最終更新日:2025/1/14

全薬グループ(全薬ホールディングス(株)、全薬工業(株)、全薬販売(株))[グループ募集]

業種

  • 薬品
  • 化粧品
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
113億円
従業員
600名(グループ企業の従業員数含む)

「模倣せず、一歩前進した医薬品を創生し、効きめを創り、効きめで奉仕する」     ー研究・開発から営業担当まで幅広い職種でのイベントを開催いたしますー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「どこにもない効きめを世の中へ」という想いが私たちを成長させるエネルギーであり、これまでに生まれた製品たちは、全薬グループの成長の証です。
PHOTO
社員一人一人が個性と能力を活かし、社会に貢献できる人材となれるよう様々な育成プログラムや支援制度を整えています。

文理を問わず、多彩なフィールドで活躍できる環境

PHOTO

一つの製品を世に出す時、さまざまな部門が協力し合い、志を一つにして創薬研究や製品開発、営業、マーケティングなどに取り組みます。製薬会社は「理系が活躍する会社」という印象を持たれることもありますが、当社には文理を問わず、様々なバックグラウンドを持つ方が活躍できる環境があります。理系に限定して募集を行うのは、研究や開発など一部の部門のみです。営業やマーケティング、宣伝販促、法務など広く門戸を開いています。 皆さんの強みを活かせる環境がありますので、入社後も挑戦し続けたい方、好奇心が強く、学ぶことが好きな方はきっと大きく成長できるはずです。

会社データ

事業内容
【全薬ホールディングス株式会社】
 グループの経営管理およびそれに関連する業務を担う持株会社
【全薬工業株式会社】
 医薬品、医薬部外品、基礎化粧品、健康食品などの研究、開発、製造、販売
【全薬販売株式会社】
 医薬品、医薬部外品、基礎化粧品、健康食品などの開発、販売ならびに通信販売の展開
本社郵便番号 112-0012
本社所在地 東京都文京区大塚5-6-15
本社電話番号 03-3946-1120
創業 1950年7月19日 ※全薬工業株式会社
資本金 5,000万円
従業員 600名(グループ企業の従業員数含む)
売上高 113億円
グループ会社1 【会社名】全薬ホールディングス株式会社
【事業内容】グループの経営管理およびそれに関連する業務を担う持株会社
【本社所在地郵便番号】112-0012
【本社所在地住所】東京都文京区大塚5-6-15
【本社所在地電話番号】03-3946-1120
【資本金】5,000万円
【売上高】113億円
【従業員】600名

※売上高及び従業員数はグループ共通情報
グループ会社2 【会社名】全薬工業株式会社
【事業内容】医薬品、医薬部外品、基礎化粧品、健康食品などの研究、開発、製造、販売
【本社所在地郵便番号】112-8650
【本社所在地住所】東京都文京区大塚5-6-15
【本社所在地電話番号】03-3946-1111
【資本金】4,800万円
【売上高】113億円
【従業員】600名

※売上高及び従業員数はグループ共通情報
グループ会社3 【会社名】全薬販売株式会社
【事業内容】医薬品、医薬部外品、基礎化粧品、健康食品などの開発、販売ならびに通信販売の展開
【本社所在地郵便番号】170-0013
【本社所在地住所】東京都豊島区東池袋3-22-14
【本社所在地電話番号】03-3986-0618
【資本金】1,200万円
【売上高】113億円
【従業員】600名

※売上高及び従業員数はグループ共通情報
平均年齢 40歳
育児休業取得率 85.2%
沿革
  • 1950年7月
    • 全薬工業株式会社 設立
  • 1955年
    • 全国皮膚病薬研究会発足
  • 1958年
    • かぜ薬「ジキニン」シリーズ発売
      総合保健薬「ドックマン」発売
  • 1959年
    • 全薬販売株式会社 設立
  • 1983年
    • かぜ薬「新小児ジキニンシロップ」発売
      かぜ薬「ジキニン顆粒」発売
  • 1991年
    • 米国IDEC社とバイオテクノロジー新薬の共同開発開始
  • 1994年
    • 成人T細胞白血病リンパ腫治療薬「ペラゾリン細粒」発売
      「『養生』食品」シリーズ発売
  • 2001年
    • B細胞リンパ腫治療薬モノクローナル抗体医薬品「リツキサン注10mg/ml」発売
      敏感肌用基礎化粧品「アルージェ」シリーズ発売
  • 2004年
    • エイジングケア発想の化粧品「ジュレリッチ」シリーズ発売
  • 2007年
    • 医療用抗真菌薬「ゼフナート外用液2%」発売
  • 2014年
    • 漢方製剤(抑肝散)「アロパノール内服液」発売
      漢方製剤(桔梗湯)「ジキニンのどクリア」発売
      エイジングケア発想の化粧品「ジュレリッチ エタン」ライン発売
  • 2018年
    • かぜ薬「ジキニンファースト」発売
  • 2020年
    • ビタミン含有保健剤「アロパノールドリンク」発売
      除菌剤「P's GUARD(ピーズガード)」シリーズ発売
      「アルージェエンリッチ」発売
      「ジュレリッチ リュール」発売
  • 2021年
    • 滋養強壮ドリンク剤「ドックマンシグマ」発売
  • 2022年
    • かぜ薬「ジキニンファーストネオ」発売
      男性用スキンケア「レアリ・ド・ジュレリッチ」シリーズ発売
      ホールディングス化に伴い、持株会社として全薬ホールディングス株式会社設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 13 26
    取得者 8 13 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.9%
      (85名中11名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、新入社員フォローアップ研修、入社2年目社員研修、人事評価者研修、中堅リーダー研修、スキル研修、階層別研修、営業研修 など
※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
eラーニング、英語学習支援、資格取得支援
※各社共通
メンター制度 制度あり
※各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者による面談、所属長による面談
※各社共通
社内検定制度 制度あり
製造・品質管理試験に関する社内資格及びその資格取得のための教育プログラム
※各社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、岩手医科大学、宇都宮大学、大阪経済大学、大阪公立大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢医科大学、関西大学、北里大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸国際大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、昭和大学、昭和薬科大学、成蹊大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京都立大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北医科薬科大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、長崎大学、長崎県立大学、長野大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、奈良大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、白鴎大学、一橋大学、弘前大学、福井大学、福井県立大学、福岡大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、北海道科学大学、三重大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、目白大学、山形大学、山口県立大学、山梨大学、横浜市立大学、横浜薬科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学

※大学院含む

採用実績(人数) 20名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 22 0 100%
    2022年 17 3 82.4%
    2021年 33 7 78.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

全薬グループ(全薬ホールディングス(株)、全薬工業(株)、全薬販売(株))と業種や本社が同じ企業を探す。
全薬グループ(全薬ホールディングス(株)、全薬工業(株)、全薬販売(株))を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 全薬グループ(全薬ホールディングス(株)、全薬工業(株)、全薬販売(株))の会社概要