最終更新日:2025/4/9

アルバックテクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億2,500万円
売上高
グループ連結 2,611億円(2023年6月期)
従業員
932名(2023年7月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【アルバックグループ】日本を代表する真空総合メーカーの技術・商品を支える

  • 積極的に受付中 のコースあり

積極的に採用中 (2025/02/12更新)

伝言板画像

「真空総合メーカー」、(株)アルバック。そのアルバック製真空装置・機器のメンテナンスや部品販売などを通して、お客様の生産活動を強力にサポートする会社。それがアルバックテクノ(株)です!アルバック製の真空装置は最先端の半導体や電子デバイス産業や自動車産業、医薬品製造など幅広い業界のお客様にご利用頂いております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    半導体・電子デバイスのカスタマーサポートで社会貢献し、新たな展望を目指します!

  • 制度・働き方

    多種多様な職種で幅広い技術力が身に付きます。真空のことを基礎から学べる充実した研修制度で安心!

  • 安定性・将来性

    設立以来、赤字なし!アルバックグループの中での利益率No.1です。

会社紹介記事

PHOTO
「我が社は顧客の信頼を大切にする」「我が社は顧客に役立つ行動をする」という2つの社是のもとでお客様との信頼関係を重視しています。
PHOTO
私たちの仕事では技術と専門知識が必要なため、当社ではゼロからでも一人前を目指せる充実した育成環境を用意しています。

日本を代表する真空総合メーカーの技術・商品を支える

PHOTO

アルバック製真空装置・機器のメンテナンスや部品販売などを通して、お客様の生産活動をサポートしております。

【(株)アルバック】は日本を代表する真空総合メーカーであり、
その事業領域は半導体、電子デバイス、ディスプレイなどの先端分野から金属、自動車、医薬品や大学・研究所など様々です。
私たちアルバックテクノ(株)は昭和54年(1979年)に、そのサービス部門が分離独立し、高度な真空機器・装置の保守管理事業を目的として設立されました。現在では保守管理のみに留まらず、部品・真空材料の供給サービス、表面処理加工、精密洗浄、機器・装置の改良・改善提案、機器・装置の再生、そして中古品売買などの事業を展開し、幅広いニーズに対応。更に国内だけでなく海外展開も積極的に行うことで更なるサービスの拡充を目指しています。

【働く環境】福利厚生も整っている!
年齢や諸条件はございますが、ご自宅から勤務先への通勤が困難な独身者には寮を用意いたします。
また、自己啓発の一環として通信教育奨励金制度を導入しています。様々なコースが用意された通信教育カリキュラムの中から、自分が勉強したい講座を自由に選ぶことができ、一定の期間内に優秀な成績で修了ができれば通信教育奨励金が支給されます。
奨励金基準はコースによって異なりますが、社員が自己啓発として、英語、中国語などの語学修得から簿記講座、パソコン講座、第二種電気工事士試験合格講座などを受講しています。

【育成環境】経験ゼロからスペシャリストに育成!
私たちの仕事では技術と専門知識が必要なため、当社ではゼロからでも一人前を目指せる充実した育成環境を用意しています。新入社員研修では会社や仕事に対する理解を深められるだけでなく、社会人としてのマナーや心構えといった社会人としての基礎もしっかりと習得することができます。
入社後も個々の能力や成長段階、職域に応じた継続的なサポートを行っているため、じっくりと成長を目指していくことができます。

【入社希望者へのメッセージ】
サービス技術というお客様との最前線の部署で働いており、そんな中で仕事をすることで、「人間」としての成長を感じています。
サービス業ということで特定のヒット商品はありませんが、常々先輩より「うちの商品は人だ」と言われております。
人間的に成長できる環境は整っているので、今まで見つけられなかった自分の魅力を多く見つけられる会社だと思います。

会社データ

プロフィール

1.メンテナンスサービス事業
ULVACグループが製造・販売した真空機器・装置の修理、改造、移設、オーバーホール等、メンテナンス事業
2.機器・装置販売事業
ULVACグループが製造した真空機器・装置の販売並びに顧客対応の真空機器・装置等の共同開発事業
3.中古の真空機器・装置の売買事業
真空装置の有効活用を目的とした中古真空機器・装置の売買事業
4.内部治具の洗浄事業
環境を考慮した真空装置の内部治具の洗浄・表面処理事業
5.真空材料・部品・消耗品販売事業
真空機器・装置等に必要な各種材料、部品、消耗品の販売事業
6.ケミカル事業
タフラム、ニダックス、ニフグリップ、バッカルなどの製法による金属表面処理および化学的処理によるクリーン洗浄事業
7.太陽電池、電気自動車関連サービス事業

事業内容
【(株)アルバック】は日本を代表する真空総合メーカーであり、その事業領域は半導体などの先端分野からディスプレイ、太陽電池、金属、自動車、医薬品や大学・研究所など様々です。
私たちアルバックテクノ(株)は昭和54年(1979年)に、そのサービス部門が分離独立し、高度な真空機器・装置の保守管理事業を目的として設立されました。
現在では保守管理のみに留まらず、部品・真空材料の供給サービス、表面処理加工、精密洗浄、機器・装置の改良・改善提案、機器・装置の再生、そして中古品売買などの事業を展開し、幅広いニーズに対応。更に国内だけでなく海外展開も積極的に行うことで更なるサービスの拡充を目指しています。

#半導体#電子デバイス#賞与しっかり#年間休日126日#東証プライムグループ企業#既卒

PHOTO

○真空装置カスタマーサポート事業○真空装置の改造・提案事業○中古真空機器・装置の売買事業○表面処理事業

本社郵便番号 253-8555
本社所在地 神奈川県茅ヶ崎市萩園2609-5
本社電話番号 0467-87-7819
設立 1979年
資本金 1億2,500万円
従業員 932名(2023年7月現在)
売上高 グループ連結 2,611億円(2023年6月期)
事業所 【本社】
◆神奈川県茅ヶ崎市萩園2609-5
【技術部門】
◆静岡県裾野市須山1220-14
◆岩手県北上市流通センター 15-35
◆宮城県富谷市ひより台2-3-1
◆山形県東根市蟹沢1863-13
◆茨城県那珂市向山1232-12
◆埼玉県狭山市広瀬台2-14-11
◆千葉県茂原市本納3210-7
◆長野県塩尻市広丘野村1805-3
◆新潟県妙高市東陽町2-4
◆神奈川県茅ヶ崎市萩園2609-5 
◆愛知県岡崎市大平町字榎田31
◆静岡県掛川市矢崎町2-5
◆三重県亀山市関町会下1206-1
◆三重県四日市市堀木2-10-17
◆兵庫県尼崎市金楽寺町2-7-18
◆滋賀県野洲市大篠原字正法寺100-20
◆石川県白山市漆島町1140
◆兵庫県たつの市龍野町堂本字乗屋敷532-1
◆広島県東広島市西条町西条東909番1
◆徳島県徳島市大原町中須33-1
◆熊本県菊池市泗水町吉富100-31
◆福岡県糸島市二丈松末839-1
◆大分県大分市青崎1-12-41
◆鹿児島県霧島市横川町上ノ3313
【表面処理部門】
◆神奈川県茅ケ崎市萩園2658-19
◆兵庫県尼崎市金楽寺町2-7-18
◆鹿児島県霧島市横川町上ノ3313
◆千葉県山武市横田516
株主構成 (株)アルバック(100%)
関連会社 (株)アルバック
アルバック販売(株)
アルバック・クライオ(株)
アルバック・ファイ(株)
アルバック機工(株)
沿革
  • 1979年1月
    • アルバックサービス(株)設立(日本真空技術(株)サービス事業部独立)
  • 1980年5月
    • アルバックサービス(株)とバイオエンジニアリング(株)が合併、アルバックサービス(株)となる
  • 1981年10月
    • (株)タツミ製作所を吸収し、アルバックサービス(株)尼崎工場を開所
  • 1982年3月
    • 九州地区の業務を分離し、関連会社として、アルバック九州サービス(株)を設立。アルバック九州(株)となる
  • 1985年4月
    • 尼崎工場を分離し、関連会社として、アルバック精機(株)を設立
  • 1986年5月
    • 茅ヶ崎本社の事務棟建設
  • 1990年4月
    • 本社・茅ヶ崎工場を建設、本社部門・茅ヶ崎CSセンターを新社屋へ移転。同時にバイオ工場を旧茅ヶ崎工場へ移転
  • 1991年10月
    • バイオ事業部、分離独立(NGKフィルテック(株)設立)
  • 1994年10月
    • アルバックサービス(株)とアルバックマテリアル(株)(当時)が合併、アルバックテクノ(株)となる
  • 1996年7月
    • 金属表面化学(株)を吸収し、アルバックテクノ(株)ケミカルセンターを開所
  • 1998年7月
    • ISO9002認証取得
  • 2000年7月
    • ISO9002から9001に適用規格変更
  • 2000年7月
    • ISO14001認証取得(本社工場及びパーツセンター)
  • 2001年7月
    • ISO14001認証拡大(長野CSセンター・石川CSセンター)
  • 2001年12月
    • ISO14001認証拡大(三重CSセンター・滋賀CSセンター・岩手CSセンター)
  • 2008年7月
    • アルバックヒューマンリレーションズ(株)を設立
  • 2008年10月
    • アルバックマテリアル(株)から表面処理事業部を事業譲渡された
  • 2010年10月
    • アルバック九州(株)からサービス技術部門、表面処理部門、洗浄部門が事業譲渡された

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    12.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育、技術研修、階層別社員研修、各種通信教育
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山理科大学、秋田大学、金沢工業大学、関西学院大学、北見工業大学、信州大学、東海大学、東京理科大学、日本大学、名城大学
<大学>
愛知淑徳大学、秋田大学、桜美林大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、金城学院大学、高知工科大学、秀明大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、千葉工業大学、東海大学、東北工業大学、新潟産業大学、日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、福岡工業大学、福岡大学、名城大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、茨城女子短期大学、岩手県立産業技術短期大学校、華頂短期大学、神奈川県立産業技術短期大学校、金沢科学技術大学校、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、高知工業高等専門学校、湘北短期大学、千葉経済大学短期大学部、中央工学校、鶴岡工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東北電子専門学校、名古屋情報専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院専門学校、専門学校日本自動車大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   3名   6名   7名
短大卒  0名   0名   1名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、水産系、商船系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 3 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277403/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アルバックテクノ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアルバックテクノ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アルバックテクノ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アルバックテクノ(株)の会社概要