予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
WEBセミナー随時開催中!
20代の社員もたくさんいて、とても仲の良い職場です。スポーツをしたり、ゲームをしたり、プライベートも一緒に楽しめる仲間ができる環境です。」と平野さん。
私は、下水処理場で水質分析の業務に携わっています。家庭や工場で使用した水を再び河川や海に流すためには、汚れを取り除ききれいな状態にしなくてはいけません。下水処理場では、微生物によって汚水に含まれる成分を分解し、放流できる基準に合わせます。問題なく処理ができているかチェックするのが水質分析の役割です。もしも十分な処理ができていない場合には、酸素や薬品を増やすなど現場への指示出しもします。当社の事業は、人々の暮らしや産業を支える社会になくてはならないものです。私自身、学生時代に学んだ化学の知識を活かし、環境のためになる仕事がしたいと考えて入社しました。日々、処理を終えて水がきれいになるのを見ると、大切な仕事を担っているとやりがいを感じられます。さらに、水の浄化だけでなく、汚泥等もリサイクルにより肥料などに還元されます。資源を余すことなく活用する、循環型社会の実現に貢献できる職場です。常に必要とされる会社だからこそ、安定感があり、不安なく働けるでしょう。入社以来、継続的に水質分析を担当してきましたが、今後は電気関係の知識を身につけ、関連する資格の取得へのチャレンジも考えています。社内には、幅広い専門性を備えている人が少なくありません。これまでの経験を土台にしつつ、できることを増やし、より広い視野で職場をみられるようになりたいです。当社には資格取得を後押ししてもらえる環境や仕組みもあります。試験に向けて先輩からアドバイスをもらえたり、実技の練習も有資格者にサポートしてもらえたりと資格手当も手厚いので、がんばった分はきちんと自分に返ってきます。ステップアップに向けたモチベーションが得やすいのは、魅力のひとつです。働き方に関しては、時間通りに動くのが基本ですので、残業はほぼありません。有給の相談も気兼ねなくできます。また、部署の垣根をこえた連携も大切であり、社員同士で仕事でもプライベートでも親密なコミュニケーションがとられています。文理問わず、先輩が専門ノウハウを丁寧に教えるので心配はいりません。水や環境に興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。(平野祐圭/牟礼事務所 技術職/2012年入社)
四国テクニカルメンテナンス株式会社は、水道施設の計画・設計業務のノウハウを生かし、効率的な水質検査の品質管理を行っています。今後とも、地域の特性に配慮した自然環境と生活環境を守り、災害を未然に防止する取り組みを行ってまいります。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、大分大学、香川大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、四国学院大学、高松大学、徳島大学、徳島文理大学、松山大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276284/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。