予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。採用担当の田邊(タナベ)です。共立ひよこ保育園、共立どんぐり保育園にて新卒保育士さんの採用を行っています。園見学も受け付けていますので、ご希望の方はご予約ください。園見学の際には、先輩保育士とお話できるように準備していますので是非当園の雰囲気を掴みにいらしてくださいね。それではお会いできる日を心待ちにしております♪
「今思えば、在学中の実習で経験した保育はほんの“さわり”。現場に腰を据えて働いてみてようやく、本当の楽しさややりがいが分かってきた気がしています」(谷本)
★住民主体の医療生協が運営する認可保育園『広島医療生活協同組合』は、医療・介護・保育などの事業を展開する住民主体の組織です。その『広島医療生協』を母体に、2011年に開園したのが『共立ひよこ保育園』。保護者と保育者が子育て・保育の喜びを共有し、ともに人間らしく育ちあえる場所づくりに取り組んでいます。★食育や平和活動など独自のプログラムを展開私が当園を選んだのは、以前から関心を寄せていた「食育」に力を入れていることを知ったからです。園内菜園で子どもたちと一緒に野菜の栽培・収穫をしたり、極力添加物の少ない食材を使って給食やおやつを手づくりしたり。広島という土地柄、平和を学ぶ機会も多く取り入れ、子どもも大人も楽しく学びながら成長できる環境があると感じました。★先輩たちの優しいサポートに支えられて先輩職員たちの発想力や引き出しの多さに驚きました。現場経験がほとんどない新米の私にとって、子どもの様子を見ながら次々と新しい遊びや道具を繰り出す先輩たちはまるで“魔法使い”。同時に私のことも「困っていることはない?」と常に細やかに気遣ってくださるので、笑顔いっぱいの輪の中に安心して飛び込めましたね。★子どもたちの無邪気な笑顔が成長の原動力入職2年を経てしみじみ思うのは、子どもたちに寄り添う時間のかけがえのなさです。入園当初は泣いてばかりだった子どもたちが、月日を重ねるごとに笑顔を見せてくれるようになり、信頼関係が育まれていくのを実感。「谷本先生が迎えてくださると、とても嬉しそう」と喜んでくださる保護者の方もいらっしゃり、大きなやりがいにも繋がっています。★医療生協ならではの手厚い福利厚生も魅力そんな私の成長を力強く後押ししてくれるのが充実した環境制度です。残業の少なさ、休みの取りやすさはもちろん、年次有給休暇のほかに年間5日間の夏休み、育児中はプラス5日間の看護休暇を付与されるなどライフワークバランスは万全。また、共立病院にかかる医療費は全額無料、他の医療機関でも半額補助が受けられるなど、補助制度もとても充実しています。さらに勤続3年以上で退職金も支給されます。この恵まれた環境に報いるためにも、今後も地道に経験を重ね、未来の後輩たちの手本になる保育士になれたらと思っています。《谷本 琉奈/2022年入職》
「あしたも保育園にいきたいな~」と子どもたちが思える保育園であるために。子育てや保育の喜びや、思いを交流しあい、保護者も保育者も共に人間らしく育ちあう。食こそが、元気の素!添加物の少ない食材を使用して、給食や手作りおやつを作ります。子どもたちと栽培やクッキングを楽しみ、身体づくりを基本に、手や足そして五感をつかって遊び、生活全体を自分たちでつくる保育園
男性
女性
<大学> 比治山大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島文教大学、安田女子大学、山口県立大学 <短大・高専・専門学校> 愛知文教女子短期大学、岩国短期大学、宇部フロンティア大学短期大学部、山陽女子短期大学、就実短期大学、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、比治山大学短期大学部、広島医療秘書こども専門学校、広島文化学園短期大学、安田女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276873/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。