オフ」を両立。

●創業記念休暇
創業記念月に1日特別休暇を付与。オズマグループの各社に設けられた記念休暇。「グループを想い合う」インナー施策。

●同性パートナーシップ制度
同性パートナーを公式に認定。認定証の交付をはじめ、慶弔見舞規程や結婚休暇も適用。
同制度を起点にダイバーシティ&インクルージョンの社内風土づくりを推進。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1963年創業。日本で最も長い歴史を誇るPRエージェンシーのひとつで、日本のPRの歴史を創ってきました。
PHOTO
社会デザイン発想は、“ブランドの成長” と “社会の共感” を両立した「最適解」を生み出すオズマピーアール独自のメソッドです。

創業60年のノウハウ×社会デザイン発想で課題解決!

PHOTO

「相互尊重」「相互理解」を基盤としたフラットな社風です。年次や立場にとらわれない”対話”の文化が根付いています。

オズマグループは2023年に創業60年を迎えました。
現在では博報堂グループの一員として、日々様々なPR活動を行っています。独自のメソッドである『社会デザイン発想』 を武器に、企業や団体のパートナーとして、様々なコミュニケーション課題の解決に貢献しています。

当社のスタイルは創業当時から変わりません。
一人ひとりがクライアントに直に向き合い、戦略パートナーとして仕事を進めます。年間約1500のプロジェクトに対し、チームを組み、アカウント業務、プランニング、メディアリレーションズ、制作まで、すべての業務を一貫してチームで進めます。プロジェクト全体に関わっていくことで、PRのプロフェッショナルになることが出来ます。

※社会デザイン発想とは?
“より良い社会の在り方” と “社会におけるブランドの在り方” を常に問い続ける、OZMAのPR発想です。
多様な人たちが共に暮らすために “必要な考え方や仕組み”つまり “よい社会の在り方” は時代と共に変化します。
その変化により生まれてくる“新しいあたり前”と“社会におけるブランドの価値” について、飽くなき探求心で世に”問い”続け、社会とブランドの課題を解決する最適解を共創し、“新しいあたりまえ”を生み出すことで結果にコミットする。それがOZMA PRのDNAであり、基本姿勢です。

会社データ

プロフィール

広報戦略の専門性を持つスタッフが、PR発想をベースに最先端ソリューションを組み合わせ、コミュニケーション戦略の企画や、情報流通構造から逆算した施策の設計、実行までを一気通貫で提供します。生活者の意識変容・行動変容を起こし、社会や企業の課題を解決するプロフェッショナルなPR会社です。

商品・サービスのセールスからブランディング、社会的責任のある情報開示や存在意義の提示まで、企業や団体が求められることは多様化しています。
オズマピーアールは、各領域のプロフェッショナルが社会デザイン力に基づいた高品質なサービスをクライアントに提供。様々な業種に対して最適なコミュニケーションパターンを選択し提案しつづけています。
不祥事やSNS上の事故に対して、危機意識と共にニーズが高まるクライシス対応の専門チームも設置。民間企業はもちろん官公庁まで熟知したメディア出身のコンサルタントが、こうしたネガティブな問題など有事の備えから、緊急時の対応、事後のリカバリーまでサポートしています。

事業内容
国内、海外の企業、政府関係機関、公的団体などのクライアントに企画立案から実施まで、総合的な広報およびパブリックリレーションズサービスを一気通貫で提供しています。

PHOTO

本社郵便番号 102-8025
本社所在地 東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 新館
本社電話番号 03-4531-0228
設立 1963年10月10日
資本金 非公開(会社規定の為)
従業員 188人(臨時従業員等除く/2024年4月1日現在)
売上高 非公開(会社規定の為)
事業所 本社:東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 新館
関西オフィス:大阪府大阪市中央区平野町2丁目4-9 淀屋橋PREX10F
事例紹介 これまでオズマピーアールが関わってきた案件をご紹介しています!
PRの奥深さ、面白さをぜひ体感してください。

https://ozma.co.jp/casestudy/
近年の受賞歴および実績 【2024年度】
●SABRE Awards Asia-Pacific 2024
「社会デザイン発想 (Social Design ideation)」In2(Innovation) SABRE Awards Agency of the Future部門 Winner(最優秀賞)
Corporate Reputation Employee Communications部門 ファイナリスト
他、受賞多数

●ゴールデン・ワールド・アワーズ・フォー・エクセレンス(GWA) 2024
「土日ミルク」Food and beverage部門 最優秀賞
「整体つきキッズパーク『ホグシーランド』」Event management部門 最優秀賞
●PR Awards Asia-Pacific 2024
「医療マンガ大賞」Post-Pandemic Recovery部門 Silver
「サンゴショーウィンドウ」Best Sponsorship/Partnership部門 Gold
「BLUE SEAT」Best Use of VR/AR/MR部門 Gold
「土日ミルク」Corporate Social Responsibility部門 Gold

【2023年度】
●2023年度 PRアワードグランプリ
「サンゴショーウィンドウ」シルバー
「整体つきキッズパーク ホグシーランド」ブロンズ
「土日ミルク」ブロンズ
●63rd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS
「整体つきキッズパーク ホグシーランド」ブランデッド・コミュニケーション部門入賞
●PR Awards Asia-Pacific 2023
「コリナイ・コレクション」Best Use of Content部門 Silver

【2022年度】
●週刊東洋経済「特集/氾濫するPR」以下3部門で1位を獲得
・戦略策定/コンサル案件の満足度
・大企業の担当者の満足度
・玄人担当者の満足度
●2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS
「長野県佐久市 リモート市役所」ブランデッド・コミュニケーション部門 シルバー
●SABRE Awards Asia-Pacific
「長野県佐久市 リモート市役所」Government Agencies部門 Winner
●ゴールデン・ワールド・アワーズ・フォー・エクセレンス(GWA)
「不妊治療の新しいあたり前」パブリック・アフェアーズ部門 最優秀賞
●PR Awards Asia 2022
「長野県佐久市 リモート市役所」以下2部門でゴールド受賞
Public Sector部門/Best Use of Virtual Platforms (B2C)部門

【2021年度】
●PRアワードグランプリ2021
「新しいあたり前を創る”不妊治療の保険適用”実現に向けて」シルバー
「あまらぶ シティプロモーション」ブロンズ
「長野県佐久市 リモート市役所」ブロンズ
関連メディア ▼コラム
https://ozma.co.jp/column/

▼note
https://note.com/ozma_inc/
関連会社 (株)博報堂
(株)ジェイ・ピーアール
ピーアールコンビナート(株)
平均年齢 36.2歳
平均勤続年数
提携会社 Mileage Communications
Grebstad Hicks Communications Ltd.
Y’s communication
認証取得 情報セキュリティマネジメントシステム
【規格名称】  ISO/IEC27001 JIS Q27001:2014
【認証登録番号】IS86392
【審査登録】  BSIグループジャパン株式会社

環境マネジメントシステム
【規格名称】  ISO14001:2015 JIS Q 14001:2015
【認証登録番号】EMS 589124
【審査登録】  BSIグループジャパン株式会社

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社オリジナルの研修や、博報堂グループ研修などご用意しております。
以下は1部の例となります。

▼導入研修
入社後の1年間を導入研修期間と位置づけ、それぞれが当事者意識をもった「自己育成」のマインドセットを獲得するための『Transit期間』としています。座学やOJTを通じて自分たちが能動的に成長の機会を掴んでいくための支援を継続的に行います。

▼個の力発見プログラム
才能診断ツール「クリフトンストレングス」を活用して自己理解・他者理解・相互理解の3つの理解を深める支援を行っています。全社員が共通言語として扱う34の才能は、それぞれの理解と組織全体での強みの活かし合いに繋がっています。

▼TEAMグロースプログラム
相互理解・相互成長をテーマに、チーム内でそれぞれが大切にしている価値観をメンバー間で探索し合うことで、一緒に働くメンバー同士の「関係の質」を高め、組織内の心理的安全性を高めることを目指す取り組みです。

上記の他、PRスキル・PMスキルや思考フレームの共有など研修を整えております。
自己啓発支援制度 制度あり
定期的にテーマを決めて集まり、様々な意見・情報交換を楽しんでいます。
(例:月イチ事例共有会/PRのあれこれを語り合うPRトークなど)
部署や役職を超えて知見が共有されることを大切にしており、新卒社員も中途社員も関係なく自主的に・積極的に参加しています。
社会課題や世の中の潮流に関するインプットを増やして視座を高めたり、新しい仕事の種を見つけたりする他、部署を超えたインナーリレーション構築にも役立っています。

加えて、各種アワードへのエントリーやPRプランナー資格取得についても自己啓発支援の一環として様々なサポートをご準備しております。
メンター制度 制度あり
新入社員1人につき必ず同じ部署の先輩社員が1人付き、「トレーナー」として1年間伴走します。業務面だけでなく、初めての社会人生活で感じる不安など精神面からもサポートします。
また、よりよいトレーニー・トレーナーの関係を目指すための研修も実施しております。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
筑波大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、國學院大學、新潟大学、東洋大学、近畿大学、帝京大学、順天堂大学、産業能率大学、立正大学、大阪芸術大学、西南学院大学

他実績多数

採用実績(人数) 9人(2024年度)
8人(2023年度)
6人(2022年度)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 7 9
    2023年 5 3 8
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276062/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オズマピーアール

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オズマピーアールの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オズマピーアールを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オズマピーアールの会社概要