最終更新日:2025/4/25

(株)テクノス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都、福岡県
資本金
7400万円
売上高
7億6722万円(2024年6月)
従業員
92名(2024年4月時点)
募集人数
26~30名

「隔週週休3日制」をいち早く導入し「最高の社員満足度」を通じ社会に貢献する会社です!

  • 受付締切間近

事業拡大につき、絶賛募集中です! (2025/02/12更新)

こんにちは、株式会社テクノス(TEXNOS)です。
私たちを検索される場合は「TEXNOS」で検索されるのをお勧めします。類似した社名の会社が多いためです。
2026年採用の募集を開始しました!今年も沢山の学生の方々とお会いできることを楽しみにしています。

では、私たちの3つの特徴を紹介します。

【特徴1】
社員一人一人のキャリアアップ・成長を願っている会社です。
社員の技術力向上、成長支援を目的に2020年にテクノスアカデミーを開設しました。
このテクノスアカデミーでは新入社員研修をはじめ、新しい技術習得や体験をするための制度です。
更に、「TEXNOS_Scholarship」を2023年に開始し、年間5日間の「必須研修」や個々人の習得したい技術など年間24日間の「自己希望研修」を行っています。
勿論、これに伴う費用は会社で準備提供します。

【特徴2】
社員持ち株制度があり80%の株を社員が持っている、社員のための社員ファーストの経営を行っているのも大きな特徴です。
隔週週休3日制も早いもので6年目になります。これによりワークライフバランスの充実が自慢です。

【特徴3】
社内イベントは社員みんなの笑顔があふれています。
毎月経営報告会として、株主でもある社員皆さんへ経営状況の報告や社員同士のコミュニケーションの場として開催しています。
社内サークル活動には卓球、カラオケ、ボードゲーム、謎解き、ゴルフ、サバゲーなどがあり、活動支援も会社で行っています。
毎年海外研修旅行も実施しています。これまでグアムや台湾、上海など社員リクエストで行先を決めています。
2024年は30周年イベントとして世界的なスポーツイベントが開催される都市へ行くことが決まりました。
このように社員同士のコミュニケーションが活発に行えるような取り組みを積極的に行っています。

AIシステムエンジニア、システムエンジニア、プログラマーの仕事に興味ある方はお気軽にお問い合わせをお願いします。
先輩社員との交流も積極的に行っています。どういった会社か知るだけでも構いません。
対面・オンライン、どちらでも大丈夫です。土日も含め可能な時間をご相談ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    隔週週休3日制で自分の時間をとりつつ、充実した研修でITの最先端に触れられます。

  • 技術・研究

    機械学習を用いた画像認識やデータ分析などの最新技術を利用、業務効率化にAIを活用しています。

  • 職場環境

    20代で年収1000万円以上の収入と、年間150日以上の休日数を実現でき、社員ファーストの環境です。

会社紹介記事

PHOTO
既存の業務システムにAIによる画像解析などの技術を取り入れたり、開発過程のコーディングやテストにAIを活用したりなど、AIを用いたシステム開発を得意にしている。
PHOTO
テクノスアカデミーで使用する専用の研修室を社内に設置。さらに、Texnos_Scholarshipの制度を活用すれば、支援費を受けながら学ぶことができる。

隔週週休3日制度で自分の時間をとりつつ、充実した研修でITの先端に触れられます

PHOTO

(浦羽社長)

■代表取締役社長/浦羽 昭廣
IT技術の進化は目覚ましく、先進的な技術を活用する当社では絶えず情報をアップデートしています。優秀なAIエンジニアを社内で育成するための教育環境を整えるべく、研修専門の施設である「テクノスアカデミー」を開設。約7か月間のOFF-JTによる新人研修によって、プログラミングやSQLのスキルを判断するテスト「TOPSIC」の上位30%に入れるほどの高いスキルが修得でき、即戦力として開発の現場へ飛び込んでいけます。さらに、2023年にスタートした「テクノススカラシップ」への参加希望者は年間約1か月間を自分の学びたいテーマに費やすことができ、さらに学習支援金が支給されます。

研修制度の充実に加えて、隔週の週休3日制を採用していることも当社の特徴です。週休3日にするために出勤日の残業が多いということもありません。私は外資系企業出身で、海外での勤務を長く経験してきました。その経験を活かし、2018年に隔週週休3日制を採用。研修の充実によってエンジニア個々のスキルアップを図り、週休3日になっても仕事の成果を落とさずにクライアントから支持されるという好循環が生まれています。

入社後は、数学をはじめとするAI理解の下地となる一定の知識を活かせますが、それ以上にプログラミングやシステム開発が「好き」という気持ちが成長の原動力となります。好きだからこそ自発的に学ぶことができ、そのような人にとっては常に最新のITに触れながら自らの興味を深掘りできる最高の環境が整っています。

■開発第3部/野仲 隆幸(2019年入社)
テクノスアカデミーでの新人研修では、まずJavaなどの資格試験を通じてベースとなる知識を身に付けてから、アジャイル手法などの開発現場に即した実践的なスキルを学びました。そのおかげで最初から先輩が書いた設計書のコードが理解できるなど、知識面で戸惑うことはありませんでした。今はテクノススカラシップの制度を活用して、マーケティングや統計に関するスキルを学んでいる最中です。
2024年からアカデミーの講師として新人の研修を担当することになりました。AWS関連のプログラムが充実するなど、私が受けた研修から内容がブラッシュアップされており、今のAI開発のトレンドに合ったものになっています。

会社データ

プロフィール

テクノス(TEXNOS)には、システム開発、プログラミングなどITが大好きな人財が多く在籍しています。
また、社員持ち株制度があり社員の成長のために独自の取組を行う会社です。
自分の技術力を伸ばしたい、高い給料でたくさんの休みがもらいたい。
この一見矛盾する2つを実現し、社員ファースト、社員目線の経営を行う会社です。

新しい時代の新しい働き方ができる環境を用意してお待ちしています。
ぜひ、テクノスとともに、一流のエンジニアに成長していきましょう。

正式社名
(株)テクノス(TEXNOS)
正式社名フリガナ
テクノス
事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【AI開発事業】
機械学習を用いた画像認識やデータ分析などの最新技術を利用し、
お客様の要望に対して解決策を提案、実装まで進めていきます。

【システム開発事業】
お客様の業務に関わる課題を解決するための、
様々なシステム構築を行っています。

【セキュリティ関連開発事業】
セキュリティに関わる診断、対策、状態確認ツールなど
様々なシステム開発を行っています。

【システム移行/データベース関連】
サーバーのバージョンアップによるシステムの移行や
データベースの構築、別言語での再構築などを行っています。

※労働者派遣事業許可番号:派42-300216

PHOTO

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川1-9-2 新一ビル5F
本社電話番号 03-6228-3274
設立 1993年7月14日
資本金 7400万円
従業員 92名(2024年4月時点)
売上高 7億6722万円(2024年6月)
事業所 【営業拠点・東京本社】
〒104-0033 東京都中央区新川1-9-2 新一ビル5F
TEL:03-6228-3274

【人事拠点・福岡事業所】
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-1 大賀博多駅前ビル7F
TEL:092-260-9602

【管理・登記長崎本社】
〒811-5114 長崎県壱岐市郷ノ浦町柳田触225-1-1
TEL:0920-47-6277

株主構成 社員持ち株制度による株式の84%が社員保有
主な取引先 農業関連業界、建築業界
沿革
  • 2023.7
    • 学びを通じ成長の機会を提供する
      人材育成「Texnos Scholarship」研修制度開始
  • 2022.3
    • 人材サービス型AWSパートナー認定
  • 2021.5
    • AWS Partner Network登録
  • 2020.12
    • AWS コンサルティングパートナー取得
  • 2020.7
    • 社員の技術力向上を支援するためテクノスアカデミーを開設
  • 2019.4
    • E-learning導入(ITスキル系3社、ヒューマンスキル系1社と提携)
  • 2018.2
    • 隔週週休3日制度導入(第2,第4金曜日を休日)
  • 2017.10
    • 福岡事業所開設
  • 2017.1
    • 人工知能の研究に着手
  • 2011.6
    • 社員持ち株会により資本金7400万円に増資
  • 2010.1
    • 事業規模拡大に伴い東京本社移転(中央区新川)
  • 2006.11
    • ISO27001情報セキュリティマネジメントシステム取得
  • 2004.8
    • 東京本社開設
  • 2004.7
    • ISO9001品質管理システム取得
  • 1993.7
    • 株式会社テクノス設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.1%
      (92名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修>(7ヶ月+OJT5ヶ月(資格取得研修、AIプログラミング研修他))
◆研修メニュー(28週間に及ぶ内容)
 〇資格取得(8つの資格取得を目指します)※100%の合格率が自慢です
  ・AWSクラウドプラクティショナー
  ・AWSソリューションアーキテクト アソシエイト
  ・AWSマシンラーニング スペシャリティ
  ・AWSデータアナリティクス アソシエイト
  ・python3エンジニア認定基礎
  ・Python3エンジニア認定データ分析
  ・JAVA Silver
  ・JAVA Gold
 〇プログラミング研修
  ・Google TensorFlow ハンズオン
  ・データベース研修
  ・Javaアプリケーションハンズオン
  ・テスト自動化講習
  ・アジャイル開発研修 OJT実施
  ・他
 当社ならではの研修制度!仲間と助け合いながらしっかりと学んでいただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
研修制度(Scholarship制度:入社2年~)
◆年間5日間の「必須研修制度」があります。
  ビジネスパーソンに必要な労務・コンプライアンス等を学んでいただけます。
   250のメニューから個々人に必要な知識を習得していただきます。
  エンジニアに必要な技術研修もこの制度を利用して学ぶことが出来ます。
   また、将来のリーダー、マネージメント、会社経営、人材育成など多岐にわたり学んでいただけます。
◆個々人に合せた「自己希望研修」制度があります。
  年間で24日間の研修制度が利用できます。
  研修に必要な費用や教材が支給されます。
  資格合格時は、難易度に応じて報奨金が付与されます。
  個々人の技術習得を目指します。ご自身の成長のために準備された研修制度です。
メンター制度 制度あり
・入社1年目は直属の先輩社員がサポートいたします。
・人事部では定期的に面談を行っています。
・社員満足度向上の取組として「目安箱」満足度調査を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人材育成委員会が主体となり行っています。
個々人の成長を促す制度として「Scholarship制度」を活用できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学、佐賀大学、山口大学
<大学>
九州工業大学、佐賀大学、長崎大学、宮崎大学、山口大学、広島市立大学、長崎県立大学、福岡工業大学、九州産業大学、福岡大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年(予) 院卒1名/大卒11名
2024年 院卒0名/大卒4名
2023年 院卒5名/大卒2名
2022年 院卒4名/大卒9名
2021年 院卒2名/大卒11名
採用実績(学部・学科) 情報工学部
工学部
理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 7 0 7
    2022年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 13 6 53.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277164/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)テクノス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テクノスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)テクノスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)テクノスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノスの会社概要