最終更新日:2025/7/23

日将(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
静岡県
資本金
2,000万円
売上高
595,049千円(令和6年6月期)
従業員
25名
募集人数
若干名
残り採用予定人数
2

【内々定まで最短2週間】#静岡市マチナカ本社 #年間休日120日以上 【文理不問】技術職として、静岡市でライフワークバランスを大事にして働きたい方、お越しください!

  • 積極的に受付中

【内々定まで最短2週間】会社説明会のご予約をお願いします! (2025/07/23更新)

伝言板画像

こんにちは!働きやすさ抜群×静岡市葵区の街に本社を構える日将と申します。
ぜひ一度、会社説明をさせていただけますと幸いです!
【2025年7月会社説明会日程】
 対面:7/1(火),7/7(月),7/15(火),7/29(火)
 WEB:7/4(金),7/10(木),7/18(金),7/23(水),7/31(木)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上!仕事もプライベートも充実。

  • 職場環境

    徒歩圏内に駅や大型商業施設があり、利便性抜群!

会社紹介記事

PHOTO
1963年の設立以来、井戸や水道管の工事、給排水・空調設備工事など、地域の生活や産業に密接した事業を展開。確かな技術力でお客様の信頼に応え、安定経営を続けている。
PHOTO
社員第一の環境づくりを推進している同社。資格取得支援など、個々の成長を全面的にバックアップしているため、社員はみな前向きな気持ちで仕事に取り組んでいるという。

人々の役に立つ仕事の奥深さと得られるやりがい

PHOTO

「社員を大事にする社風なので、安心して働ける環境です」H.Sさん(左)、「分からないことを質問すると、手を止めて答えてくれます」S.Sさん(右)

【先輩社員の声】
私は現在開発部に所属しており、土木施工管理技士として井戸の掘削工事や調査、井戸内のポンプの据付工事などに携わっています。開発部では埋設管の工事なども行っていますが、私がメインで担当しているのは井戸の工事です。井戸の工事は自然が相手となるので理屈が通らず、計算通りに行くことはほとんどありません。一か八かの“賭け”のような要素もありますね。もちろん水脈を探し、狙って掘るのですが、うまくいかなかったり不測の事態が起こることもあり、そこが井戸の仕事の一番の魅力。経験を重ねてスキルが高まる程その奥の深さが分かり、面白さもアップしていて、今はその最中です。

当社は職人集団ではなく工事を管理する立場であり、仕事の発注者と現場で工事を行う業者・職人の間に入ることとなります。そのため両者と円滑にコミュニケーションが取れること、特に伝えるべき内容をきちんと伝えられることが重要となります。また、分からないことを素直に質問できることも大切です。有耶無耶にせず、分かるまで確認することで成長でき、仕事もスムーズに進められると思います。
【H.S/施工管理(開発部)/2014年入社】

私は空調設備などの工事を行う設備部に所属していますが、現在は主に建物で使用されている設備の点検と、不具合などの修理を行っています。温泉施設のほか、大学や食品工場などに出入りし、井戸や温泉のろ過機、電気、給排水、衛生など、幅広い設備を担当しています。基本は管理なので、改修工事について専門業者を手配し、対応していますが、簡単な修理であれば私たちが対応しています。仕事で最もやりがいを感じるのは、お客様から感謝をされたとき。頑張ったら頑張った分だけ評価されることも嬉しいですが、お客様から「ありがとう」と声を掛けられると、この仕事に就いて良かったなと思います。入社当初は何も分からない状態でしたが、今までできなかったことができるようになるなど、自分の成長を実感できることもやりがいになっています。

今後の目標は資格の取得です。会社のバックアップもあるので、管工事の施工管理技士をはじめ、電気や土木、井戸など、できるだけ多くの資格を取得し、レベルアップを目指しています。また、最近は新人を教える立場になっているため、良き先輩として後輩の成長を支えたいと考えています。
【S.S/施工管理(設備部)/2018年入社】

会社データ

プロフィール

日将の永年に渡る確かな実績が高い評価と信頼をいただき、現在その仕事のほとんどが国・県・市町村・各種公共団体からの受注につながっています。給排水設備工事・空調設備工事・水源用さく井工事・温泉掘削工事の設計施工(その他にも消防設備・地下水・温泉調査など)の安定した事業基盤の中、確かな技術と施工で信頼にお応えしています。

事業内容
給排水設備工事・空調設備工事・水源用さく井工事・温泉掘削工事の設計施工の安定した事業基盤の中、確かな技術と施工で信頼にお応えしています。

◆設備部
主に、建物の衛生設備・空調設備・冷蔵冷凍設備・消防設備・電気設備の工事を行っています。

◆開発部
生活に欠かせない、水源井戸掘削工事を始め温泉掘削、井戸の改修、揚水設備の改修、井戸孔内の水中テレビカメラ調査、水源調査等を行なっています。その他、地すべり対策工事(集水井・集水ボーリング)、水道管路工事、水源施設工事、マンホールポンプ工事等を行なっています。

◆メンテナンス部
衛生・空調機器、水道施設・温泉施設をはじめ様々な保守、トラブルに対応しています。

◆営業部
県内を主に、公共機関・民間の幅広い営業活動を行っています。

◆総務部
経理・庶務全般を行い、社内業務が円滑に回るよう心がけています。
本社郵便番号 420-0813
本社所在地 静岡市葵区長沼557-1 ヤマザキ静岡葵ビル
本社電話番号 054-261-4588
創業 昭和36年(1961年)
設立 昭和38年(1963年4月)
資本金 2,000万円
従業員 25名
売上高 595,049千円(令和6年6月期)
事業所 本社 〒420-0813 静岡市葵区長沼557-1 ヤマザキ静岡葵ビル
主な取引先 ■静岡県内官公庁:静岡市、焼津市、藤枝市、川根本町ほか
■学校施設:学校法人静岡大学、静岡県立大学ほか
■医療施設:静岡県立総合病院、静岡リハビリテーション病院ほか
■民間企業:エコパハウス、ガイアフロー(株)、味の素食品(株)、静岡鉄道(株)、藤枝製紙(株)ほか
許可業種 ■国土交通大臣許可(特-6)第29479号 土木・とび土工・石・管・鋼・舗装・しゅんせつ・塗装・さく井・水道施設
■国土交通大臣許可(般-6)第29479号 電気・機械器具設置・消防施設
■地質調査業者 質07第2928号
■第一種フロン類充填改修業者 静岡101468
■消防用設備等点検済表示登録 22-1-2103号
■建築物飲料水貯水槽清掃業 静岡市19貯第103号
■冷凍空調施設工事事業所 18-A-076
沿革
  • 1963年4月
    • 設立
  • 1963年10月
    • 【最初の登録】
      静岡県知事登録(り)管
  • 1977年1月
    • 【最初の許可】
      静岡県知事許可(特)管・水道施設
      静岡県知事許可(般)土木・電気・さく井・消防・清掃
  • 1984年9月
    • 【許可の追加】
      静岡県知事許可(特)土木・さく井
  • 1987年1月
    • 【許可の追加】
      静岡県知事許可(特)とび土工
      静岡県知事許可(般)機械器具設置
  • 2000年1月
    • 【業種追加・一本化】
      静岡県知事許可(特)土木・建築・大工・左官・とび土工・石・屋根・電気・管・タイル・鋼・鉄筋・舗装・しゅんせつ・板金・ガラス・塗装・防水・内装仕上・熱絶縁・さく井・建具・水道施設
      静岡県知事許可(般)機械器具設置・造園・消防施設・清掃
  • 2003年3月
    • 【一部業種の廃業】
      建築・大工・左官・屋根・電気・タイル・鉄筋・板金・ガラス・防水・内装仕上・熱絶縁・建具
  • 2003年4月
    • 【業種追加】
      静岡県知事許可(般)電気
  • 2005年1月
    • 【許可の一本化】
      静岡県知事許可(特)土木・とび土工・石・管・鋼・舗装・しゅんせつ・塗装・井戸・水道施設
      静岡県知事許可(般)電気・機械器具設置・造園・消防施設・清掃
  • 2010年10月
    • ISO 9001登録
  • 2021年10月
    • 【一部業種の廃業】
      造園・清掃
  • 2025年1月
    • 地質調査業者登録
  • 2025年2月
    • 【大臣許可登録】
      国土交通大臣許可(特)土木・とび土工・石・管・鋼・舗装・しゅんせつ・塗装・さく井・水道施設
      国土交通大臣許可(般)電気・機械器具設置・消防施設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内業務説明、3か月指導者について回る)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関する資格講習の費用、受験費用などを会社が補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、東海大学、関東学院大学、関西外国語大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2026年卒 3名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276698/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日将(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日将(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日将(株)の会社概要