最終更新日:2025/5/1

楽天モバイル(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 通信・インフラ
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 情報処理
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自身の可能性が広がる!楽天モバイルの多様な活躍の場

PHOTO

国際色豊かで自由闊達な雰囲気が魅力!オープンで働きやすい環境

2020年に携帯キャリアサービスを本格開始して以降、通信業界に変革をもたらし続ける「楽天モバイル株式会社」。同社で活躍中の従業員3人に入社理由や仕事内容、やりがい、今後の目標などについてお話を伺った。

■Yuiさん(2020年入社)
 技術戦略本部 イノベーション推進部
■Benさん(2019年入社)
 クラウドプラットフォーム本部 クラウドネットワーク部
■Makoさん(2020年入社)
 技術戦略本部 スペクトラムエンジニアリング部

従業員は語る!

「チーム全体の共通認識をつくるため、対面・オンラインを問わずコミュニケーションを重ねます。大事なのは相手の要求を汲み取り、自分の思いを伝える力です」(Yuiさん)
「ネットワークの設定を変更する際は、影響を受けるアプリケーションのエンジニアから意見を丁寧にヒアリングし、取りまとめることを大事にしてきました」(Benさん)
「ITや通信技術は、過去の約束事の積み重ねによって今の形になっているものが少なくありません。ある意味では過去を学ぶことが全体像の把握につながります」(Makoさん)

プロジェクトマネージャーとして最先端技術の研究開発にチャレンジ!(Yuiさん)

学生時代は社会学を専攻し、卒業論文では大阪府の黒門市場が世界各国の人々から愛される理由について、インタビュー調査も踏まえつつ多角的に分析しました。就職活動では業種・業界を問わず、組織の社風やカルチャーに着目して会社選びを進め、主体性を持って自由に挑戦できる環境で成長したいという思いから入社しました。現在は、様々な人とのコミュニケーションを通じて仕事が成り立つことを実感し、挑戦を続ける仲間たちと共に働けることにやりがいを感じています。

現在は技術戦略本部イノベーション推進部で、「Beyond 5G(6G)」に向けたエッジクラウド技術の研究開発や国際標準化活動を推進しています。このプロジェクトは国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)の支援を受けており、低遅延・高性能なプラットフォームの開発を通じて日本の国際競争力向上を目指しています。私はプロジェクトマネージャーとして、スケジュール立案や進捗・リスク管理を行い、国内外の多様なステークホルダーと連携しながらプロジェクトを推進しています。楽天モバイルでは、最先端の技術に関する知識やグローバルな視点が求められるプロジェクトが多く、日々新しい挑戦に取り組める環境が魅力です。プロジェクトメンバーと協力し、目標を達成したときの達成感は格別です。

並行して、日本でまだ制度化されていない通信デバイスについて、海外ベンダーと協力して進める実証実験や、5Gエリア拡大に向けたプロジェクトのマネジメントにも携わっています。過去には、楽天グループ最大級のイベント「Rakuten Optimism2024」の楽天モバイルブースにおいて「AIで楽しむAR絵日記」の開発プロジェクトのマネジメントを担当しました。一つ一つのプロセスをスケジュール通りに進捗できた時や、イベント時にお客様から高い評価をいただいた時には大きなやりがいを感じました。

社内では各分野のスペシャリストがさらなる高みを目指し努力する姿に日々刺激を受けています。私たちのチームでは柔軟かつ迅速に対応するため、オフィスに出社して仕事をすることが多いですが、フレックスタイム制を活用し、自分のリズムで働ける環境です。今後はプロジェクトマネージャーとしてのスキルをさらに磨き、後輩の育成にも力を入れ、周囲に頼られる存在へと成長していきたいです。

クラウドエンジニアとしてモバイルネットワークを支える!支援制度の充実も魅力!(Benさん)

学生時代は韓国の大学で数学の研究に取り組んでいました。日本人女性との結婚を機に、日本への移住を決め、日系のIT企業を中心に就職活動を行いました。当時は楽天モバイルの携帯キャリアサービス本格開始前でしたが、当社のチャレンジ精神に強く惹かれたことが入社の決め手になりました。

現在はクラウドプラットフォーム本部クラウドネットワーク部の一員として、データセンターの複数のサーバーをつなぐSoftware Define network(SDN)技術を使ったネットワーク機器の管理・運用などを担当。ベンダーのプロダクトをアップグレードしたり、運用チームからの異常・トラブルの報告を受けてトラブルシューティングを行ったりと、様々な業務に取り組んでいます。

チームのメンバーは約10人で多国籍のエンジニアによって構成されています。ネットワーク機器に異常が発生した場合には、深夜から明け方にかけて作業を行うケースもありますが、翌日の午前中は休みを取ることができますし、有給休暇も取得しやすい環境です。外国籍の従業員が母国へ帰国しなければならない場合も休暇をしっかり取得できるので本当に助かっています。

これまでで一番印象に残っている出来事は、2019年に当社の完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークにおけるデータ通信の実証実験成功に立ち会えたことです。モバイルネットワークにおいて、通信業界の最先端で仕事をしていることを実感し、大きなやりがいを感じることができました。

学生時代はITについて専門的に学んだ経験はありませんでしたが、入社当初からLinuxやネットワーク、データセンターの構成について勉強するようになりました。クラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」、コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」に関する知識・スキルは、資格を取得しながら身に付けたのですが、当社では資格取得支援制度も整っているので安心して習得することができました。今後はネットワーク機器に関する技術力に磨きを掛けるとともに、より広い視点からネットワークを管理する力を身に付けていきたいと思っています。

研究の道から楽天モバイルへ。スペクトラム戦略、AST Space Mobileとのプロジェクトへの挑戦!(Makoさん)

楽天モバイルに入社する前は、大学院博士課程でプラズマの物性の実験研究に携わっており、修了後も約2年間、研究所で研究活動に取り組んでいました。当社への入社を決めた理由としては、博士課程で取り組んでいた研究で、電磁波を利用する測定器を取り扱っていたこともあり、広い意味での無線に関する知識を持っていたこと、携帯キャリア(MNO)市場に参入する姿に共感したことが大きかったです。技術面でも事業面でも大きな関心を持っていました。

2020年に入社してからの約4年間は、OSS(オペレーションサポートシステム)開発&自動化推進本部で基地局の設定を自動的に行うシステムを構成するモジュールのリリース計画・管理などを担当していました。2024年にスペクトラムエンジニアリング部に異動し、現在は当社の「スペクトラム(周波数)戦略」の策定に向けた周波数の利用動向調査のほか、低軌道衛星とスマートフォンとの直接通信を提供するAST Space Mobileとのプロジェクトの技術的成立性の検証や事業収益の試算、電波干渉に関する評価や特許アイデアの出願、さらに、5G基地局の発射電波の最適化に向けた取り組みの効果測定に関わっています。

スペクトラムエンジニアリング部のメンバーとなって日が浅いこともあり、当部署の仕事内容を覚えられるように幅広い業務を担当しています。いずれも楽天モバイルの通信品質の向上に直結する重要な仕事です。特許案の出願といったかたちで、自分の仕事が成果物としてカタチになったとき、データ分析を通して価値ある情報を整理できたときには、この仕事における手応えを感じられます。また、スペクトラムエンジニアリング部では、9人のメンバー全員にプロジェクト全体の“青写真”や進むべき方向性が共有されているため、日常的にプロアクティブに行動できます。

最近では、国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)の会議にも定期的に参加し、「衛星ダイレクト通信」の国際的なルールづくりにも関わっています。今後は業界の最新の動向をしっかりとキャッチアップしながらAST Space Mobileとのプロジェクトの普及拡大につながるようなルールの策定に挑戦していきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

【Yuiさん】
楽天モバイルは“選び放題”と言ってよいほどの多彩な業務、キャリアに挑戦する機会に恵まれた会社です。自分自身にオーナーシップを持って仕事に取り組んでいる従業員が多く、尊敬する仲間たちと共に自己成長を目指すことができます。「自分をもっともっと成長させたい」「いろんな人とつながりたい」「自分の強みを発掘したい」という思いをお持ちの方と一緒に仕事がしたいですね。

【Benさん】
当社では、日本に移住してくる外国籍の従業員向けの補助金など、福利厚生も充実しています。また、社内のカフェテリアで栄養たっぷりの美味しい食事を摂ることができるのも大きな魅力です。そして何よりも、国籍の違いを気にすることなく、自然体で働ける雰囲気が気に入っています。私自身、学生のうちはなかなか自分に自信が持てず、社会人になることに不安を感じたこともありましたが、毎日ちょっとずつ努力を重ねていけば十分やっていけます。一緒に頑張っていきましょう。

【Makoさん】
当社は、多彩なバックグラウンドを持った人材が集まり、オープンな雰囲気が浸透している、日本全体を見渡してみてもとてもユニークな会社です。皆さんの想像以上に幅広い仕事にチャレンジできるのも大きな魅力です。就職活動で大事にしていただきたいのは、自分の興味関心に正直になること。当社の雰囲気が好きな方はぜひエントリーいただきたいと思います。

PHOTO
自由闊達でオープンな社風。「自分のやりたいこと」「挑戦してみたいこと」を提案し、カタチにするチャンスがあるのも同社の大きな強みだという。

マイナビ編集部から

2020年に携帯キャリアサービスを本格開始して以来、通信業界に変革をもたらし続ける「楽天モバイル株式会社」。今回、同社で活躍中の従業員3人にお話を伺って感銘を受けたのは、入社数年目にしてチャレンジングな仕事を任されていることだった。例えば、Yuiさんは「革新的情報通信技術Beyond 5G(6G)」に向けたエッジクラウド技術の研究開発のプロジェクトマネージャー、BenさんはクラウドエンジニアとしてHCIと呼ばれるネットワーク機器の運用・管理、そして、Makoさんは「スペクトラム戦略」や「AST Space Mobileとのプロジェクト」「5G基地局の発射電波の最適化」に向けた取り組みに従事。安定した通信サービスの提供、そして、イノベーションの創出に向けて挑戦を続ける同社には、圧倒的な成長環境が整っているといっていいだろう。

通信業界に興味関心をお持ちの方はもちろん、2018年設立の新しい企業で、世界中から結集したプロフェッショナルと共に挑戦、成長したいという志をお持ちの方におすすめしたい会社である。

PHOTO
本社オフィスは東京・二子玉川の「楽天クリムゾンハウス内」。社内公用語は英語。世界各国から多様な文化的背景、価値観を持った人材が集まっている。

トップへ

  1. トップ
  2. 楽天モバイル(株)の取材情報