最終更新日:2025/5/30

(株)ウッディーコイケ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 農林・水産
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
埼玉県
資本金
6,000万円
売上高
2024年4月期 52億円
従業員
155名
募集人数
1~5名

おかげさまで創業113年~これからもずっと木のぬくもりを伝えていきたい~

☆内々定まで最短2週間☆ (2025/05/09更新)

ウッディーコイケにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!

会社説明会の予約受付を開始いたしました!
詳細・申し込みは「会社説明会ご予約画面」からお願いします。

会社の魅力に合わせて秩父の魅力を合わせてお伝えできればと思います。

ご参加お待ちしております。

【連絡先】 株式会社ウッディーコイケ 管理本部 採用係(電話0494-22-2821)
                    (メールtajima@woody-koike.co.jp)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員と経営層との距離が近く、若手が大きな裁量を持って活躍できる環境です。

  • やりがい

    山林の管理や、木材を通じて人類社会の進歩発展に貢献する、公益性の高い仕事です。

  • 製品・サービス力

    大手ハウスメーカの期待に長年応えてきた高品質と林業からプレカットまで一貫した高い対応力があります。

会社紹介記事

PHOTO
加工時に出る木屑や皮の再利用化も図るなどSDGsを意識した取り組みにも注力。国産木材の活用機運が高まっており、“秩父産”であることが当社木材の価値になっています。
PHOTO
若手メンバーが積極的に活躍中!自然の豊かさ、暮らしやすさ、池袋から電車で90分というアクセスの良さに惹かれて秩父エリアへ移住を決めた社員もいます。

木を育て、活用し、未来をつくる。そして、地域や人々を守る---

PHOTO

「仕事のスキルアップを図るだけでなく、人としても恥ずかしくない成長を遂げてもらいたいと思います。そのため、社内改革にも尽力しています」(常務/小池)

「ウッディーコイケ」の創業は明治44年。110年以上の歴史を持ちながらもつねにチャレンジを続ける、育林、伐採、製材のプロフェッショナル集団です。

当社の強みは大きく2つあげられます。一つは、大手ハウスメーカーの期待に長年応えてきたモノづくりにおける品質の高さを実現していること。そしてもう一つは、自社で工場を持ち、植林・育林から伐採、製材、木材加工(プレカット)までトータルに手掛けていることです。

加工技術が進化したいま、木材は住宅建築のみならず、土木現場や商業施設、公共施設、高層ビルなどでも使用されるようになり、その需要の高まりが大きく注目されています。また、森林を適正に維持管理することは地崩れ防止など防災面においても重要であり、東京と埼玉を流れる荒川上流の秩父エリア、東京と神奈川を流れる多摩川上流の多摩エリアで育林を担う当社の役割は非常に大きいものであると自負しています。

長い歴史を築いてきた当社ではありますが、社員と経営層との距離が近く、社内では多くの若手たちが大きな裁量を持って活躍しています。比較的物価が安く、池袋から電車で90分という都心からのアクセスの良さにも惹かれて秩父エリアへ移住してきた社員も在籍し、豊かな環境のなかでのびのびと暮らし、自然を相手に自分らしく躍動しています。

当社の経営理念は「全従業員の物心両面の幸せを追求するとともに、木材を通じて人類社会の進歩発展に貢献する」。その言葉どおり、会社で働く社員たちの幸せを実現しながら、一年先、二年先と、さらに幸せになれるよう努力し続けることが、会社そして経営者の使命だと思っています。

私たちが手掛ける事業は公益性が高く、尚且ついま誰かがやらなければ衰退してしまう事業であると考えています。山林が枯れると、川下に住む多くの人々に甚大な被害が及びます。決してそうならないように、私たちは50年先、100年先の未来も考えて事業を進めていきます。このような公益性の高い仕事をしたい、地域へ貢献したいという新たな力に、ぜひ当社へ多く集まっていただけるとうれしいです。

<小池 啓友/常務取締役>

会社データ

プロフィール

株式会社ウッディーコイケは先々代の小池竹冶が、若かりしころ、新潟から秩父に出てきて、酒造り・味噌造り・薪炭の生産・立木の伐採等をするうちに、製材をするようになったのが始まりと聞いています。その後、集成材製造、在来軸組構造プレカット、金物継ぎ手用構造材プレカット、羽柄材プレカット等、一貫して住宅メーカ様・工務店様支援の仕事を生業として参りました。

経営理念
全従業員の物心両面の幸せを追求するとともに木材を通じて人類社会の進歩発展に貢献する

事業内容
【木材事業部】
山林部:森の管理、森林経営計画の作成、伐採・搬出・地拵・苗木の植付・下刈り・枝打ち、間伐(搬出・切捨)等、森林整備に関するあらゆる作業を自社にて一貫して行っております。
製材部:自社にて伐採した丸太や市場で仕入れた丸太を四角い状態にカット後、乾燥し、建材として加工する工場です。
ログ・環境製品部:主に国産の杉丸太材を使用し、山小屋、管理棟、直売所、トイレ等いろいろな条件、ニーズに応じて柔軟な、設計・施工を行っています。
【プレカット事業部】
ハウスメーカーから受注した物件図面を、CADにより接合面の加工が出来るよう詳細なデータを作成。自動加工システムにより精緻な製品を製造します。在来プレカット工場と金物プレカット工場があり、住友林業様をはじめ多くのお取引先へ実績を積んでまいりました。

PHOTO

本社郵便番号 369-1871
本社所在地 埼玉県秩父市下影森181
本社電話番号 0494-22-2821
創業 1953年6月
設立 昭和28年(創業明治44年)
資本金 6,000万円
従業員
155名
売上高 2024年4月期 52億円
事業所 本社・木材事業部:埼玉県秩父市下影森181
プレカット事業部・在来プレカット工場:埼玉県秩父市下影森1220
プレカット事業部・金物・羽柄プレカット工場:埼玉県秩父市久那1860
業績 2024年4月期売上高5,255百万円、経常利益307百万円
主な取引先 住友林業(株)
住宅情報館(株)
(株)木下不動産
近藤建設(株)
古郡ホーム(株)
住友林業フォレストサービス(株)
平均年齢 42.9歳
沿革
  • 明治 44年 4月
    • 小池木材店創業
  • 昭和 10年 5月
    • 現本社所在地に移転
  • 昭和 28年 6月
    • 法人組織に改め名称を株式会社小池製材所とする
  • 昭和 39年 10月
    • 木毛セメント板部を独立し東日本建材株式会社を設立
  • 昭和 43年 12月
    • 東日本建材株式会社の製造する木毛セメント板準不燃材料として建設省認定
  • 昭和 44年 1月
    • 東日本建材株式会社 日本工業規格表示許可工場に認定
  • 昭和 44年 5月
    • 株式会社小池製材所 日本農林規格県内第1号の認定
  • 昭和 45年 5月
    • 直江津工業株式会社設立(新潟県上越市)
  • 昭和 46年 2月
    • 株式会社小池製材所 一般建設業(建設工事業・造園工事業)の許可を取得
  • 昭和 46年 3月
    • 本社ビルを現在地に新築
  • 昭和 48年 10月
    • 株式会社小池製材所 宅地建物取引業者免許証を取得
  • 昭和 54年 12月
    • 集成材部を独立し秩父パル建材工業株式会社設立
  • 昭和 55年 3月
    • 秩父パル建材工業株式会社 日本農林規格化粧ばり構造用集成材の認定
  • 昭和 63年 1月
    • 株式会社小池製材所 プレカット工場新設
  • 平成 5年 1月
    • 東日本建材株式会社を合併し商号変更、株式会社ウッディーコイケと称する。
  • 同 年
    • 秩父パル建材工業株式会社営業権譲渡
  • 平成 7年
    • 秩父市久那に金具工法プレカット工場設立
  • 平成 10年 3月
    • 羽柄材、野地板プレカット工場設立
  • 平成 13年 5月
    • 代表取締会長に小池 清、代表取締役社長に小池 文喜就任
  • 平成 19年 2月
    • デザイナーズ モデルハウス「平成ロマン館」完成
  • 平成 19年 2月
    • 創業100周年を迎える
  • 平成 25年 3月
    • 東京中小企業投資育成株式会社より増資を受け、資本金6,000万円とする
      ホウ酸乾式ガス生産装置を導入(ものづくり補助金)
  • 平成 28年4月
    • 製材第一工場の主力ライン更新
  • 平成30年
    • 金物プレカット工場主力ライン更新
  • 令和5年4月
    • 合板加工機更新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修。その後は各職場の担当上司・先輩社員によりOJTが基本となります。キャリア形成において中堅社員研修、管理者候補育成研修、工場管理者研修等、随時外部研修も受講いただいています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると会社が認めた資格については取得費用全額または一部を補填いたします。(ボイラー技士、衛生管理者一種、2級建築士等)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、共栄大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、静岡県立農林環境専門職大学、城西大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京農業大学、獨協大学、武蔵大学、明治大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
アルスコンピュータ専門学校、大川学園医療福祉専門学校、群馬県立農林大学校、埼玉県農業大学校、西武学園医学技術専門学校、中央工学校、東京外語専門学校、東京日建工科専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本電子専門学校

理系文系は問いません。入社後、一から仕事をおぼえていただきます。

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------
大卒  1名   ―   1名   2名
専門卒 ―    1名   ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277926/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ウッディーコイケ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ウッディーコイケの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ウッディーコイケと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ウッディーコイケの会社概要