予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ご希望に応じて「企業説明会♪」を開催しています。ご興味をお持ちの方、お気軽にご連絡をお待ちしております。開拓者を求む!!
安定した収入と充実した福利厚生を提供。若い職員にも挑戦の機会があり、自己実現の場を提供している
創業30周年。「挑み続ける社会福祉法人である」「日本の花形産業になる」というビジョンを掲げている
利用者との深い関わりを通じて得られる感謝の言葉や笑顔、資格取得支援による自己成長など多岐にわたる
福祉の枠に捉われず、「私たちは挑み続ける社会福祉法人である」「私たちは日本の花形産業である」というミッション体現している隅田理事長。
いきなりですが、皆さんは「花形産業」って言われると何を思い浮かべますか?IT業界、航空業界など人気業界を連想される方が多いと思います。そんな中、私たちは「福祉・介護業界を花形産業にする」という目標を掲げています。自身が花形産業と思えば、その人にとっては花形産業。そういった人々を1人でも私たちは増やしたい。すなわち、仕事に誇りを持っている人々を増やしていく。これから日本は高齢化社会が進み、労働力減少、農業の後継者不足に直面します。そこで私たちは、障害者就労支援の一環として陸上農業、陸上養殖を実施する未来を描いています。すなわち、【福祉・介護×社会課題】で社会課題を解決していきます。これが達成された暁には、客観的に見ても「花形産業」と言われる未来は訪れるのではないでしょうか。このように、私たちが大切にしている考え方は、「点で捉えるのではなく、線で捉える」ことです。私たちは、福祉介護の枠に捉われず、チャレンジをしていきます。また、私たちが近い未来の目標に掲げたのが「業界トップ」「売上100億円達成」です。業界トップを取るためには、今までと同じことをしていても変わらない。そのため、私たちは数多くのチャレンジをしています。代表例を1つあげるならば【外国人技能実習生の教育・育成】です。私たちは現地に出向いて、教育・育成をしています。希望者は年齢関係なく、このプロジェクトに参加することができます。昨今、業種を問わず、外国人雇用が加速している中で、現地に出向いて教育・育成をしている企業はどれだけあるのか。業界トップをとるためには、新しい価値観を創造していく必要があるのです。「売上100億円」と言われると、どの企業を想像しますか?現在、当法人は売上高79.8億円(2023年度)です。なぜ、高い収益性を挙げられているのか?無駄な残業はせず、生産性の向上を図っているからです。テレワークも普及した現代において、メリハリをつけた働き方が求められていくでしょう。最後にお伝えしたいことは、「私たちが求めているのは、1労働力ではなく、1創造力である」ということ。人生において、チャレンジしたい方はぜひご応募ください。
2021年(令和3年)4月1日、法人合併により『社会福祉法人むべの里光栄』が誕生いたしました。2023年度の売上は約83.7億円、事業数は100ヶ所を超えるまでになっています。『売上100億円の社会福祉法人になろう!』そう聞いた時、皆さんはどのような感情が湧いてきますか?「100億円の社会福祉法人なんてすごい!」「どうして介護や福祉の業界で売上なの?」良い印象ばかりではないのかもしれません。では、なぜ、むべの里光栄は売り上げや利益、規模にこだわるのでしょうか。それは、法人理念に掲げる事業所や社会を創り上げることが私たちの社会的使命であり、私たちにとっての正義であるという信念と確信。その実現には意欲や思いだけではなく多くの力が必要だからです。人財力、資金力はその中でも最重要ポイントでしょう。そこから目を逸らした綺麗ごとの方針や施策には、責任も意味も感じません。弱い立場の人たちに寄り添い献身することで救われる方々がいます。また、そういったセイフティーネットの存在によって安心感を得られる方々がいます。新規事業を展開することで雇用が守られる事業者の方々がいます。私たちは、精神面でも経済面でも社会インフラのような存在であり、それ相応の責任と期待を背負う立場へと成長しているのです。では、どのようにしてここまでの成長を勝ち得たのでしょうか。それは、多くの職員の「挑戦」の歴史です。新規事業開設、地縁の無い地域の開拓、行政とぎりぎりの折衝、多様な職員教育、海外人材の積極的採用・・・挙げればキリがありません。この挑戦の積み上げにより、職員が成長し今日のむべの里光栄へと発展させてくれました。まさに挑戦無き所に成長は無く、成長なき所に成功無しです。その結果、全国でもトップクラスの経営実績を生み出し、職員に対し高水準の賃金をお渡しすることができています。しかし、これで終わりではありません。今以上に物心両面豊かな生活になってもらいたいと考えています。そのカギが、「挑戦」です。むべの里光栄にとって「挑戦」は創業時から法人を前進させてきた原動力そのものであり、決して失ってはいけないマインドです。これまでもこれからもむべの里光栄は挑戦する人を応援し、その姿勢や貢献に心から敬意を表し、そして報いていきます。
男性
女性
<大学> 山口県立大学、山口大学、福岡大学、関西福祉大学、九州保健福祉大学、熊本学園大学、日本福祉大学、日本体育大学、熊本大学、長野大学、関西大学、北九州市立大学、専修大学、宇部フロンティア大学、吉備国際大学 <短大・高専・専門学校> 下関福祉専門学校、宇部フロンティア大学短期大学部、宇部工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276709/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。