最終更新日:2025/3/1

ローレルグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
非公開
売上高
非公開
従業員
1327名(23年度3月末時点) ※臨時社員含まず
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

長年培った確かな技術で未来を創るトータルソリューションカンパニー ~人と機械とICTの新たな融合~

◆社会貢献性の高い技術力◆信頼と実績の78年 (2025/02/12更新)

伝言板画像

■150字でわかる!!ローレルって何してる会社?
”お金”。それはだれにとっても生きていくために欠かせないものであり、昨今多様な決済手段が流通しています。一方で使えて当然・当たり前であるからこそ、安全かつ安心して使うことができる環境づくりは多岐にわたり、非常に高い技術とノウハウが必要です。当社はそんな皆さんの大事なお金が”使えて当たり前”の環境を整備しているお金のプロフェッショナル集団です!


■ローレルグループ 3つの強み
・全国拠点網は日本全国に90拠点!世界80カ国に展開しています!
・世界初、日本初の技術を生み出し、取得した特許は3,000件以上に上ります!
・社会のインフラを支えているお客様から80年近い信頼、関係性を構築しています!


■主な事業内容
・各種通貨処理機の ”開発” ”製造” ”販売” ”保守メンテナンス”

・金融市場のオンライン端末機 ”開発” ”製造” ”販売” ”保守メンテナンス” ”キャッシュレス決済事業”


ローレルグループは通貨処理機(ハードウェアとソフトウェア)を中心に、市場ニーズに応える商材を、開発からメンテナンスまでを対応している『トータルソリューションメーカー』です。

事業連携によりグループ内による<開発-生産-営業-保守-物流>の一貫体制を実現し、今や社会全体の重要な資本である ”ヒト” ”モノ” ”カネ” ”情報”が集まるあらゆる場所で、ローレルの商品・サービスが活躍しています



■ローレルの沿革

ローレルグループは1946年の創業当初より、通貨処理機のパイオニアとして
顧客満足を一番の想いに、常に新たな価値創造を目指してまいりました。

通貨処理に関わる全ての業務において自動化・効率化に大きく貢献して参りました。


昨今のデジタル化によるITイノベーションの新しい時代への変革に伴い、

「IT予防保守」「IoTプラットフォーム」「電子記帳台」「無人店舗システム」「事務効率化」「ロボット開発事業」

など新たなソリューションを世の中に提供していきます。


新たな変革を遂げるローレルで貴方にしかできない価値創造にチャレンジしてみませんか?


貴方のご応募をこころよりお待ち申し上げます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    メリハリをつけた働き方を心がけ、残業時間は”月平均11時間未満”

  • キャリア

    自らキャリアを形成する”ジョブマッチング制度”があります。(別職種に転職することができる制度)

  • やりがい

    お金という使えて当たり前のものを扱うだけの高い技術力・信頼のある会社で社会貢献性の高いお仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
生活に欠かせない”お金”が安心して使える環境を社会に提供しています
PHOTO
生活に欠かせない”お金”を扱うからこそ、正確な処理が必要な業界で80年近く市場をけん引し社会の中心となるインフラを支えてきました

確かな技術で未来を創るトータルソリューションカンパニー

PHOTO

あなたの生活のすく傍で当社製品・サービスは今日も活躍しています

■ごあいさつ
数ある企業の中からローレルグループの採用ページをご覧頂きまして有難う御座います。

ローレルグループは、1946年の創業以来、通貨処理機メーカーのパイオニアとして日本初・世界初の新技術を数多く開発、その専門技術で、世界の通貨処理業務の効率化・省力化に大きく貢献してまいりました。

金融事業から小売り事業に至るまで、お金に関わるところすべてにローレルグループは関わります。


昨今のキャッシュレス時代の本格到来によるマネーサプライチェーンは急激に変化を遂げており、そんな中でも長年現金処理の全てに関わり、現金を扱う確実な技術があるローレルグループだからこそ、新たなマネーサプライチェーン構築や多種多様なお客様の課題にも期待を上回る提案、貢献が可能と考えております。

これまで培ってきた技術・経験・築き上げた信頼と強いチャネルを活かした、ロボット開発事業の展開を進めており新たなソリューション・新たな価値創造実現し、発信しつづけ社会貢献をして参ります。

新たな変革を遂げるローレルグループの次のステージを一緒に歩んでいきませんか?

貴方からのご応募をこころよりお待ち申し上げております。

会社データ

プロフィール

当社は、1946年の創業以来、通貨処理機メーカーのパイオニアとして日本初・世界初の新技術を数多く開発、その専門技術で、世界の通貨処理業務の効率化・省力化に大きく貢献してまいりました。金融事業から小売り事業に至るまで、お金に関わるところすべてに当社は関わります。

現在、キャッシュレス時代が本格到来しマネーサプライチェーン(お金の一連の流れや繋がり)は急激に変化を遂げています。

そんな中でも長年現金処理の全てに関わり、現金を扱う確実な技術がある当社だからこそ、新たなマネーサプライチェーン構築や多種多様なお客様の課題にも期待を上回る提案、貢献が可能となっています。

さらにこれまで培ってきた技術・経験・築き上げた信頼と強いチャネルを活かした、ロボット開発事業の展開を進めており、現在様々な業界から高い評価を頂いています。

私たちは企業ドメインとして『マネーフローで未来を繋ぐ』ということを掲げ、マネーサプライチェーンの工程に対するすべての課題に対して、お客様のビジョンに沿った創造価値を提供し、お客様と共に新たな事業機会を作ることで社会経済に貢献し続ける企業となることを目指してまいります。

そのためには、社是である「忠恕」(ちゅうじょ)=真心と思いやりの精神を貫くことに他ありません。

社員の方々にも多くのことを学び経験していただく必要があり、様々なチャレンジの機会を提供してまいります。

新しい価値創造を目指す仲間として、ぜひ一緒に未来に向かって成長していきませんか。

#年間休日120日以上 #男性育休取得実績あり #勤務地東京 #勤務地大阪 #在宅勤務制度あり #フレックスタイム制度あり

正式社名
ローレルバンクマシン(株)・ローレル精機(株)・ローレル機械(株)
正式社名フリガナ
ローレルバンクマシンカブシキガイシャ・ローレルセイキカブシキガイシャ・ローレルキカイカブシキガイシャ
事業内容
◆主な事業内容:
・各種通貨処理機の ”開発” ”製造” ”販売” ”保守メンテナンス” まで一貫して行っています。

・主要のお客様である金融市場のオンライン端末機 ”開発” ”製造” ”販売” ”保守メンテナンス” ”キャッシュレス決済事業” においてインフラを支えています。

ローレルグループは通貨処理機(ハードウェアとソフトウェア)を中心に、市場ニーズに応える商材を、開発からメンテナンスまでを対応している『トータルソリューションメーカー』です。


事業連携によりグループ内による<開発-生産-営業-保守-物流>の一貫体制を実現し、今や社会全体の重要な資本である ”ヒト” ”モノ” ”カネ” ”情報”が集まるあらゆる場所で、ローレルの商品・サービスが活躍しています



【商品・サービス一覧】
●各種通貨処理機・システム
・生活に欠かせないお金を ”安全” かつ ”正確に” 扱うための技術で世の中を支えています。

●ITソリューションシステム
・あらゆる業務における ”課題解決” ”作業効率改善” に寄与するサービスを提供することで業務効率を向上し、さらなる価値を生み出す仕組みをご支援します。

●OCR(光学文字認識)商材
・長年培った高い技術力は次なるステージへ発展し、より広い市場に対し当社の価値を提供します。


【通貨処理機とは?】
普段、あまり耳にすることのない貨幣処理機・現金処理機。簡単に言うと、お金を数えたり、計算したり、選別したりする機械の総称です。
実は通貨処理機は、銀行・駅・スーパーマーケットなど、私たちの身のまわりで数多く使われているインフラ(装置)であり、お金と情報に関わる全ての業界で活躍しています。

※ソリューション:お客様の課題を見出して最適な解決策を提案する
※ハードウェア:コンピュータを物理的に構成している機械的な部分
※ソフトウェア:コンピュータ上の処理を制御するプログラム

PHOTO

*通貨処理機を大きな軸として、創業から78年ものあいだ世の中に安心・安全な製品サービスを提供しています。

本社郵便番号 105-8414
本社所在地 東京都港区虎ノ門1-1-2
本社電話番号 03-3502-3311
創業 1946年1月
資本金 非公開
従業員 1327名(23年度3月末時点)
※臨時社員含まず
売上高 非公開
事業所 ◆日本全国に90拠点を展開し、地域性を考慮したお客様の近くで付加価値を提供します

*北海道支店(釧路・旭川・函館・北見・帯広・室蘭・稚内)
*東北支店(青森・秋田・八戸・大館・盛岡・郡山・山形・鶴岡・いわき・福島・一関)
*首都圏第二支店(埼玉・高崎・宇都宮・水戸・つくば・所沢・熊谷)
*首都圏第一支店(東京・立川・横浜・小田原・千葉・甲府・町田・厚木・松戸・新宿・田端・木更津)
*東海支店(静岡・浜松・沼津・下田・三河・津・岐阜・豊橋・四日市・高山・多治見・名古屋倉庫)
*北信越支店(金沢・長野・松本・長岡・上越・富山・福井・七尾)
*近畿支店(神戸・京都・和歌山・奈良・岡山・鳥取・滋賀・姫路・田辺・福知山・北大阪・南大阪)
*中四国支店(高松・福山・松江・徳山・益田・松山・高知・徳島)
*九州支店(熊本・北九州・長崎・大分・佐賀・鹿児島・宮崎・沖縄)
*開発生産拠点(第二研究所・新町工場・第三研究所・十三工場)
*物流拠点(つくば物流センター・サン機工・平和島倉庫・箕面船場物流)
関連会社 【ローレルグループ】
ローレルホールディングス(株)
ローレルバンクマシン(株)
ローレル精機(株)(東京工場)
ローレル機械(株)(大阪工場)
ローレル商事(株)
沈陽労雷尓銀行設備有限公司(中国)
LBM Italia S.P.A.(LBM. イタリア社)
主な取引先 お金と情報に関わるビジネスを展開する幅広い業界をご支援しています。

【金融業界】 都市銀行、郵便局、地方銀行など
【流通業界】 百貨店、量販店、ショッピングモールなど
【レジャー業界】 遊園地、アミューズメント施設、ホテルなど
【セキュリティ業界】 警備会社、物流会社
【その他】 官公庁、鉄道会社、病院

◆海外のお客様は世界80カ国以上にまで拡がっており、欧米・アジア・中東をはじめ、世界各地に当社の商品を提供しています。
募集会社一覧 ローレルバンクマシン(株)
ローレル精機(株)
ローレル機械(株)
募集会社1 ・正式社名:ローレルバンクマシン(株)
・本社郵便番号・所在地・電話番号:〒105-8414・東京都港区虎ノ門1-1-2・03-3502-1357
・資本金:非公開
・従業員:997名(22年度3月末時点)
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:通貨処理機器及びシステムソリューションの開発生産、販売メンテンナンス
募集会社2 ・正式社名:ローレル精機(株)
・本社郵便番号・所在地・電話番号:〒114-0013・東京都北区東田端1丁目12-6・03-3893-1366
・資本金:非公開
・従業員:318名(22年度3月末時点)
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:通貨処理機器及びシステムソリューションの開発生産
募集会社3 ・正式社名:ローレル機械(株)
・本社郵便番号・所在地・電話番号:〒532-0027・大阪府大阪市淀川区田川2丁目5-31・06-6307-1880
・資本金:非公開
・従業員:159名(22年度3月末時点)
・売上高(+決算年月):非公開
・事業内容:通貨処理機器及びシステムソリューションの開発生産
沿革
  • 創業~1960年代
    • 1946年 池邊巌が天和興業株式会社設立
      1957年 日本銀行の要請により紙幣計算機(PV-1)開発        
      1958年 天進精密工業株式会社設立
      1959年 天進貨幣計算機株式会社設立
      1963年 硬貨自動包装機(LAC-2)開発
      1966年 硬貨自動包装機をアメリカ向けに輸出(輸出第1号)
  • 1970年代(1/3)
    • 1970年 東京工場 新町工場設立。英国デ・ラ・ルー社を代理店とし、ヨーロッパ各国向けに硬貨計数機、 紙幣計数機輸出開始。世界で初めて硬貨透明包装技術開発(特許)
      1971年 オンライン現金自動支払機の紙幣支払いユニットを開発。硬貨同時選別集計機開発
  • 1970年代(2/3)
    • 1973年 天進紙幣計算機株式会社からローレルバンクマシン株式会社に社名変更
      天進精密工業株式会社からローレル精機株式会社に社名変更
      天進商事株式会社からローレル商事株式会社に社名変更
      1975年 ヨーロッパ各国に代理店設立、製品の輸出、販売開始。銀行用両替機(BC-F1・2)開発
  • 1970年代(3/3)
    • 1977年 東京工場 第2研究所設立。精算システム開発
      1978年 東南アジア・中近東・アフリカ諸国・中南米諸国に代理店網を拡大、輸出販売開始
      1979年 東京本社社屋新設ローレル機械株式会社設立
  • 1980年代(1/2)
    • 1981年 日本初の窓口入金・出金機の開発によりテラーズキャッシャーシステム完成
      1982年 日本初の小型紙幣整理機開発
      1983年 日本初の硬貨と紙幣の入金機能を一体化した機器開発。窓口・出納元方のシステム完成
      1984年 双頭型還流式窓口入出金機開発
  • 1980年代(2/2)
    • 1985年 東京工場 第3研究所設
      1986年 アメリカ・ロサンゼルスに駐在員事務所開設。省スペース型紙幣&入金機開発
      1987年 無人化出納システム開発。ニュータイプ窓口入出金機開発
      1989年 紙幣入出金並行処理機開発
  • 1990年代(1/3)
    • 1991年 ローレル機械株式会社移転。大阪新工場新設
      1992年 ローレル・ハンディ紙幣計算機(HBC-10)グッドデザイン賞受賞。無人化出納システム(MACSシリーズ)開発
      1993年 大阪本部ビル新設
      1994年 簡易入金釣銭機開発
      1995年 合弁会社ローレルNGZ社(フランス)設立
  • 1990年代(2/3)
    • 1996年 創立50周年。合弁会社沈陽労雷尓銀行設備有限公司(中国)設立。高速硬貨識別機開発。スリムタイプ紙幣入出金同時処理機(TTM-5)開発。紙幣硬貨一体型納金機(LDSシリーズ)開発
      1997年 東京工場がISO9001の認証取得
  • 1990年代(3/3)
    • 1998年 POSレジ連動紙幣硬貨入出金機(LADY-e)開発
      1999年 画像識別付硬貨包装機開発。オープン出納システムAXis(アクシィ)シリーズ販売開始。海外向け紙幣整理機(TDU-50)開発。新タイプ紙幣計算機(F-2000)開発
  • 2000年代(1/3)
    • 2000年 紙幣入金整理機(BA-100)販売開始
      2001年 紙幣硬貨入出金機(CBM-10)販売開始
      2003年 POSレジ連動紙幣硬貨入出金機(LADY-f)販売開始
      2005年 紙幣計数結束機(PM-2000)販売開始。納金機(LDS-10)販売開始
      2007年 東京工場・大阪工場がISO14001の認証取得
  • 2000年代(2/3)
    • 2008年 営業・管理部門を加えISO14001の全部門拡張認証取得。田端TNビル取得。紙幣硬貨入出金機(CBM-20)販売開始。紙幣・硬貨つり銭機(ACM-10)販売開始。鍵管理機(キー管理機)(KM-30)販売開始。ロビー入金・出納システムAXis-LD発表。紙幣・硬貨入出金管理システムLADY-fシリーズ発表
  • 2000年代(3/3)
    • 2009年 瀋陽ローレルを合弁会社から独資子会社として再スタートさせる
  • 2010年代(1/3)
    • 2010年 窓口受付機がカラーユニバーサルデザイン認証取得
      2011年 手許管理を自動化した自動現金バス(ACB-10)販売開始。通帳証書管理機販売開始。窓口自動受付機(INC)販売開始。納金機(LDS400)販売開始。多機能型両替機(BC-F400)販売開始。金融機関向け出納システム(Smart-AXis)販売開始
  • 2010年代(2/3)
    • 2012年 箕面船場物流センター設立
      2013年 イタリアに合弁会社としてLBMイタリア社設立。小型紙幣硬貨入出金機(SCM-10)販売開始
      2014年 紙幣計算機(PV-300シリーズ)販売開始
      2015年 つくば事業所設立。神戸にて太陽光発電事業開始。
      紙幣・硬貨入出金機(Smart-R)販売開始
  • 2010年代(3/3)
    • 2016年 創業70周年。システム企画部門がISMS認証取得。紙幣硬貨入出金機(CBM-30)販売開始
      2017年 紙幣・硬貨釣銭機(ACE-100)販売開始
      2018年 キャッシュレス決済事業のための前払式支払手段第三者型発行者の許認可取得
      2019年 店舗向インフォメーションシステム(INC-SV)販売開始
  • 2020年代
    • 2020年 出納システム(Smart-AXis H)販売開始。古物商許可取得(東京都公安委員会許可 第301082015711号)
      2021年 紙幣・硬貨入出金機(CBM-31)販売開始。株式会社アジラよりAI-OCR『ジジラ』を事業譲受。マルチペイメントロッカー事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 5 16
    取得者 10 5 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    90.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
*新入社員研修(2023年実績:20日間)
*職種別OJT研修(先輩社員へ同行)
*カスタマーエンジニア職技術研修(年間3~4回)
*キャリア開発ワークショップ(キャリアオーナシップについて)
*etc.

※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
*オンデマンドサービスを利用した学習コンテンツを導入

※各社共通
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、名城大学、名古屋大学、兵庫県立大学、日本大学、東京電機大学、電気通信大学、大阪工業大学、神奈川大学、山形大学、京都大学、宮崎大学、千葉工業大学、芝浦工業大学
<大学>
獨協大学、富山大学、東洋大学、東北大学、東北学院大学、東邦大学、東京理科大学、東京電機大学、東京女子大学、東京大学、東京国際大学、東京工科大学、東京経済大学、東京外国語大学、東海学院大学、佛教大学、福岡大学、和洋女子大学、早稲田大学、龍谷大学、立命館大学、立正大学、明星大学、明治大学、明治学院大学、名古屋工業大学、名古屋外国語大学、奈良県立大学、北海学園大学、法政大学、武蔵大学、日本文理大学、日本女子体育大学、日本大学、日本体育大学、日本工業大学、同志社大学、電気通信大学、天理大学、帝京大学、追手門学院大学、千葉大学、中部大学、中京大学、中央大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉経済大学、跡見学園女子大学、青山学院大学、亜細亜大学、成蹊大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、神戸大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、女子美術大学、十文字学園女子大学、実践女子大学、産業能率大学、山梨大学、桜美林大学、岡山大学、埼玉大学、高崎経済大学、玉川大学、敬愛大学、慶應義塾大学、九州大学、近畿大学、京都大学、京都産業大学、横浜国立大学、浦和大学、茨城大学
<短大・高専・専門学校>
釧路工業高等専門学校、郡山女子大学短期大学部、高知工業高等専門学校、国際短期大学、佐世保工業高等専門学校、産業技術短期大学、自由が丘産能短期大学、秋田工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、新潟工業短期大学、聖和短期大学、石川工業高等専門学校、大阪学院大学短期大学部、中日本自動車短期大学、津山工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、武庫川女子大学短期大学部、舞鶴工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福岡工業大学短期大学部、福島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年 大学卒6名 大学院卒2名 高専卒2名

2022年 大学卒10名 高校卒5名

2021年 大学卒10名 高校卒7名
採用実績(学部・学科) ◆学部
理工学部、理学部、法経学部、法学部、文学部、文家政学部、都市情報学部、電気通信学部、通信教育部経済学部、地球環境科学部、地域創造学部、知的財産学部、総合経営学部、創生工学部、専門課程、生産工学部、生活環境学部、政治経済学部、政経学部、人文学科、心理学部、情報工学部、情報学部、情報学群知識情報・図書館学類、商経学部、商学部、社会情報学部、社会学部、産業社会学部、国際経済学部、国際関係学部、国際学部、国際コミュニケーション学部、工学部、現代法学部、現代文化学部、現代ライフ学部、芸術学部、経済学部、経営情報学部、機械航空創造形学部、メディア学部、ビジネスマネジメント学部、システム情報科学部、システム工学部、コンピューターサイエンス学部

◆学科
法律学科、法学科、文学科、文化学科、物質化学科、都市情報学科、電子物性学科、電子情報通信工学科、電子情報工学科、電子工学科、電子・光システム工学科、電気電子情報工学科、電気電子学科、電気工学科、電気デジタルシステム工学科、通信工学科、知能機械工学科、知的情報システム工学科、知的財産学科、体育学科、精密工学科、精密機械工学科、生命科学科、生物学科、生産機械工学科、政治経済学部、政治学科、数学科、人文社会学科、人文学科、人間学科、心理学科、情報通信工学科、情報工学科、情報技術科、情報学科、情報科学科、情報メディア工学科、情報メディア学科、情報ネットワーク工学科、情報アキテクチャ学科、商業学科、商学科、社会文化システム学科、社会情報学科、社会経済学科、社会学科、資源工学科、市場戦略学科、史学科、産業経済学科、産業経営学科、材料開発工学科、工業化学科、工業デザイン学科、現代法学科、現代社会学科、現代ビジネス学科、計算機科学科、経済学科、経営法学科、経営情報学科、経営情報科学科、経営工学科、経営学科、機械知能工学科、機械工学科、機械システム工学科、機械システム工学科、機械サイエンス学科、企業法学科、会計ファイナンス学科、化学工学科、音楽コース、応用物理学科、応用電気情報工学科、応用化学科、英語学科、英語コミュニケーション学科、ロボティクス学科、メディア通信工学科、メディア学科、マーケティング学科、コンピュータサイエンス学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 10 0 10
    2022年 13 2 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 15 2 86.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277178/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ローレルグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンローレルグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ローレルグループと業種や本社が同じ企業を探す。
ローレルグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ローレルグループの会社概要