予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!デリクックちくま、採用担当の早川です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
家族の「おいしい」という笑顔がうれしくて料理に興味を持ったという中曽根さん。「食を通して利用者の方に喜んでいただける、今の仕事がとても楽しいです!」
当社を志望した一番の理由は「食事を一番楽しみな時間に」という企業理念に惹かれたからです。小さい頃から料理が好きで、父や母が「おいしい」と喜んで食べてくれるのがうれしかった自分にとって、とてもしっくりくる言葉でしたし、ここなら素直に料理の楽しさを感じられそうだと考えました。委託元の施設がすべて県内で、長野県に根ざして働けることも決め手になりました。デリクックちくまでは福祉施設、病院、社員食堂の受託給食から駅弁や各種イベント向けのお弁当製造、高齢者向けの宅配食など幅広い食のサービスを提供しています。私は坂城町の特別養護老人ホームで、日々の食事作りに携わっています。献立作成は施設側の栄養士さんが担当されるので、基本的には調理実務が中心。その上で栄養士として食数や食事形態を確認したり、本部へ食材を発注したりもしています。クリスマスやお正月など季節の行事に合わせて、いつもと違うイベントメニューを出せるのも楽しいですよ。1月には、本社から届いた黒豆や伊達巻きを1人分ずつ器に並べ、おせち料理として提供。7月には夏祭りに合わせてパフェを作りました。コーンフレークや生クリームを使った、小ぶりながら本格的なパフェで「おいしかった」「また食べたい」と好評いただけたのはうれしかったですね。利用者の方と直接接する機会は少ないですが「いつもありがとう」とお手紙をいただくこともあり、とても励みになっています。社内は穏やかな人が多く、配属先の施設の先輩も本部の方も話しやすい雰囲気です。困ったことがあれば何でも相談できるので、悩みを一人で抱え込むこともありません。入社1年目にはヘルパーと呼ばれる指導役の先輩がついてくれて、毎日交換日記を使ってコミュニケーションを取っていました。その日の調理の内容や学んだこと、先輩から受けたアドバイスなどすべて日記に残っているので、今でも見返して確認しています。資格取得の支援などもあり、調理が好きな人なら、やりがいをもって日々成長できる環境が整っています。食事を作る楽しさを感じたいという人にはきっと合うはず。私も、より規模の大きな施設や病院などで、さらに経験を積みながら多くの人に「食の楽しさ」を届けていきたいと考えています。(メディカル事業部 第二美里園/中曽根 真衣さん/2023年入社)
独自の事業モデルを活かし、食の多様化に即応した事業展開デリクックちくまは、長野県内を営業基盤に毎日およそ35,000食を提供し続ける全国トップクラスの集団給食業です。昭和37年の設立以来、事業所や学校、幼稚園などへの弁当製造販売を行ってまいりました。毎日の主食の生産は災害や事件・事故など非常時の炊き出しにも大いに威力を発揮しています。この他、長野県内の地域の病院、福祉施設、社員食堂の受託給食をはじめ、高齢者への宅配食サービスなど地域福祉の分野にも積極的に取り組んでおり、地域を支えるセントラルキッチンとして、その役割はさらに期待されています。
男性
女性
<大学> 愛知学泉大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、近畿大学、岐阜女子大学、桐生大学、実践女子大学、女子栄養大学、高崎健康福祉大学、東海学園大学、名古屋経済大学、名古屋学芸大学、新潟医療福祉大学、新潟県立大学、松本大学、聖徳大学 <短大・高専・専門学校> 飯田女子短期大学、大妻女子大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学、桐生大学短期大学部、国際学院埼玉短期大学、聖徳大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、女子栄養大学短期大学部、中京学院大学短期大学部、東京家政大学短期大学部、長野短期大学、長野女子短期大学、武蔵丘短期大学、山梨学院短期大学、北里大学保健衛生専門学院、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、東日本栄養医薬専門学校、武蔵野栄養専門学校、長野調理製菓専門学校、松本調理師製菓師専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276572/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。