予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!環境技術センターの採用担当です。ご都合に合わせて会社説明会をWEBにて開催しています。聞いてみたいという方はぜひご応募お願いします!マイナビだけでエントリー受付中!内々定まで最短2週間!
いつでも気軽に相談できる環境!物言いの厳しい方や前時代的な考えの方はおらず穏やかな方が多いです!
教育体制充実!入社後の研修やOJTを通じて、専門知識や技術をしっかりと学ぶことができます!
資格取得支援あり!費用を気にかけることなく積極的に社員が資格取得に挑戦できる環境です!
2023年入社、入社2年目の若手社員です。非常に精力的に業務に励んでいます!
Q.入社した動機や経緯を教えてください。私が入社した経緯は大学で環境系の分野を専攻していたこともあり、自然環境を守り、人の役に立てる仕事に就きたいと考えていたからです。環境保全に配慮した計画を提案することで、発注者を支援し、地域住民などの関係者や自然環境などを守ることができる環境コンサルタント業務は私のやりたい内容にぴったりでした。Q.現在所属している計画課では、どんなことをしているのですか?環境アセスメントを実施するための図書の作成や調査結果やシュミレーションソフトを用いて予測評価を行っています。また、社屋での業務以外には春から秋にかけて月に2~4回ほど生物調査に同行しました。発注者との打合せも、月に2~4回ほど伺っている方が多いです。Q.計画課のどんなところに楽しさ・やりがいと感じますか?今まで使ったことのないソフトが少し使えるようになったり、手さぐりながらも書類を完成させたり、少しずつ経験していく中で、自分のできることがだんだん増えてくると仕事に楽しさを感じます。また、成果品を納めた時は大きな達成感が得られるのではないかと思います。Q.入社前と入社後にどんなギャップがありますか?自分の担当業務を粛々と進めている方が多く、業務中は静かな時間が多いです。初めは緊張しているのもあり、その空気感に慣れてくるまで時間がかかりました。物言いの厳しい方や前時代的な考えを持っている人はおらず、穏やかな方が多いです。忙しい中でもわからないことがあればいつも優しく対応していただいてます。Q.将来のイメージはありますか?一人前のコンサルタントとして仕事がこなせるようになりたいです。また、資格取得に向けて勉強も頑張っています。先輩方の発注者との受答えしている姿は頼もしく、僕の目にはかっこよく映ります。これから経験を積み重ね、私も発注者から信頼される人になりたいです。Q.環境技術センターってどんな会社ですか?小さい会社ではありますが、廃棄物関連施設において大手コンサルタント会社と同様の業務を請け負うこともできる技術力を有する会社です。きめ細かく支援できる強みが、発注者からの評価に繋がっているのだと思います。個人的には先輩方との会話から仕事面以外の新たな知識や考え方を聞けるのがとても面白いです。
環境技術センターは環境汚染が社会問題化していた1975年に創業しました。大気汚染、水質汚濁、騒音・振動、悪臭といった生活環境を取巻く状況を把握するため、公的な手法に基づきデータを数値化し、その値を各方面に提供してまいりました。当時から現在に至るまで、新たな環境リスクをいち早く把握しようとアンテナを張るDNAは不変のものとなっています。こうした長年のノウハウを生かし、2000年代に入ってからは廃棄物処理施設の環境アセスメントとコンサルティングの分野に進出。ごみ焼却施設等の建設と解体に関する計画策定を行い、お客さまや地域にお住いの方のニーズに応えるパートナーとして共に歩んできました。従来通りの調査・分析も引き続き力を注いでいます。多様化するお客さまのニーズに応じて、新たな価値を提供していくことこそ、当社の使命と考えております。
当社の事業内容を1枚にまとめたパネルを作成しました。
男性
女性
女性役職者・・・取締役1名、部長1名、係長1名
<大学院> 信州大学、金沢大学、千葉工業大学、東京農業大学 <大学> 信州大学、岡山理科大学、神奈川大学、中央大学、東京農業大学、東洋大学、松本大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278454/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。