最終更新日:2025/4/9

(株)佐賀鉄工所

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他メーカー
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
佐賀県
資本金
3億1千万円
売上高
503億円(2023年度)
従業員
742名(2024年7月1日時点)
募集人数
1~5名

「ものをつなぐ、夢をつなぐ」【年間休日121日】【20代の平均年収600万超】【奨学金返還支援制度有り】★気軽に参加可能!WEB30分説明会開催中★

こんにちは!佐賀鉄工所の採用担当です。 (2025/02/12更新)

当社の画面をご覧いただきありがとうございます。
皆様のエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    自動車用ボルトを専門領域とするリーディングカンパニーです。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務制度などもあり働きやすい環境です。

  • 職場環境

    平均有給取得日数は13.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
上司や先輩たちがいつも気さくに声をかけてくれる、温かい雰囲気の職場。わからないことがあればすぐに相談が可能なため、安心して成長を続けられる環境である。
PHOTO
当社は、若手の意見やアイデアにもしっかりと耳を傾ける風通しの良い社風。やりたいことをアピールすることで、年次関係なくチャレンジできる。

さまざまなアイデアに挑戦できる風通しの良い社風だから、力強い手応えを実感できる!

PHOTO

「先輩・後輩の垣根もなく、好きなメンバーが集まってキャンプやBBQを楽しむなど、職場の人間関係は本当に抜群です!」と教えてくれた小川さん(左)と中村さん。

現在私が担当しているのは、自動車関係のボルトなどを製造する設備の保守・メンテナンス。藤沢工場にはボルトを形づくる圧造機だけで31台、そのほか小さなものまで含めると100台近くもの生産設備が稼働しています。そのため、現場からは日々「ここの調子が…」といった相談が寄せられるのですが、そこで原因を追求して解決すると、当然ながら感謝されるもの。このように現場の方々から頼られ、感謝されることが、この仕事ならではのやりがいです。
また、現場には私よりも経験豊富な年上の方が多いのですが、私が「この制御プログラムを変更したら生産性が上がるのでは。」などと提案をすると、皆さん真剣に耳を傾けてくださいます。その後、「生産性は上がったし、品質も良くなったよ!」と言われると、本当に嬉しいですね。こうした風通しの良さも、当社の魅力だと思います。

今後は藤沢工場として、省エネやカーボンニュートラルへの取り組みを実践する必要があるので、私はそこにも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。

■小川 真(2011年入社)/技術課 電気担当

私は、現在技術課に所属しています。技術課では大手自動車メーカーなどのお客さまから、「こういうボルトは製造できるか?」などの相談を受けるところからスタートします。ご相談をいただいた後は、「自社の生産設備でできるのか。」「どのようなプロセスで進行するのか。」といったことを考え、工程設計をすることが主な役割。最近はボルトだけではなく、シャフトやプラグ類などの新しい部品づくりへと積極的に挑戦しているので、仕事のやりがいは年々増し続けています。
お客さまの要望を受けて試作品をつくり、それを自分たちの手で量産できると、本当に大きな達成感を味わうことができますね。また、こうした製品は新しい車種が世の中に出る前につくるもの。

そんな最先端のモノづくりの一端を担えるというところも、この仕事の醍醐味です。さらに、専門性が高い分野だけに、教育体制が充実している点も当社ならではの魅力。必要な知識・スキルを身につけるための外部セミナーなどには会社負担で参加できるので、着実に技術力に磨きをかけていくことができます。

■中村 晃輔(2014年入社)/技術課 設計担当

会社データ

プロフィール

昭和13年創業。自動車用ボルトを専門領域とするリーディングカンパニーです。業界でも数少ない「一貫生産方式」を採用。世界の自動車産業を「小さなボルトで大きく」支え続けています。

事業内容
自動車ボルトの製造・販売
農機具用ボルトの製造・販売

【主な取引先】
本田技研工業株式会社、株式会社SUBARU、株式会社クボタ、日産自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社、日産トレーディング株式会社、日野自動車株式会社、ヤンマー株式会社、ジヤトコ株式会社、株式会社コバユー 他
本社郵便番号 840-0806
本社所在地 佐賀県佐賀市神園1丁目5番30号
本社電話番号 0952-31-2111
設立 1938年11月26日
資本金 3億1千万円
従業員 742名(2024年7月1日時点)
売上高 503億円(2023年度)
事業所 本部事務所【神奈川県藤沢市】
技術センター【神奈川県藤沢市】

工場
佐賀工場【佐賀県佐賀市/本社】
藤沢工場【神奈川県藤沢市】
大町工場【佐賀県杵島郡】
多久工場【佐賀県多久市】

営業所
太田営業所【群馬県竜舞町】
小山営業所【栃木県小山市】
埼玉営業所【埼玉県入間郡】
多摩営業所【東京都武蔵村山】
藤沢営業所【神奈川県藤沢市】
東海営業所【愛知県東海市】
北大阪営業所【大阪府大阪市】
大阪営業所【大阪府八尾市】
佐賀営業所【佐賀県多久市】
関連会社 (株)佐賀商工社、(株)名古屋商工社、佐賀精工(株)、デクステック(米国)、シャンテック(中国)、デクステックタイランド(タイ)、サガメヒカーナ(メキシコ)
平均年齢 39.2歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 18.8年(2024年3月31日時点)
沿革
  • 1938年
    • 佐賀市に勝谷辰次郎匿名組合佐賀鉄工所設立
  • 1950年
    • 株式会社佐賀鉄工所に改組
  • 1953年
    • ヘッダーによる本格的六角ボルトの製造を開始
  • 1961年
    • 藤沢工場稼動開始
  • 1969年
    • 大町工場稼動開始
  • 1984年
    • フォードモーター社と取引契約を結ぶ
  • 1989年
    • フォードモーター社エンジン事業部のQ1を取得
      合弁会社デクステックを設立
  • 1996年
    • 合弁会社シャンテックを設立
  • 2000年
    • 佐賀工場・大町工場がISO14001の認証取得
  • 2002年
    • 藤沢工場がISO14001の認証取得
      サガ・ファスナー・タイランドを設立
  • 2003年
    • 佐賀工場・藤沢工場・大町工場がISO9001の認証取得
  • 2004年
    • 藤沢工場が新工場で生産を開始
  • 2009年
    • 多久工場設立
  • 2012年
    • サガ・メヒカーナ設立
  • 2016年
    • 神奈川県藤沢市に本部事務所を新設
  • 2018年
    • 国内4工場でIATF16949の認証取得
      北九州営業所、熊本営業所を閉鎖し、多久市に佐賀営業所を開設
  • 2019年
    • 「DEXTECH」ブランドを立ち上げ、ロゴマークを一新
  • 2020年
    • 藤沢営業所が湘南営業所を吸収合併
  • 2021年
    • 名古屋営業所が静岡営業所を吸収合併
  • 2022年
    • SAGA FASTENER(THAILAND)CO.,LTD.の名称をDEXTECH(THAILAND)CO.,LTD.に変更
  • 2024年
    • 名古屋営業所が愛知県東海市へ移転
      東海営業所へ名称を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 24 4 28
    取得者 4 4 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.1%
      (751名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社3年目研修、入社6年目研修、管理職研修、職種別研修、品質教育研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用補助制度、資格取得報奨金制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ねじ製造や熱処理技能検定などボルト製造に関する各種資格取得を推進

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、佐賀大学、長崎大学、九州工業大学
<大学>
佐賀大学、長崎大学、熊本大学、広島大学、九州工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、法政大学、日本大学、同志社大学、関西大学、近畿大学、西南学院大学、福岡大学
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校

採用実績(人数)
     2022年 2023年 2024年
----------------------------------------------
大卒    1名   5名   3名
院卒    2名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、外国語・国際系、その他文系、機械系、電気・電子系、情報工学系、化学・物質工学系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 6 0 6
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 6 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278213/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)佐賀鉄工所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)佐賀鉄工所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)佐賀鉄工所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)佐賀鉄工所の会社概要