最終更新日:2025/4/25

広島県国民健康保険団体連合会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
広島県
資本金
なし(公法人)
売上高
なし(公法人)
職員数
158名(令和7年4月1日現在)
募集人数
若干名

【令和8年4月採用】勤務地:広島市(公法人:事務職) 国民皆保険制度を支える国保制度等の円滑な運営に貢献し、日本の社会保障制度を支えています!

  • My Career Boxで応募可

2025年度職員採用試験(令和8年4月採用)については、確定次第更新します!(2025年5月初旬予定) (2025/04/25更新)

伝言板画像

本会にご興味をお持ちいただきありがとうございます!

採用試験の詳細については、確定次第更新します。

エントリー対象者には、採用案内を送信しますので、

是非、エントリーをしてお待ちください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
国民健康保険法(第83条)に基づき、会員である保険者(県、市町及び国民健康保険組合)が共同して、その目的を達成するために必要な事業を行うこととしている。
PHOTO
広島県国民健康保険団体連合会は、広島城にもほど近い中心市街地にある。アクセスがよく通勤にも便利!

国保連合会は、保険者の円滑な運営をサポートする重要な役割を担う組織です。

PHOTO

「安定感や誇りもさることながら、職員が安心して働ける手厚い福利厚生や充実した休暇制度も魅力のひとつ!」

◆国民健康保険制度の適切かつ円滑な運用を担う公法人です
私は、最初に本会の基幹業務でもある、病院等から提出される診療報酬明細書(レセプト)の審査業務に3年間従事した後、介護保険や特定健診を扱う部署への配属を経て、広島県国民健康保険課への派遣も経験しました。

◆業務効率の改善を通じて「人の役に立つ」やりがいを実感
国民健康保険制度はその仕組みの複雑さゆえ、業務も煩雑になりがち。特に知識も経験も浅いころは自分に余裕がなく、市町からの問合せ対応に苦慮することもしばしばでした。
そんな私の転機は入職4年目。既存システムの未使用機能に着目し、活用することで業務の効率化を実現しました。その結果、外部からの問合わせにもより丁寧に対応できるようになったのです。その実績を強みに、今後も業務課題を看過せず常に改善に取り組み、より円滑な制度運用に寄与したいと思っています。(所属:審査管理課/2015年入社)

◆知識ゼロから専門知識を修得し、地域住民の健康を支える一助に
本会を志したきっかけは、大学の就職支援センターからの紹介でした。教育学部で幼児教育を学んでいましたが、その後医療分野に興味を抱き、「さまざまな業務経験を通じて専門知識を身につけられる」と知り入職を決意。3年目の現在は、県内の医療機関から集まったレセプトの審査及び支払業務を担当しています。

◆助け合いの精神が息づき、長く安心して働ける職場環境です
医療保険制度に関する知識はゼロからのスタートだったこともあり、入職直後は分からないことばかり。それでも、これまで不安を感じることがなかったのは、分からないことや困ったことがあれば必ず誰かが手を差し伸べてくれる、あたたかな風土が浸透しているから。特に現在在籍する審査第一課は数十名体制のチームのため、自分ひとりで抱え込まなければならない業務もなく、全員で助け合える安心感もあります。
また産休・育休等の福利厚生や待遇も手厚く、働きがいも働きやすさも十分。個人的には眺望のよいきれいなオフィスとアクセスのよさもお気に入りです。(所属:審査第一課/2022年入社)

会社データ

プロフィール

【国民健康保険団体連合会とは?】
国民健康保険団体連合会は国民健康保険法(第83条)に基づき、国保の保険者である県・市町村及び国民健康保険組合が共同して目的を達成するために設立された公法人の団体です。国民皆保険制度を支える国保制度、後期高齢者医療制度、介護保険制度の円滑な運営に貢献し、日本の社会保障制度を支えています。

47都道府県それぞれに1団体ずつ設置され、診療報酬の審査支払業務を中心とし、保険者の業務を支援するための事業、高齢者医療の確保及び介護保険法に基づく事業等を行っています。

事業内容
【1】診療報酬等審査支払事業
 国民健康保険の診療報酬等の適正かつ確実な審査と支払事務を行っています
【2】保険者事務の共同処理事業
 保険者事務の効率化・標準化・広域化を図っています
【3】後期高齢者医療制度関係事業
 審査支払事務と効果的な各種事業の実施に努めています
【4】保健事業
 地域住民の健康の保持・増進と医療費適正化への取組を応援しています
【5】介護保険関係事業
 介護保険制度の安定運営を支援しています
【6】障害者総合支援関係事業
 障害者総合支援制度の円滑な運営に寄与しています
本社郵便番号 730-8503
本社所在地 広島市中区東白島町19番49号 国保会館
本社電話番号 082-554-0770
設立 昭和15年10月
資本金 なし(公法人)
職員数 158名(令和7年4月1日現在)
売上高 なし(公法人)
関連団体 広島県保険者協議会
広島県国民健康保険診療施設協議会
広島県市町村保健活動協議会
広島県在宅保健福祉活動者の会
中国地方国保協議会
中国地方国保診療施設協議会
沿革
  • 昭和15年10月
    • 広島県国民健康保険組合連合会の設立(広島県知事の許可)
  • 昭和24年4月
    • 広島県国民健康保険団体連合会に名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
初任者・中堅職員等の階層別研修、職能別研修等
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発学習支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

社内規定により非公開

採用実績(人数) 2024年 5名
2023年 7名
2022年 8名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 1 6 7
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276742/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

広島県国民健康保険団体連合会

似た雰囲気の画像から探すアイコン広島県国民健康保険団体連合会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

広島県国民健康保険団体連合会と業種や本社が同じ企業を探す。
広島県国民健康保険団体連合会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 広島県国民健康保険団体連合会の会社概要