予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
神奈川県で保育園と児童養護施設を運営する茅ヶ崎学園です。随時募集中。
子どもたちに寄り添い、普通の家の普通の暮らしを通じて安らぎを与えることができます。
2022年度の年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
トータルテーマ “癒しのための巣づくり” サブテーマ “子ども6人の家庭舎”“緑をまとう暮らし”ここは子どもたちが集まって暮らす小さな農場農場といっても農業をするわけじゃない学校行ったり TVをみたり カラオケいったり ケンカもしたり!・・・そう普通の暮らし1軒子ども6人(家庭舎)幼児から18才までの6人(疑似兄弟)それが全10軒(緑が浜の長屋)みんなそれぞれ違った事情で家庭とは離れて暮らしている(親子の問題 お金の問題 健康の問題・・・)つまり もうひとつの家族 第2の我が家 というわけ農場(ファーム)と呼ぶのは 自然の営みに倣った暮らしの中で自由に のびやかに 育ってほしい そういう思いを込めてのこと実際のお仕事は子どもに関わるあらゆる事を行います。1軒6人の子どもを2軒分、計12人の子どもの担当者となります。複数名の職員でチームを組んでいます。幼児から中高生まで、年齢に沿って、その子の個性に寄り添って。毎日施設全体で話しながら実践を積み重ねていっています。茅ヶ崎ファームは各家でご飯を作ります。朝ごはんから夕ご飯まで手作りで。各家で子どもの目の前で調理するので、学校から帰ると「今日のごはんなあに?」なんて会話が繰り広げられます。調理に自信のない方でも大丈夫、レシピがあるので少しずつマスターしていけます。また、お出かけや旅行もなるべく小さな単位で行きます。これまでにディズニーランド、動物園、スポーツ観戦、伊豆、富士山など日帰りか1泊で行きました。付き添う職員にも楽しい思い出となります。なお、これ以上の茅ヶ崎ファームの日常の風景はホームペイジに詳しくありますので、是非ご覧ください。一人の子どもを複数名の職員チームでみていくので、新しく入職した方へのサポートもあります。すぐ隣に先輩職員がいる環境ですので、わからない事はその場で聞きながら覚えていける環境です。また、施設全体でアットホームな雰囲気作りに心がけいて他のチームの職員との交流も盛んです。先輩職員は保育、福祉の学部出身だけでなく、それ以外の学部・学校の出身者もたくさん活躍しています。まずは、茅ヶ崎ファームの暮らしに興味関心を持ってくれたそのお気持ちひとつで充分です。エントリーお待ちしております。
吉見静江(創設者・故人)、厚生省・母子福祉課・課長を退官し、茅ヶ崎市小和田浜須賀5777の地に虚弱児施設を始める。はじめの一歩は、子ども一人と、ねこ一匹。そして現在、児童養護施設定員60人・保育所定員130人、
男性
女性
<大学> 日本福祉大学、駒澤大学、花園大学、日本大学、産業能率大学、桜美林大学、恵泉女学園大学、立正大学、関東学院大学、東洋英和女学院大学、文教大学、相模女子大学 <短大・高専・専門学校> 福島学院大学短期大学部、鎌倉女子大学短期大学部、横浜こども専門学校、横浜女子短期大学、大原医療秘書福祉保育専門学校、和泉短期大学、鶴見大学短期大学部、有明教育芸術短期大学、湘北短期大学、YMCA健康福祉専門学校、共立女子短期大学、横浜スイーツ&カフェ専門学校、日本動物専門学校、帯広大谷短期大学、聖ヶ丘保育専門学校、駒沢女子短期大学、小田原短期大学、聖園学園短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277786/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。