最終更新日:2025/3/11

住友重機械ギヤボックス(株)【住友重機械グループ】

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
8億4067万円
売上高
18,280百万円(2023年度)
従業員
483名(2024年3月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【設立108年の老舗企業】国際水準の高精度歯車製品を作り続ける「総合歯車メーカー」

エントリーの受付を開始しました! 住友重機械ギヤボックス(株)/採用担当 (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!住友重機械ギヤボックス(株)/採用担当です。

弊社のエントリー受付を開始しました。
興味のある方は、「(貴社エントリー画面のタイトルを入力)」よりエントリーをお願いします!

また、会社説明会等のご案内も随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
ぜひご参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    高精度歯車製品で国内トップクラスのシェアを獲得。顧客の要望に応える高度な技術力を持っています。

  • やりがい

    歯車は機械の動作に不可欠な要素です。あなたの手で産業の基盤を支えることができます。

  • キャリア

    会計・財務・税務のプロ、製造現場の司令塔、人事など様々な分野でのキャリアがあります。

会社紹介記事

PHOTO
私たちは設立から100年、国際水準の高精度歯車製品を作り続ける「動力伝達システムの総合トップメーカー」として、世界市場へ展開しています。
PHOTO
当社の歯車減速機は最も効率的な大動力伝達システムとしてあらゆる分野で使用され、産業の基盤を支える影の立役者として、国内トップクラスのシェアを獲得しています。

私たちの歯車は、世界を動かしています。

PHOTO

代表取締役社長 三輪 晃久

歯車、ベアリング、ねじ。これらは古くから"機械の三大要素"と呼ばれ重要視されてきました。歯車は製鉄機械や輸送機械など様々な機械に使用され、産業や文化の発展に大きく寄与してきました。

近年ではそれら産業機械の無人化や大型化に対応する動力伝達システムとしてますますその存在はクローズアップされています。

住友重機械ギヤボックス株式会社は、1916年の創業以来、100年を超える伝統と実績を背景に、国際水準の技術をもった高精度歯車製品を世に送り出し、歯車専業のトップメーカとして輝かしい実績を育ててきました。

当社製品は日本国内のみならず、海外においても発電設備、セメントミル、河川ポンプ、コンベヤ-、クレーンなど様々な用途に用いられ、産業の基盤を支えてきました。これらの豊富な実績から得られた知識と経験は、「小型化、軽量化、高効率化、高精度化」といった更なるお客様のニーズにお応えできる歯車減速機に求められるテーマとして新技術、新製品、応用製品の研究開発に活かされています。

私達は住友重機械グループの一員として、さらに歯車減速機のグローバルブランドである「Sumitomo Drive Technologies」のもとお客の要求と期待に製品ソリューションとサービスでお応えし、歯車減速機を中心に動力伝達システムの総合トップメーカ-として更なる進化を目指してまいります。

会社データ

プロフィール

ラインを支える発電機、セメントを粉砕する大型ミル、河川ポンプ、製鉄や樹脂用の機械設備等、当社の歯車は最も効率的な大動力伝達システムとしてあらゆる分野で使用され産業の基盤を支える影の立役者として、国内トップクラスのシェアを獲得。
住友重機械グループのグローバルネットワークとの連携により、世界市場へ展開しています。

事業内容
各種歯車、歯車増減速機、遊星減速機、
ウォーム減速機、カップリングなどの製造・販売

<営業品目>
 特殊型歯車・増減速装置
 ・コンプレッサー用高速増・減速機
 ・発電機タービン用高速増・減速機
  ・セメント・石炭用ミル減速機
 ・各種製鉄用増・減速機
 ・河川ポンプ用減速機
 ・発電用増・減速機

 標準型平衡軸減速装置
 ・パラマックス減速装置

 カップリング
 ・DCカップリング(ディスク)
 ・GCカップリング(ギア)
 ・SFカップリング(グリッド)

 遊星歯車減速機
  ・コンパワー遊星歯車減速機

 SKKギヤモータ

 ウォーム減速機
  ・HFウォーム減速機
 ・ウォームギヤセット

<用途>
製鉄・製鋼、排水ポンプ、水門、自動車、航空機、エスカレータ、クレーン、コンベヤー、その他輸送機器、金属加工機械、化学機械、繊維機械、食品機械、印刷機械、建設機械、製紙機械、ゴム・プラスチック機械、セメントミル、石炭ミル、鉱山機械、船舶、浚渫船、水処理機械、通信機械、発電機、事務機器、資源開発、スキーリフト、ゴンドラ、ターボ機械、遊戯機器、医療機器、舞台装置、シールド、コンプレッサー、ブロワー、光学フィルム、その他産業機械
本社郵便番号 597-8555
本社所在地 大阪府貝塚市脇浜4丁目16番1号
本社電話番号 0724-31-3021
設立 大正5年(1916年)
資本金 8億4067万円
従業員 483名(2024年3月時点)
売上高 18,280百万円(2023年度)
事業所 ○本社/大阪府貝塚市
○工場/大阪府貝塚市、岡山県倉敷市
○西日本支社/大阪府大阪市
○東日本支社/東京都品川区
○広島営業所/広島県広島市
主な取引先 神戸製鋼所、日立造船、日立製作所、新日鐵住金、川崎重工業、ダイハツディーゼル、三菱重工業、IHI、日本ガイシ、ニデック、JFEホールディングス、旭化成、三菱重工日立パワーシステム、レンゴー、東洋紡、椿本チエイン etc.






平均年齢 43.9歳
平均勤続年数 16.2年
月平均所定外労働時間 18時間
☆当社の魅力はココ☆ ライフラインを支える発電機、セメントを粉砕する大型のミル、大量の水をコントロールする河川ポンプ、鉄や樹脂をつくるために欠かせない機械設備…。私たちの歯車は、高速回転や大動力伝達に最も効率的に対応する伝導システムとして、様々な場所で使用されています。中型~大型(5メートル)の高精度歯車を製造できるメーカーとしては国内トップクラスの市場シェア。しかし、私たちの強みはただ大型の製品をつくることではありません。より低音のものが欲しい、より高速回転するものが欲しいなど、あらゆる顧客の要望に応える高度な技術力。約100年にわたり築いてきた歯車づくりのノウハウは、他社が簡単にマネのできない私たちの財産です。
☆影の立役者☆ 私たちがつくっている歯車は、表には見えない装置です。一般の人からはあまり分からないため華やかさは無いかもしれません。
しかし、全ての機械はこれが無ければ回っていきません。縁の下の力持ちとして、これからも日本の経済、世界の経済をベースで支え続けます。
PTC事業部の一員として 現在の売上比率は、海外8に対し国内2。シェールガス革命によるエネルギー・化学産業分野等の伸びにより、マーケット拡大が予想されています。より注力していこうとしているのが、さらなる開発と、製品品質・業務品質の向上。ライバルも多い世界市場で勝負していくためには、今まで以上に高精度の歯車をつくり、顧客の高度な要求に応えていく必要があるのです。また、住友重機械グループのグローバルネットワーク(製造・販売拠点)との連携により、サプライチェーンの見直しを行い利益率を高めるなど、業務効率の改善を図ることも会社の成長には不可欠。日本の高度な技術を誇るグローバル企業として、私たちはまだまだ進化を続けています。
☆世界で戦う技術者に☆ 技術職の仕事は、お客様(メーカーの調達部門担当者など)と打ち合わせをするところからはじまります。どんな場所で使用するのか?回転数はどれくらいか?サイズは?耐久性は?お客様の求める仕様を元に設計開発をしていきます。大きなやりがいは、自分の設計した機械が、ほぼありとあらゆる産業分野の工場で使用されるということ。社会のモノづくりを支えているという意味で、非常に社会貢献度の高い仕事です。さらに、私たちは大きなプロジェクトでも、比較的早い段階で若手社員に任せていきます。能力があれば30代でマネージャーに抜擢されることも。様々な経験を若いうちにできる環境が、世界と対等に戦える技術者を生み出しているのです。
☆活躍できる環境☆ 当社は若いうちから任される仕事の範囲が大きく、活躍できる環境です。
だから、与えられた仕事を淡々とこなしたい方では無く、どんどんモノづくりを極めていきたい、会社の中でどんどん大きな仕事をしていきたい、どんどん会社を動かす立場になっていきたいという野心のある方にとって非常にやりがいを感じていただける環境です。
もちろん任されるということは、責任も大きくなりますからその分、大変なこともあると思います。しかし、だからこそ成長のスピードが速く、世界と渡り合える技術者になっていけるのだと思っています。
また、先輩との距離が近く困ったときには、年次や部署分け隔てなく助けてくれるのでそこは安心してくださいね。
『一流の技術者になって、世界経済を支えたい』そんな強い意志を持てる方を心待ちにしています!
                
                     (技術部 樋口真行)
☆求める人物像☆ ●世界有数の技術や製品を持つ会社で働きたい方
●世界に誇る当社のブランドを背負って立つことができる方
●グローバル企業で世界レベルの技術者になりたい方
●若いうちから活躍できる会社で働きたい方
●現状維持ではなく変化を楽しめる方
●好奇心旺盛で行動力のある方
●コミュニケーション能力がありバランス感覚に優れた方
●言われたことに疑問を持ち自ら考える方
●世界で何が起こっているかを把握できる視野の広い方
沿革
  • 1916年(大正5年)
    • (株)大阪製鎖所として発足
  • 1935年(昭和10年)
    • 大阪製鎖造機(株)に商号変更
  • 1937年(昭和12年)
    • 合名会社溝口歯車工場を買収し、歯車および各種変速機の制作を開始
  • 1942年(昭和17年)
    • 貝塚工場を新設
  • 1945年(昭和20年)
    • 戦後、歯車・各種減速機の生産を再開
  • 1970年
    • AGMA(米国歯車工業会)の国際会員となる
  • 1996年
    • ISO9001認証取得
  • 1999年(平成11年)
    • 住友重機械工業(株)の資本参加により、住友重機械工業グループ企業となる
  • 2000年(平成12年)
    • 東洋精密造機(株)を吸収合併
  • 2002年(平成14年)
    • (株)セイサに商号変更
  • 2006年(平成18年)
    • 親会社の住友重機械工業(株)との株式交換により上場を廃止、同社の完全子会社となる
  • 2007年(平成19年)
    • (株)植田歯車精機工業所と合併
  • 2009年
    • ISO14001認証取得
  • 2016年(平成28年)
    • 創業100年を迎え、住友重機械ギヤボックス(株)に商号変更
  • 2017年(平成29年)
    • 住友重機械工業(株)PTC事業部ギヤボックス部(岡山工場)と経営統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後約2週間、SHIグループ全体の新入社員研修を実施。
その後は、製造研修や技術部教育、SHIグループ1年目フォロー研修、2年目研修、3年目研修、安全研修、コンプライアンス研修など充実した研修制度が完備。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講料補助、TOEIC実施の他、事業部門ごとに英語研修、技能検定(製図等)の事前学習などを実施しています。また、カフェテリアプランで図書購入補助を受けることも可能です。
メンター制度 制度あり
入社後3年間は教育担当の先輩社員が1人つき、丁寧に教育・指導を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
TOEICなど

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、上智大学、摂南大学、専修大学、帝塚山学院大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農工大学、同志社大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、奈良学園大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井工業大学、福山大学、法政大学、北海道科学大学、松山大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

芦屋大学、芦屋大学大学院、、愛媛大学大学院、大阪大谷大学大学院、、大阪経済大学大学院、大阪経済法科大学大学院、大阪工業大学大学院、大阪産業大学大学院、大阪商業大学大学院、大阪市立大学大学院、大阪電気通信大学大学院、岡山大学大学院、岡山理科大学大学院、香川大学大学院、鹿児島大学大学院、金沢工業大学大学院、金沢大学大学院、関西外国語大学大学院、関西大学大学院、関西福祉大学大学院、学習院大学、学習院大学大学院、九州産業大学大学院、九州大学大学院、京都学園大学、京都工芸繊維大学大学院、京都大学大学院、近畿大学大学院、岐阜工業高等専門学校、岐阜大学大学院、京都大学大学院、熊本大学大学院、久留米工業高等専門学校、慶應義塾大学大学院、高知工科大学大学院、高知大学大学院、甲南大学大学院、神戸学院大学大学院、神戸市外国語大学大学院、神戸大学大学院、埼玉大学大学院、佐賀大学大学院、佐世保工業高等専門学校、芝浦工業大学大学院、上智大学大学院、摂南大学大学院、専修大学大学院、帝塚山学院大学大学院、電気通信大学大学院、桐蔭横浜大学大学院、東海大学大学院、東京工芸大学大学院、東京電機大学大学院、東京農工大学大学院、徳島大学大学院、徳島文理大学大学院、鳥取大学大学院、同志社大学大学院、長岡技術科学大学大学院、長崎県立大学大学院、奈良学園大学大学院、奈良女子大学大学院、日本工業大学大学院、日本大学大学院、兵庫県立大学大学院、島工業大学大学院、広島大学大学院、福井工業大学大学院、福山大学大学院、法政大学大学院、北海道科学大学大学院、松山大学大学院、三重大学大学院、室蘭工業大学大学院、明治大学大学院、名城大学大学院、桃山学院大学大学院、山口大学大学院、弓削商船高等専門学校、立命館大学大学院、龍谷大学大学院、和歌山大学大学院、早稲田大学大学院
大連理工大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名   4名   1名
高卒   8名  10名  11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 12 2 14
    2022年 12 1 13
    2021年 12 1 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 0 100%
    2022年 13 0 100%
    2021年 13 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278365/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

住友重機械ギヤボックス(株)【住友重機械グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン住友重機械ギヤボックス(株)【住友重機械グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

住友重機械ギヤボックス(株)【住友重機械グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
住友重機械ギヤボックス(株)【住友重機械グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 住友重機械ギヤボックス(株)【住友重機械グループ】の会社概要