最終更新日:2025/3/14

曙機械工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • プラスチック
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3000万円
売上高
15.3億円(22年度実績)
従業員
74名
募集人数
1~5名

<国内シェアトップクラス>100年以上日本のモノづくりを支える【抜型裁断機】総合メーカーです

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からのメッセージ (2025/02/12更新)

伝言板画像

就職活動は納得感が一番大事だと思います。
腑に落ちる手助けができれば嬉しいです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    抜型裁断機で国内トップクラスシェア!人口減少社会に向けて省人化機械開発にも力を入れています。

  • 制度・働き方

    働きやすい環境を整備していることから、厚生労働省よりユースエール認定をいただいています。

  • やりがい

    直販体制のため、お客様と直接やり取りしてフィードバックをいただけます。

会社紹介記事

PHOTO
自動車部品や食品トレーから私たちの身近にある日用品まで、様々な製品の製造に使われている「抜型裁断機」の総合メーカーとして、国内トップクラスのシェアを誇っている。
PHOTO
機械設計・制御設計・部品製造・組み立て・メンテナンスまでを社内で一貫して手掛けることで高度な技術力を蓄積。多くの顧客からの高い信頼を集めている。

知る人ぞ知る製品ですが、様々なものの製造に欠かせない、産業機械のメーカーです。

PHOTO

社員数約80名という少数精鋭の組織で、営業・設計・製造がコミュニケーションをとりながら、より良いモノ作りに取り組んでいます。(写真左から石田さん・脇谷さん)

■高いシェアを誇る「抜型裁断機」の総合メーカーです。

私たち曙機械工業は埼玉県に本社・工場を置く抜型裁断機の総合メーカーです。これは、シート状の材料を様々な形状に打ち抜く産業機械のこと。紙や金属以外であれば大抵のものを加工できるため、私たちの身近にある多くのものの製造に使われています。
例えば、スマホやディスプレイ内部のフィルムや食品トレー、自動車の内装材だけでなく、化粧パフやお祭りの屋台のお面も、私たちの開発・製造する機械が生み出しているもののひとつです。曙機械工業の最大の強みは100年を超える歴史の中で培ってきた技術を活かし、すべての種類の抜型裁断機を製造できること。そのため国内ではトップクラスのシェアを誇っています。
長い歴史を持つ会社ながら、風通しが良く、誰もが自由に意見を発信できるのも当社の特徴のひとつ。社内コミュニケーションを活性化するために事務所と現場に休憩室が新設されたり、有給も取得しやすいなど、社員想いの風土のある会社です。
(営業課 石田 将太さん/2019年入社)


■高い技術力でお客様の信頼にお応えし続けています。

曙機械工業では、カタログに掲載されるような標準機のほか、お客様のご要望でイチから設計を行うオーダーメイド品の製造も行っています。標準機とは言うものの、受注生産に近い製品のため、一台ごとに細かな仕様の変更があり、同じ機械は二台とないと言っても過言ではありません。当社ではこれら製品の設計・製造・メンテナンスまでを社内で一貫して手掛けています。
私自身が担当しているのは、抜型裁断機と産業用ロボットを組み合わせ、お客様の作業を効率化すること。古くからある製品ではありますが、新たなテクノロジーを融合することで、今も大きな進化を続けています。
また入社後に充実した新人研修が用意されているのも当社の魅力のひとつ。専門的な知識や経験のない人でも、高い技術力を持ったエンジニアを目指すことができます。これから入社してくる若手を支えるため、当社では昨年から奨学金返還支援制度を導入。年間で最大18万円まで、6年間にわたって日本学生支援機構への返済を会社が代理返還するという取り組みも行っています。技術職でありながら、残業がほとんどないという恵まれた職場環境も、私にとっては大きな魅力です。
(設計課 脇谷 勇太さん/2019年入社)

会社データ

プロフィール

私たちは産業用機械「抜型裁断機」でトップクラスシェアを誇る機械メーカーです。
抜型裁断機とは、シートあるいはロール形状の材料を、求められる形状にプレス裁断・造形する機械です。
皆さんに身近なアイテムの製造にも弊社製品が使われています。

[曙機械工業の特徴]
1.幅広い業界に使われる機械を製造
<当社製品を使って製造されるアイテム>
・自動車の内装材・断熱材
・ディスプレイ内部の高機能フィルム
・食品トレイ
・化粧パフ
・食器用スポンジ
・スマホの内部フィルム
・医療用テープ

→誰にでも身近なアイテムの製造に欠かせない機械を製造しています。
 景気の波に左右されにくい安定性が自慢!無借金経営を実現しています。

2.お客様をワンストップで支える社内体制
<グローバル直販体制による高収益構造>
営業・設計から機械加工・組立・塗装まで社内で行う体制を整えています。
海外売上比率は20%以上!
チームで機械を製造することで、国内外のお客様に納得していただける製品を造り上げます。
重要なのが納品後のアフターサービス。
お客様の声をダイレクトに伺い、製品づくりに活かしています。

3.充実した教育研修制度・福利厚生
(1)教育研修制度
・新人社員研修
・2ヶ月の各部署OJT
・オンボーディング若手社員育成制度
・管理職研修

(2)資格取得奨励制度
・技能検定やTOEICなど資格の奨励金支給や受験料補助

(3)奨学金返還支援制度
・日本学生支援機構の奨学金を会社が月1.5万円まで代理返還します(入社6年目まで)

曙機械工業は、長年に渡り国内外のお客様と苦楽をともにしてきたからこそ、評価されています。
より広いフィールドで社会に貢献するため、一緒に働く仲間を募集しています。

事業内容
◇産業用機械の設計・製造・販売◇
・市場調査・製品販売・製品開発
・機械組立、セットアップ
・メンテナンス、アフターフォロー
本社郵便番号 369-0112
本社所在地 埼玉県鴻巣市鎌塚1-1-3
お問い合わせは、本社ではなく本庄工場へお願いいたします。
本社電話番号 048-548-0631(代)
第二本社郵便番号 367-0037
第二本社所在地 埼玉県本庄市共栄210-2
第二本社電話番号 0495-21-8123
創業 1922年
設立 1943年
資本金 3000万円
従業員 74名
売上高 15.3億円(22年度実績)
事業所 本社
本庄工場
大阪営業所
名古屋リエゾンオフィス
平均年齢 45歳
沿革
  • 1922
    • 故荒井長次が個人経営で荒井鉄工所を創立。金型の販売を開始
  • 1933
    • 埼玉県行田市に工場移転。抜型裁断機、金型の製造に加え、工作機械の販売を開始
  • 1943
    • 株式会社荒井鉄工所に改組
  • 1951
    • 曙機械工業株式会社に社名変更。精密卓上旋盤と裁断機に着目し、製造に専念する。
  • 1964
    • 裁断機の分野に油圧式を採用。油圧裁断機OPシリーズを販売開始
  • 1984
    • 埼玉県本庄市に本庄工場を建設し、主力工場とする。
      切削台の流体回路 実用新案取得。
  • 1986
    • 大阪営業所開設
  • 1987
    • Hardinge Brothers INC.(アメリカ)との間に現地生産契約を締結。
      NC旋盤のOEM供給を開始。
  • 1989
    • メカ式裁断機MPシリーズを販売開始
  • 1990
    • Zodiac Machine Tool LTD.(イギリス)との間に現地生産契約を締結。NC旋盤のOEM供給を開始。
  • 1994
    • 裁断機部門と工作機械部門を統合し、裁断機のシステム化及び周辺機器の開発を強化。
      曙機械工業のターニングポイントとなる。
      高速カッター機ACシリーズを販売開始。
  • 2001
    • 業界初、サーボクランク式高速精密裁断機MP-500SLを開発し、販売開始
  • 2006
    • 曙創世(上海)機械貿易有限公司を設立
  • 2021
    • OPシリーズにタッチパネルを取付け、iO Monitorとして販売開始。
      MPシリーズ操作盤を2画面化し、iMonitorとして販売開始
  • 2022
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後6ヶ月間、各課にてOJTあり。
各課で業務内容を覚えるだけでなく、顔や人となりを周囲に覚えてもらうことで、本配属後の業務を円滑に進めたり、わからないことを各課のエキスパートに質問できるようになっていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり。
資格によって月々の資格手当や報奨金があります。(社内規定による)

報奨金対象資格(一例)
報奨金【5万円】+資格手当【1~2万円/月】支給
社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、電気主任技術者(電検1種、又は2種)、他

報奨金【2~3万円】+資格手当【1~2万円/月】支給
TOEIC800点以上、電気主任技術者(電検3種)

報奨金【1~2万円】+資格手当【5000円/月】支給
日商簿記1級、労働安全コンサルタント、労働衛生コンサルタント

報奨金【1~5万円】
技能検定(特級、及び1級)、ビジネスキャリア検定(1級、及び2級)、中国語検定2級、FP技能士1級、他

上記以外にも、加工技術や技能レベルに応じて基本給UPや報奨金の支給を行っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社3年後キャリアコンサルティングあり
社内検定制度 制度あり
職能資格制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学
<大学>
群馬大学、工学院大学、埼玉大学、獨協大学、日本工業大学、一橋大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉県立中央高等技術専門校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
院卒    1名   0名   0名
大卒    0名   0名   1名
専門卒   0名   1名   0名
採用実績(学部・学科) 経済学部、工学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277582/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
曙機械工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン曙機械工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

曙機械工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 曙機械工業(株)の会社概要