最終更新日:2025/5/22

吉田工機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • その他メーカー

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円
売上高
32億円(2023年10月実績)
従業員
90名
募集人数
1~5名

「水」と共生する豊かな環境をデザインする。県内トップクラスの水門メーカーです。

【WEB|対面】会社説明会の予約受付中! (2025/05/22更新)

伝言板画像

吉田工機のページをご覧いただきありがとうございます!
現在、会社説明会の予約を受け付けております。

WEB・対面それぞれ開催中ですので、
ぜひご都合の良い日程でご予約くださいね。

お会いできることを楽しみにしています!


★採用情報公開中:https://yoshidakouki.co.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
賞与は昨年平均6.8ヶ月分。国や地方自治体からの案件のためコロナ禍でも一切影響を受けることなく売り上げを伸ばし、社員に還元しています。
PHOTO
公共案件100%。景気に左右されない安定した事業のもと、じっくり知識やスキルを身につけながら成長できる、知られざる優良企業がここにあります。

水害からこの街を守るミッションを胸に、安定性も働きやすさも地域No.1へ。

PHOTO

社員は文系・理系出身の割合が半々。

私たちの生活に必要不可欠である「水」。
それは時に、私たちの生活を脅かす存在にもなります。

例えば名古屋港では、地震が起きた際に津波・高潮から人や街を守る。
豪雨の時でも木曾三川の氾濫が起きないよう、河川の水位を調節する。
農業においては、用水路から水を汲み上げ、田畑に水を行き渡らせる。

吉田工機は、水から守るため、水を活用するための設備におけるプロフェッショナル集団。
水と共生できる環境インフラを整えることが、弊社のミッションです。


実は、そういった水門メーカーは県内にたったの4社。
中でもトップクラスの受注量を誇る吉田工機は、創業から50年、官公庁と直接お取引を重ねてきました。

そんな安定基盤があるからこそ、社員に賞与で還元したり、働きやすい環境や制度に力をいれています。

これまで積み重ねてきた技術を次の世代に伝え、次の50年に向けて新しい挑戦を。
これから仲間となってくれる皆さんと、より豊かな「水」との暮らしを実現するためのモノづくりや事業を行っていきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

創業50年。吉田工機は愛知県内を中心に、「水」に関するインフラ整備で人々の暮らしを守る役割を果たしてきました。

水門や除塵機などの弊社がつくる設備は普段あまり目にすることがないかもしれませんが、実は豪雨や津波から人や街を守り、農業にも欠かせない役割を果たしています。

「水」と共生できる街づくりを推進する。
そんなミッションを掲げ、これからも歩み続けます。

事業内容
◎河川の水位を調整する【水門設備】
◎水を汲み上げる【排水ポンプ設備】
◎水中のチリやゴミを取り除く【除塵設備】
といった「水」にまつわる設備のメーカー。

設備の提案・設計・製作・据付から、納入後の保守・メンテナンスといった維持管理まで、トータルでサポートしています。

PHOTO

これからも縁の下の力持ちとして地域に貢献していきます。

本社郵便番号 455-0863
本社所在地 愛知県名古屋市港区新茶屋五丁目3011番地
本社電話番号 (052) 301-2222
創業 1955年
設立 1972年12月
資本金 5,000万円
従業員 90名
売上高 32億円(2023年10月実績)
事業所 ■関東支店
〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町二丁目18番地15 リラ第一ビル3F-B

■三重工場
〒510-0103
三重県四日市市楠町北五味塚字龍之浜1328-1
主な取引先 愛知県、名古屋市、名古屋港管理組合
国土交通省、農林水産省、水資源機構
長野県、三重県、静岡県、埼玉県、千葉県、各市町村、土地改良区
各種認定 ・ISOマネジメントシステム
・愛知県ファミリー・フレンドリー企業
・あいち女性輝きカンパニー
・名古屋市子育て支援認定企業
・なごやSDGsグリーンパートナーズ
・名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業
・ユースエール認定

ワークライフバランス推進の取り組みなどが評価され、大手企業並みの認定を受けています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・スキル研修
・階層別研修

役職別・階層別のメンバーで集まり、社内プロジェクトを実施しています。
1年を通して取り組みたいテーマをプロジェクト会議で決め、会社全体に発信。
部署を越えた横の繋がりや連携の強化、働きやすさの実現に繋がっています。
自己啓発支援制度 制度あり
土木施工管理技士や各部署における必要資格について、合格まで支援するサポート体制を整えています。

・外部の講習会への参加費の支給
・有資格者の先輩社員による研修実施
・資格検定費の支給(複数回受験含む)
・取得時の報奨金制度あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
三重大学、名城大学、愛知工業大学、愛知大学、愛知学院大学、大同大学、愛知工科大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、中部大学、近畿大学、東京理科大学、山口大学、関西大学、鹿児島大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   2名    2名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278480/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

吉田工機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン吉田工機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

吉田工機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 吉田工機(株)の会社概要