予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
#転勤なし! #若手経営者 #DX #大手と取引#社員の人間関係が良い #トップシェア #メンター制度 #スピード選考 是非まずは説明会にお越しください♪みなさまとお会いできることを楽しみにしております!少しでも興味を持っていただけたら、ご希望の日時でご予約ください。どの日程もご都合が悪い場合は、個別相談も可能な限りお受けします。お気軽にご連絡くださいね。
コア技術である冷間鍛造の他、積極的にIT技術の導入を進めています!
「1日の大半を会社で過ごすだけに、経営者を尊敬できるか、どんな人と一緒に働くかが大切です。まずは広い視野でさまざまな業界、会社を見ましょう」と小川さん。
金属部品メーカーとして、60年以上の歴史を持つ当社。創業時は金属を削って成形する切削加工からスタートしました。その後、より生産性を向上させようと始めたのが冷間鍛造です。当時は熱間鍛造が主流だったのですが、製品を熱で膨張させた後に収縮させると、求められる精度が出にくくなります。一方、大気中の気温の中で行う冷間鍛造なら、その課題もクリアできるのではと着目したのです。ただ冷間鍛造には特殊な設備や金型が必要となるため、当社では金型の設計・製造・管理を自社で行い、設備もメーカーと共同で開発。金型の設計・製造から材料調達、完成品までのワンストップ体制を確立しています。今では冷間鍛造が当社のコア技術となり、さらに熱を加えない分、Co2排出量が少なく、切削に必要なエネルギーや金属ゴミも出さない、環境にやさしい技術としても注目されるようになりました。近年は特にコロナ禍をきっかけに、社内のDX化など、IT技術の導入にも積極的に取り組んでいます。例えば工場では生産設備にセンサーを取り付け、365日24時間、稼働状況を「見える化」しています。クリエイティブ面など、人にしかできない業務に集中してもらうことで、生産効率も大幅にアップ。残業時間も軽減された上、年間休日も昨年から5日間増やすことができました。またソーシャルディスタンス等で薄れたコミュニケーションを取り戻し、かつ業務の効率化を図ろうと社内SNSも活用。情報共有や相談、有給の取得、成功事例の発表などのほか、新人研修時の日報提出・上司からのコメントにも用いています。他にも社内改善提案制度などもあり、こちらも表彰の機会等を設けています。このように当社は歴史がある一方で、いつの時代も、つねにチャレンジすることを大切にしてきました。学生のみなさんに求めるのも、まずは素直、謙虚な姿勢で仕事を学び、そこで培ったスキルや知識を活かし行動する姿勢です。そして、ゆくゆくは後輩の手本となる活躍をし、次につなげるといったロールモデルを築いていっていただきたいと考えています。自動車業界が100年に1度の大変革期を迎えていると言われる中、会社としてもその一助となるようさらなる力を発揮するとともに、他の分野や新規事業等にも挑んでいくつもりでいます。(統括部長 小川大佑)
オーテックは2025年で創業66周年を迎えます。2015年には、工場の工程を一元化すべく、本社を小牧ジャンクションの工業団地に移転しました。移転して10年目ですが、工場はまだまだ綺麗です。高付加価値で競争力のあるモノづくりを進めるため、設備の増強も進めています。また、熱を使わず二酸化炭素を排出しない弊社の強みである「冷間鍛造」技術をはじめ、あらゆる金属加工技術で、自動車産業を支えています。さらに、自動化、省力化にも積極的に取り組んでおり、IoTの推進や社内SNSも活用しており、ITによって職場環境がより良くなった成功事例としてメディアにも取り上げられました。
男性
女性
<大学院> 石川県立大学 <大学> 三重大学、東海学園大学、中京大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、大同大学、愛知学院大学、愛知大学、関西学院大学、静岡理工科大学、鳥取大学、中部大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277358/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。