最終更新日:2025/3/31

(株)国際協力データサービス

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5,180万円
売上高
3億6400万円(2024年3月)
従業員
25名(男性:14名、女性:11名)
募集人数
若干名

35年にわたり日本の国際協力事業をICTで支えてきた強みを活かし、今後はさらなる  事業拡大とグローカルな未来社会の創発を目指すITソリューション企業。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

4月の選考直結型セミナー日程追加しました<予約受付中> (2025/03/26更新)

伝言板画像

学生の皆さん、こんにちは!
国際協力データサービスの採用担当です。

選考直結型セミナーをWEBで実施します。
枠数に限りがありますので、お早めにエントリーをお願いいたします。

<WEBセミナー+一次面接>

2025/03/28(金) 14:00~15:30
2025/04/04(金) 14:00~15:30
2025/04/10(木) 14:00~15:30
2025/04/17(木) 14:00~15:30
2025/04/25(金) 14:00~15:30

エントリーお待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「国際協力」×「ICT」で社会貢献する会社!

  • キャリア

    ノーコード開発だからプログラミング知識は不要!知識も技術もゼロベースからエンジニアへ!

  • 職場環境

    社員の活躍を支える制度が充実!働きやすい環境づくりを常に心がけています!

会社紹介記事

PHOTO
「ICTで縁ある人を幸せにすること」をミッションとする私たち。
PHOTO
過去には寿司職人や保育士からITエンジニアにステップアップした先輩もいます。人材育成には時間も投資も惜しまない、“従業員ファースト”な会社です。

私が新卒採用第1号!「夢をあきらめなくていい」就職を実現できました!

PHOTO

M.Hさん(2024年4月入社/日本大学国際関係学部卒)学生時代から国際協力には人並み以上に興味がありました。夢をあきらめず、就活をあきらめなくて良かったです!

【就活“やり直し”で奇跡の出逢い!】
就職内定先も決まり、あとは卒業して春を待つだけ。
そんな大学4年生の12月、「マイナビ2024」を閲覧していて、どうしてもあきらめきれなかった「国際協力」でキーワード検索をしたら偶然、当社がヒットしました。学生時代から国際ボランティア活動に力を入れ、将来の夢はJICA海外協力隊に参加すること。当社は社長自身が協力隊OBであり、会社に在籍したまま協力隊に参加できるよう検討してくれています。最終面接はほぼその話題に終始してしまったほど、私も自分の夢を自分らしく語れた最高の面接だったと思います。IT業界に興味はなかったのですが、私のやりたいことにとって職種はあまり重要ではなく、夢に一番近い当社で働きたいと思いました。

【大切にしてくれる社風に感動も】
4月から3カ月間はビジネスマナー研修やITの基礎研修があり、ITパスポートの資格取得などを経て、7月からは部署別のOJTが始まりました。社内の3部署をローテーションしてから本配属が決まります。先輩方からは親切丁寧なご指導があるだけでなく、みなさん頻繁に「困ってない?なんでも言ってね」と声をかけてくださるので、本当に大切に育てていただいているのを肌身で感じます。社外ではJICAの事業所で働く先輩も多く、ときどき先輩に連れられ国際協力の現場の雰囲気を味わえるのも嬉しいです。

【Instagramで情報発信中です!】
新卒未経験の私にも意見やアイデアを求め、なんでも肯定的に耳を傾けてくださる先輩ばかりです。社内のブランディングチームに参加して、私が「やりたい」と提案したところ、採用を目的としたInstagramの運用を任せてもらえることになりました。就活生の皆さんに向けて、週1回ペースで私が情報発信しているので、興味のある学生さんは、ぜひチェックしてくださいね!

【将来はやはり!】
現在、応用情報技術者の合格を一つの目安として、海外でも役に立つIT技術を身につけたら、当社に在職したまま、JICA青年海外協力隊を目指そうと理想のキャリアを夢見ています。私にとっては国際協力がキーワードでしたが、当社は目標や夢を持つ社員の背中をあと押ししてくれる会社です。新卒採用第1号の私と同じように、のびのび自分らしく働きたい方にぜひオススメしたいです。

<2024年度新卒1期生 M.H>

会社データ

プロフィール

【システム×WEB×インフラ】
(株)国際協力データサービスはICTのプロフェッショナル集団として四つのサービスを提供し、お客様のビジネス課題を解決に導くITソリューション企業です。
国際協力事業をはじめとする公的機関との豊富な業務経験であり、お客様の多様なニーズに合わせた独自性の高いソリューション開発に取り組んでいます。

<ICTによる4種のサービス>
●kintone業務アプリ対面開発
●ウエブサイト構築/CMS構築
●Microsoft365の導入・運用支援
●Claris FileMakerシステム開発

<その他サービス>
●システムコンサルティング
●各種コンサルティング
●ヘルプデスク業務
●セキュリティ
●ネットワーク
●VPN構築

【大切にする価値観】
Well Being Companyを目指し、以下の価値観を体現できる社員を育成していきます。
<パーパス> グローカルな未来社会の創発
<ミッション>ICTで縁ある人たちを幸せに
<ビジョン> ICT未来創発リーディングカンパニーになる
<バリュー> 未来を創発する・プロになる・One for all, All for one.

事業内容
◆ITコンサルティング
◆情報システムの構築、開発、保守運用
◆ウェブサイトの制作、運用保守
◆サーバ・パソコンの運用保守、ヘルプデスク
◆情報インフラ・ネットワーク構築
◆情報収集/情報提供
 開発途上国援助及び途上国援助に関する情報収集及びその提供サービス業務
◆調査研究
 国際協力に関する調査・研究業務
◆人材派遣:コンピュータ要員をはじめとする一般労働者派遣事業
 [許可番号:派13-070611]
◆職業紹介:海外経験者をはじめとする有料職業紹介事業
 [許可番号:13-ユ-313240]
◆研修事業
 研修、セミナー等の各種催事の企画、立案、実施、運営およびそれらに関するコンサルティング業務
◆機器等販売
 情報・電子機器関連システム(ハードウェア・ソフトウェア)、事務用機械器具の販売およびレンタル業務

PHOTO

本社郵便番号 102-0083
本社所在地 東京都千代田区麹町三丁目6番地5号 麹町GN安田ビル2階
本社電話番号 03-5276-7051
設立 1990年3月
資本金 5,180万円
従業員 25名(男性:14名、女性:11名)
売上高 3億6400万円(2024年3月)
主な取引先 独立行政法人国際協力機構(JICA)
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
(株)国際サービス・エージェンシー(KSA)
富士通(株)
公益社団法人青年海外協力協会
公益社団法人海外日系人協会
公益財団法人国際民商事法センター
(株)サポータス
(株)バルカー
全国社会保険労務士会連合会
法政大学
こども家庭庁
独立行政法人日本学術振興会
★働きやすい環境づくり 【働きやすい環境づくりのために取得した認定各種】
●iCD活用「Silver認証」(iCD= i コンピテンシ ディクショナリ)
●健康保険組合連合会東京連合会「健康企業宣言」
●厚労省「えるぼし認定」(最高位3つ星)
●東京都「テレワーク・マスター企業」認定
●「テレワーク東京ルール」実践企業宣言
●「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ(50%達成)登録
●「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員会特別賞受賞
★社員の活躍を支える制度 会社とは──
「従業員やその家族を幸せにする場所」
「従業員が頑張って成長することをフォローする場所」
そんな当社の考えを体現する各種制度を以下にご紹介します。

◆積立有休制度
使いきれず消滅してしまう有休を最大20日まで積み立てられます。
病気・介護・育児など、まとまった休日がほしい場合に利用できる制度です。
(病気で長期療養が必要になった社員がいたことをきっかけに創設されました)

◆従業員の生命保険を会社負担
通常、生命保険は自己負担が一般的です。
当社では保険金受取人をご家族として、加入していただきます。

◆フレックスタイム制(入社2年目以降)
10時~15時をコアタイムに7時~22時の好きな時間に働けます。

◆自己啓発制度
将来希望する「なりたい自分」「身につけたいスキル」に応じて、年間20万円を上限に、業務に直接関係のない研修・学びに活用できます。
※業務に関する研修はすべて会社負担で受講します。

◆JICA海外協力隊派遣の現職参加支援
代表をはじめOBにも多くの海外協力隊経験者がいます。
帰国後も当社で活躍できることを前提に挑戦できます。

【人事制度/キャリア支援】

◆WCMシート
自己の成長評価の指標として、WCM(Will-Can-Must)シートを作成し、上司とともにキャリアプランを考えていきます。

◆スキルチェックシート
業務内容ごとに身につけるべきスキルシートがあり、ステップアップの目標を明確にしています。

◆メンター・メンティー制度
業務指導を行う先輩とは別に、仕事のこと、キャリアのことを相談できる先輩・後輩ペアを作り、月1回のミーティング&振り返りなどを行います。
新卒社員向けではなく、どの年次の社員も毎年ペアでメンター&メンティーとして関わる、人材育成の一環として導入しています。

◆社長面談(年1回)
全社員にオープンにしている「経営設計図」をもとに個別面談を行います。
会社に対する意見・要望をはじめ、仕事やキャリアのこと、家族、健康問題など、なんでも話せる機会であり、白熱すると2~3時間に及ぶことも。いつも「従業員の声を聴く」ことを大切にしています。
社長メッセージ 国際協力データサービス(ICDS)はシステム開発・運用・保守、ホームページ制作・運用、ヘルプデスク業務など、コンサルティングから構成・開発、運用までの業務をワンストップで行うITソリューション企業です。

1990年に国際協力団体のIT分野を支えるインハウスコンサルタントになるべく創業しました。そのことが社名の由来となっています。設立から30年以上にわたり、国際協力事業をICTで支えることを目的に、その他関連団体にも広くサービスを提供してきました。
これまで培ってきた健全な財務体質と顧客との信頼関係、国際協力事業やシステムの歴史を把握してきたことによって得られたノウハウ、国際協力業界とのネットワークなどが当社の大きな強みです。


2018年に私が代表取締役に就任してからは、新たに「グローカルな未来社会を創発」するリーディングカンパニーを目指し、「ICTで縁ある人を幸せにする」ことをミッションに事業に取り組んでいます。
具体的には、グローバルに貢献する事業をICTで支えながら、身近なローカルも大事にしたい。顧客、ビジネスパートナー、従業員とその家族、つながりのある人たち全員が幸せになり、より強い信頼関係のもとで社会に貢献する企業づくりを目指しています。
社内ではまず、従業員の育成に力を入れ、さまざまな研修制度やキャリア支援、福利厚生など、中小企業のレベルではかなり充実させていると自負しています。


2024年より始まった新卒採用。これまで中途・未経験者も多数採用してきた経緯もあり、知識も技術もゼロベースから育成する環境はすでに整っています。
社員のみなさんが将来「なりたい自分」を見つけていけるようなキャリア支援も行います。

自身の強み、弱みを見極め、通常なら弱みを伸ばして平均化しようと考えるかもしれませんが、私はそれでは面白くないと思っています。むしろ、自分の適性を見極めながら、「やりたいこと」をどんどん伸ばしてもらいたい。現在のサービスは国内向けのみですが、「海外でも活躍したい」など、新しいチャレンジも応援します。

私たちと理念・価値観を共有できる仲間と一緒に、みなさんの「やりたいこと」を実現できる、従業員エンゲージメントの高い会社づくりをしていきますので、ぜひご期待ください。

代表取締役 松島大介
沿革
  • 1990年
    • ・会社設立
      ・コンピュータサービス業務、機材取次販売開始
  • 1991年
    • ・国際協力事業団(JICA)業者登録
  • 1994年
    • ・特定労働者派遣事業開始
  • 2004年
    • ・一般労働者派遣事業に切替
  • 2005年
    • ・プライバシーマーク取得
  • 2010年
    • ・FileMaker Business Alliance(現:Clarisパートナー)認定
  • 2017年
    • ・iCD活用企業 Silver認証
      ・健康企業宣言
  • 2019年
    • ・えるぼし認証取得
      ・ISMS(ISO27001)取得
  • 2021年
    • ・有料職業紹介事業許可
  • 2022年
    • ・経営デザイン認証(ランクアップ認証)
  • 2023年
    • ・認定経営革新等支援機関登録
      ・QMS(ISO9001)取得
      ・「TOKYOパパ育業推進企業」ブロンズ(50%達成)登録
  • 2024年
    • ・第14回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員会特別賞受賞
      ・サイボウズオフィシャルパートナー(コンサルティングパートナー)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 25
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
費用全額会社負担で業務にかかわる外部研修を受講可能
自己啓発支援制度 制度あり
将来希望する「なりたい自分」「身につけたいスキル」に応じて、年間20万円を上限に、業務に直接関係のない研修・学びに活用できます。
※業務に関する研修はすべて会社負担で受講します。
メンター制度 制度あり
業務指導を行う先輩とは別に、仕事のこと、キャリアのことを相談できる先輩・後輩ペアを作り、月1回のミーティング&振り返りなどを行います。
新卒社員向けではなく、どの年次の社員も毎年ペアでメンター&メンティーとして関わる、人材育成の一環として導入しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、関西外国語大学、國學院大學、帝京大学、東京都立大学、日本大学、立教大学、立命館大学

採用実績(人数)    2023年  2024年  2025年(予)
―――――――――――――――――――
大卒 実績なし  1名    3名
採用実績(学部・学科) 文学部、経済学部、法学部、国際政治経済学部、文学部、現代心理学部、外国語学部、理工学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276399/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)国際協力データサービス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)国際協力データサービスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)国際協力データサービスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)国際協力データサービスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)国際協力データサービスの会社概要