最終更新日:2025/4/25

成友興業(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 道路管理
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
327,469,100円
売上高
13,718百万円(2024年9月実績 連結)
従業員数
323名(2024年9月時点 連結)
募集人数
21~25名

【都内勤務/基本給27万/新規上場/文理不問/若手活躍】次世代のために社会に資する!

皆様のご応募をお待ちしております! (2025/03/19更新)

伝言板画像

こんにちは!成友興業の採用担当です。
私たちは、社会を支えるインフラづくりを通じて、人々の暮らしを豊かにすることを目指しています。施工管理という仕事は、完成した道路や橋が地域の方々に長く使われることで、大きな達成感を得られる、非常にやりがいのある仕事です。

最初は不安に感じることもあるかもしれませんが、当社では丁寧な研修や先輩社員の手厚いサポートを通じて、安心して成長できる環境を整えています。
また、資格取得支援や充実した福利厚生制度により、長期的に働きやすい職場を目指しています。

成友興業は2023年に新規上場を果たし、M&Aを通じて事業を拡大するなど、さらなる成長を目指しています。その成長とともに、「社会や人の役に立ちたい」「新しいことに挑戦したい」という意欲を持った方と一緒に未来を創っていきたいと考えています。

私たちとともに社会を支えるインフラを築き上げませんか?
皆さんのエントリーを心よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員一人ひとりの声に耳を傾け、働きやすさと会社の成長を両立させる職場を目指しています!

  • 安定性・将来性

    2023年に新規上場を果たし、M&Aを通じた事業拡大にも積極的に取り組んでいます。

  • 戦略・ビジョン

    社員の成長が会社の成長につながるという考えから成友興業では、社員のキャリアアップを全力で支援します。

会社紹介記事

PHOTO
研修や教育制度が充実しており、学部・学科問わずに皆様が入社した後でしっかり学べる環境が整っております!
PHOTO
東京都魅力ある建設事業推進協議会による若手技術者・女性技術者活躍大賞を2年連続、弊社の若手女性社員が受賞いたしました。

会社データ

プロフィール

成友興業は、建設事業・環境事業・環境エンジニアリング事業の3つの事業を通して地域社会と地球環境に貢献している環境に優しい企業です。

◆募集職種
土木施工管理職

【建設/環境/文理不問/SDGs/東京勤務/都内勤務/転勤なし】

◆主要取引先
国土交通省・東京都・株式会社淺沼組・株式会社大木組・株式会社大林組・鹿島建設株式会社・鹿島道路株式会社・五洋建設株式会社・三栄建設株式会社・清水建設株式会社・世紀東急工業株式会社・株式会社大興・大成建設株式会社・大成ロテック株式会社・高俊興業株式会社・株式会社タケエイ・株式会社竹中工務店・戸田建設株式会社・飛島建設株式会社・株式会社冨士工・株式会社フジタ・株式会社ホクリク


事業内容
建設事業
===================
東京都をはじめとする官公庁から受注を受け、主に道路やトンネル等の基礎工事で施工管理を行っています。地域密着を掲げて40年以上の業歴があり、安定して受注することができています。

・業界平均よりも圧倒的に若い!
 ≪現場代理人平均年齢約30歳≫
 年代の近い社員が配属先に必ずいるため、質問しやすい、相談しやすい職場環境となっています。
・東京都をはじめ各自治体から数多くの表彰を受賞
 熟練社員より一からしっかりと技術を教わることが出来るため、業界の中でもトップクラスの成績を収めています。

~中小企業ならでは魅力~
大手では数年同じ現場に配属されることが多いですが、弊社では様々な規模や種類の工事を経験でき、多くの施工現場を地図に残すやりがいがあります!少数精鋭だからこそ、若手でも責任ある役割を任され、成長が速いのも特徴です。また、経営陣との距離が近く、自分たちの意見で会社をより良くしていける環境があります!

環境事業
===================
建設現場から発生するがれき類・汚泥・汚染土壌などの処理を行う施設が都内に3施設(あきる野1事業所、大田区城南島2事業所)あります。
特に城南島の第二事業所は東京大学の研究所との共同研究に基づいて造っており、見学者も多く訪れるような国内でも有数の施設となっています。

・東京都で第一号である「 汚染土壌処理業」
・東京都で初となる汚泥の「造粒固化処理技術」
・国内初となるコンクリートの原料として使用可能な「再生骨材HのJIS認証取得」
・国内初となる城南島第一工場で製造される廃コンクリート再生砕石の「有価物 該当性に係る施設・再生品適合認証」


環境エンジニアリング事業
==================
土壌汚染の調査を担う指定調査機関事業と、土壌浄化による品質保証や化学分析・評価業務を担う計量証明事業などを行っております。
【e synergy system】と呼ばれる建設現場で発生したコンクリートがら・汚泥・汚染土壌などを自社プラントで再生し建設現場へ戻す環境に配慮した成友独自のシステムを活用しております。

PHOTO

”e Synergy System”-環境・建設・環境ソリューションのシナジーによるワンストップ体制で、都市更新をサポートします。

本店郵便番号 104-0031
本店所在地 東京都中央区京橋2-13-10 京橋MIDビル4階
本店電話番号 03-3538-4111
本社郵便番号 197-0802
本社所在地 東京都あきる野市草花1141-1
本社電話番号 042-558-4111
設立 1975年3月
資本金 327,469,100円
従業員数 323名(2024年9月時点 連結)
売上高 13,718百万円(2024年9月実績 連結)
市場情報 名証メイン
事業所 ≪東京本店≫
東京都中央区京橋2-13-10京橋MIDビル4階
TEL 03-3538-4111

≪本社≫
東京都あきる野市草花1141-1
TEL 042-558-4111

≪多摩西事業所≫
東京都あきる野市草花1141-1
TEL 042-558-4111

≪多摩北事業所≫
東京都武蔵野市吉祥寺東3-1-22
TEL 042-220-5222

≪城東事業所≫
東京都墨田区堤通1-19-9 リバーサイド隅田セントラルタワー10階
TEL 03-6657-5771

≪あきる野事業所≫
東京都あきる野市草花87-12
TEL 042-558-6000

≪城南島第一工場≫
東京都大田区城南島3-3-3 
TEL 03-3799-7000

≪城南島第二工場≫
東京都大田区城南島3-2-11
TEL 03-3799-8111
休日・休暇 完全週休2日制:土日・祝日
年間休日:125日
有給休暇:入社時に10日付与
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
※夏季、年末年始休暇は、1週間程度連続で休めます。
賞与 給与改定:年1回(4月)
業績賞与:年2回(7月、12月)
諸手当 通勤手当、時間外手当、扶養手当(配偶者・子どもに対して一人5,000円)
福利厚生 ◆家賃補助:月5,000円支給。東京都内で一人暮らしをされる方に毎月の給与に上乗せして支給しております。
◆退職金制度:確定拠出年金制度があります。
◆従業員持株会:給与や賞与から一定の金額を天引きして集めた資金で自社株を購入するものです。当社は奨励金として積立額の5%を会社から付与しており、約6割の社員が従業員持株会に加入しております。
◆レクレーション費:社内交流の一環として、年に4回1回1人5,000円までレクレーション費用を支給しております。
◆表彰制度:会社に多大な貢献をした社員に対して、毎年以下の表彰を行っています。
・社長表彰
・最優良表彰
・優良表彰
・中央安全衛生委員長表彰
・安全表彰
・永年勤続表彰
・安全標語優秀賞
・安全標語佳作
求める人物像 1. 社会や人の役に立ちたいと考えている人
「インフラを通じて人々の暮らしを支える仕事がしたい」「街づくりに関わりたい」といった社会貢献意識のある人を求めています。施工管理の仕事は、完成したインフラが長く地域で使われることで、社会に貢献できるやりがいがあります。

2. チームで目標に向かって働ける人
施工管理の仕事では、多くの職人さんや仲間と連携してプロジェクトを進めます。一人で進める仕事ではないため、コミュニケーション能力やチームワークを大切にできる人が向いています。

3. 困難に立ち向かい、成長を楽しめる人
現場では予期せぬトラブルや課題が発生することもありますが、それを乗り越えたときに大きな達成感が得られる仕事です。逆境にも負けず、粘り強く問題解決に取り組める人を歓迎します。

4. 自然やモノづくりに興味がある人
施工管理の仕事では、自然環境や建物、インフラを直接目にしながら仕事を進めます。フィールドワークやモノづくりが好きな人にとっては、やりがいを感じられる仕事です。

5. 誠実さと責任感を持って行動できる人
建設現場では安全や品質が最優先です。そのため、誠実で責任感を持ち、正確さを大切にする姿勢が必要です。お客様や地域住民の信頼を得る仕事でもあるため、真面目に取り組む姿勢を重視しています。

私たちは、人と社会をつなぐインフラを創る会社です。共に成長し、未来を支える仕事に挑戦してみませんか?
先輩社員の入社の決め手 『私が就活していた時に感じた成友興業の魅力は「若手育成」です。成友興業は、若手の社員が多く、平均年齢が30歳と他の会社より若いのが特徴です。』(W・Sさん)

『大学で土木を学んでいたので、土木に携わる仕事をしたいと思っていましたが、体力面など女性が働けるのか不安に感じていました。しかし、インターンシップに参加した際に女性技術者の先輩から直接お話を聞くことができ、不安はなくなりました。そして自分も一緒に女性技術者として、現場をサポートしていく立場になりたいと思ったのでこの会社を選びました。』(M・Eさん)

『色々業界で悩んでいましたが、大学のサークルで幹部をしていたこともあり、会社の管理部門で仕事ができたらなと考えておりました。面接の際に、社長のお話の中で、まだまだ小さな会社だけど、もっと社会に貢献できる会社になりたいということや、将来的にはこんな事業もしてみたいという熱い想いを聞き、ここだ、と思いました。』(O・Aさん)
Q&A Q1: 未経験でも施工管理の仕事はできますか?
A: 大丈夫です!当社では、新入社員向けの研修プログラムを充実させています。入社後は座学で基礎知識を学んだ後、先輩社員と一緒に現場を経験しながらスキルを身につけられます。実際に、文系出身者や建設業界未経験者が多く活躍中です!

Q2: 文系出身だけど、専門知識がなくても問題ないですか?
A: 心配ありません!施工管理の仕事は、専門知識だけでなく、計画力、調整力、コミュニケーション能力が求められます。これらは文系出身者が得意とする分野です。また、必要な知識は入社後の研修や資格取得支援を通じて習得できます。

Q3: 力仕事は必要ですか?
A: 施工管理職は主に現場全体のスケジュール管理や安全確認、職人さんへの指示出しが主な仕事で、力仕事をすることはほとんどありません。現場では体を動かすこともありますが、主役は現場の職人さんたちです。

Q4: 残業が多いイメージがありますが、実際はどうですか?
A: 当社では業界の中でも働きやすい環境を目指し、残業削減に取り組んでいます。具体的には、現場ごとに効率的なスケジュールを立て、過剰な負担がかからないように調整しています。

Q5: 実際にどんな人が向いていますか?
A: チームで仕事をするのが好きな方、人と接するのが得意な方、ものづくりに興味がある方が向いています。また、現場では柔軟な対応力も重要です。最初から全てを完璧にこなす必要はありません!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナーなどの研修を約2週間)
・土木の基礎を学ぶ研修(研修学校での約1か月間の座学・実地研修)
・エルダー制度(若手先輩社員が基礎的な業務から教えます)
・フォローアップ研修(新入社員時に行った研修の振り返り)
・階層別研修(管理職向け、中堅社員向けなど)
・外部研修機関での研修(専門の研修機関で基礎から応用まで学べます)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援(受験料会社負担・受験対策研修受講)
メンター制度 制度あり
日頃の不安や悩みを解消するため、年の近い先輩社員がマンツーマンでサポートします。
定期的にメンター面談を実施することで業務上だけではなく、日常的な不安や悩みを解消できるように努めています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、大阪大学、島根大学、東京大学、東洋大学、福山大学、山口大学
<大学>
桜美林大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、神田外語大学、関東学院大学、共立女子大学、杏林大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、実践女子大学、芝浦工業大学、城西大学、城西国際大学、白百合女子大学、駿河台大学、成蹊大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京富士大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、新潟大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、福島大学、法政大学、北海学園大学、宮城大学、室蘭工業大学、明星大学、山形大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、福岡女子大学、甲南女子大学、目白大学、秋田大学、椙山女学園大学
<短大・高専・専門学校>
太田情報商科専門学校、帝京短期大学、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、読売理工医療福祉専門学校、東洋美術学校、東京工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   9名  6名   3名   16名
専門卒  3名   4名   4名    7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 9 1 10
    2022年 7 5 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 12 2 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278298/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

成友興業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン成友興業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

成友興業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
成友興業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 成友興業(株)の会社概要