最終更新日:2025/5/8

広島医療生活協同組合(共立ひよこ保育園)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
広島県
資本金
13億9,356万1,000円
売上高
事業収益63億2,223万円(2021年4月1日~2022年3月31日)
従業員
816名(2022年9月1日時点)
募集人数
1~5名

「あしたも保育園にいきたいな~」と子どもたちが思える保育園であるために

共立ひよこ保育園/共立どんぐり保育園 採用案内 (2025/03/04更新)

こんにちは。
採用担当の田邊(タナベ)です。

共立ひよこ保育園、共立どんぐり保育園にて新卒保育士さんの採用を行っています。
園見学も受け付けていますので、ご希望の方はご予約ください。

園見学の際には、先輩保育士とお話できるように準備していますので是非当園の雰囲気を掴みにいらしてくださいね。

それではお会いできる日を心待ちにしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
登降園時の保護者との情報交換も保育士の重要な仕事のひとつ。保護者と一緒に行う行事もあり当園では、じっくり信頼関係を深めることができる。
PHOTO
子どもたちのはじける笑顔に触れられる園内行事は、職員たちにとっても楽しみだ。いろいろなアイデアを出し合い、ワクワクしながら準備を進めている。

大人も子どもも毎日ワクワク!楽しく学び合える保育園づくりに取り組んでいます。

PHOTO

「今思えば、在学中の実習で経験した保育はほんの“さわり”。現場に腰を据えて働いてみてようやく、本当の楽しさややりがいが分かってきた気がしています」(谷本)

★住民主体の医療生協が運営する認可保育園
『広島医療生活協同組合』は、医療・介護・保育などの事業を展開する住民主体の組織です。その『広島医療生協』を母体に、2011年に開園したのが『共立ひよこ保育園』。保護者と保育者が子育て・保育の喜びを共有し、ともに人間らしく育ちあえる場所づくりに取り組んでいます。

★食育や平和活動など独自のプログラムを展開
私が当園を選んだのは、以前から関心を寄せていた「食育」に力を入れていることを知ったからです。園内菜園で子どもたちと一緒に野菜の栽培・収穫をしたり、極力添加物の少ない食材を使って給食やおやつを手づくりしたり。広島という土地柄、平和を学ぶ機会も多く取り入れ、子どもも大人も楽しく学びながら成長できる環境があると感じました。

★先輩たちの優しいサポートに支えられて
先輩職員たちの発想力や引き出しの多さに驚きました。現場経験がほとんどない新米の私にとって、子どもの様子を見ながら次々と新しい遊びや道具を繰り出す先輩たちはまるで“魔法使い”。同時に私のことも「困っていることはない?」と常に細やかに気遣ってくださるので、笑顔いっぱいの輪の中に安心して飛び込めましたね。

★子どもたちの無邪気な笑顔が成長の原動力
入職2年を経てしみじみ思うのは、子どもたちに寄り添う時間のかけがえのなさです。入園当初は泣いてばかりだった子どもたちが、月日を重ねるごとに笑顔を見せてくれるようになり、信頼関係が育まれていくのを実感。「谷本先生が迎えてくださると、とても嬉しそう」と喜んでくださる保護者の方もいらっしゃり、大きなやりがいにも繋がっています。

★医療生協ならではの手厚い福利厚生も魅力
そんな私の成長を力強く後押ししてくれるのが充実した環境制度です。残業の少なさ、休みの取りやすさはもちろん、年次有給休暇のほかに年間5日間の夏休み、育児中はプラス5日間の看護休暇を付与されるなどライフワークバランスは万全。また、共立病院にかかる医療費は全額無料、他の医療機関でも半額補助が受けられるなど、補助制度もとても充実しています。さらに勤続3年以上で退職金も支給されます。この恵まれた環境に報いるためにも、今後も地道に経験を重ね、未来の後輩たちの手本になる保育士になれたらと思っています。

《谷本 琉奈/2022年入職》

会社データ

プロフィール

「あしたも保育園にいきたいな~」と子どもたちが思える保育園であるために。

子育てや保育の喜びや、思いを交流しあい、保護者も保育者も共に人間らしく育ちあう。
食こそが、元気の素!添加物の少ない食材を使用して、給食や手作りおやつを作ります。

子どもたちと栽培やクッキングを楽しみ、
身体づくりを基本に、手や足そして五感をつかって遊び、生活全体を自分たちでつくる保育園

正式社名
広島医療生活協同組合(保育士採用)
正式社名フリガナ
ヒロシマイリヨウセイカツキヨウドウ(ホイクシサイヨウ)
事業内容
【事業内容】
医療サービス
介護サービス
保育事業
メディカルフィットネス事業

【事業所】
~病院・診療所~
広島共立病院、津田診療所、沼田診療所、あすなろ生協診療所、コープ共立歯科

~介護事業・サービス~
ふれあいセンター協同、広島医療生協居宅介護支援事業所、広島市安佐・安佐南地域包括支援センター、もみじ訪問看護ステーション、訪問看護ステーションえのかわ、協同短所入所生活介護事業所(ショートステイ)、ヘルパーステーション虹、小規模多機能ふれあい協同

~保育事業~
共立ひよこ保育園、共立どんぐり保育園

~メディカルフィットネス事業~
メディカルフィットネス共立
本社郵便番号 731-0121
本社所在地 広島県広島市安佐南区中須2-19-6
本社電話番号 082-879-1111
創業 1966年9月
設立 1966年10月
資本金 13億9,356万1,000円
従業員 816名(2022年9月1日時点)
売上高 事業収益63億2,223万円(2021年4月1日~2022年3月31日)
事業所 【医療サービス】
広島共立病院
沼田診療所
あすなろ生協診療所
津田診療所
コープ共済歯科
【介護サービス】
広島市安佐・安佐南地域包括支援センター
ふれあいセンター共同
共同デイケア
協同ショートステイ
ヘルパーステーション虹
小規模多機能ふれあい協同
もみじ訪問看護ステーション
訪問看護ステーションえのかわ
訪問看護ステーションふれあい共同
定期巡回ふれあい共同
【保育事業】
共立ひよこ保育園
共立どんぐり保育園
沿革
  • 1966年9月
    • 安佐診療所開所
  • 1966年10月
    • 安佐医療生協創設
  • 1971年6月
    • 安佐診療所から安佐共同病院へ
  • 1972年4月
    • 津田診療所医療生協へ
  • 1975年10月
    • 安佐医療生協から広島医療生協へ
  • 1977年11月
    • 広島共立病院開設
  • 1987年7月
    • 広島共立病院新館建設、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、婦人科診療開始
  • 1987年11月
    • 広島共立病院3階病棟オープン
  • 1988年5月
    • 広島共立病院皮膚科診療開始
  • 1989年10月
    • 沼田診療所オープン
  • 1993年7月
    • 広島共立病院在宅医療科設置、デイケア承認
  • 1994年11月
    • あすなろ生協診療所オープン
  • 1996年7月
    • 在宅介護支援センター共立オープン
  • 1997年3月
    • もみじ訪問看護ステーションオープン
  • 1997年3月
    • 広島医療生協創立30周年
  • 1998年5月
    • たんぽぽ訪問看護ステーションオープン
  • 1998年9月
    • 調剤薬局分離独立
  • 1998年9月
    • コープ共立歯科オープン
  • 1998年12月
    • 沼田診療所移転新築
  • 1999年5月
    • すずらん訪問看護ステーションオープン
  • 1999年11月
    • あじさい訪問看護ステーションオープン
  • 2001年6月
    • えのかわ訪問看護ステーションオープン
  • 2002年9月
    • ふれあいセンター協同オープン
  • 2004年4月
    • 総合リハビリテーションセンター・回復期リハビリテーション病棟オープン
  • 2006年4月
    • 安佐・安佐南地域包括支援センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 100%
      (5名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
卒後1年から3年目までの制度研修、職種別研修会、専門研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
法人が認める資格に限り取得にかかる費用の補助(受験費用・交通費等)
メンター制度 制度あり
入職後、先輩社員が丁寧にお教えしますのでご安心くださいね。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
比治山大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島文教大学、安田女子大学、山口県立大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、岩国短期大学、宇部フロンティア大学短期大学部、山陽女子短期大学、就実短期大学、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、比治山大学短期大学部、広島医療秘書こども専門学校、広島文化学園短期大学、安田女子短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   1名  1名   1名
短大卒  ー   1名    2名
専門卒  1名  ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 3 3
    2022年 0 2 2
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp276873/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

広島医療生活協同組合(共立ひよこ保育園)

似た雰囲気の画像から探すアイコン広島医療生活協同組合(共立ひよこ保育園)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

広島医療生活協同組合(共立ひよこ保育園)と業種や本社が同じ企業を探す。
広島医療生活協同組合(共立ひよこ保育園)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 広島医療生活協同組合(共立ひよこ保育園)の会社概要