予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当会に興味を持っていただき、ありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「健康」をキーワードに仕事もプライベートも充実している先輩がたくさんいます!私たちと一緒に、オンとオフが上手く使える職場でチャレンジしてみませんか?(泉、平岡)
昔から、人の役に立つ仕事がしたいと考えていました。家族が受診した健康診断で、早期発見や早期治療のきっかけを得られたことがあり、健康診断の大切さを実感した経験から、将来はその仕事に携わりたいと思うようになりました。入会後は、受付事務として健康診断の電話やWEB予約の対応、受付や会計など一連の窓口業務を担当しています。私たちの仕事は、健康診断や人間ドックに関する事務業務になりますが、受診者の方から、「親切・丁寧に対応してくれてありがとう」と評価をいただいたときには、嬉しさややりがいを感じます。職場は人間関係も良く、何かあれば気軽に先輩に相談しやすい環境もあり、休みも取りやすいので、仕事とプライベートのメリハリをしっかり持てる会社だと思います。また、ライフ環境に応じた各種制度も充実しているので、育休や産休を取得後も復帰し、活躍している先輩がたくさんいることは、長く勤めるうえでも心強いですし、安心して働けるポイントです。就職活動では、迷ったり悩んだりすることもあると思いますが、焦らず自分のぺースで活動してほしいと思います。応援しています。【業務部 健診医事課 泉(2018年入会)】私は高校生の頃、「再生不良性貧血」という国指定の難病にかかり、入院生活や移植手術を経験しました。当時、血液検査を受けたものの、何ともないだろうと軽く考えてしまい、検査結果を十分に確認しないまま過ごしてしまいました。今は完治して元気に過ごすことが出来ていますが、健康診断の必要性や果たす役割を、もっと正しく理解しておくことができていたら、より早期発見につながったかもしれません。自分自身が当事者となったことで、医療はもちろん、健康診断の機会を多くの人に正しく知っていただくための取り組みに興味を持つようになりました。就職活動も、自分の経験が活かせたらと思い、企業研究をするなかで厚生連にたどり着きました。現在は、行政と協力して行う地域健診の受診率向上の推進活動と、企業向けに従業員定期健診のご提案をしています。担当する地域の受診率が上がったときは、地域の皆様の健康生活に少しでもお役に立てたのではないかと感じ、それはやりがいに繋がっています。【業務部 健康推進課 平岡(2019年入会)】
『予防は治療に勝る」の理念のもと、健康寿命の延伸を目指し、地域に密着した健康管理活動を展開。健康を支援する環境づくりに努めています。
男性
女性
理事・参事 0名/4名 部長 0名/4名 課長 3名/7名 課長補佐 5名/9名
<大学> 愛媛大学、松山大学、愛媛県立医療技術大学、川崎医療福祉大学、京都医療科学大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276413/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。