最終更新日:2025/3/27

(株)Flavor

  • 正社員

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
京都府
資本金
1,000万円
売上高
24億8400万円(2024年9月期実績)
従業員
85名(2025年4月現在)
募集人数
11~15名

オリジナルブランドRe:CENOを展開。私たちは、「インテリアの楽しさ」を日本中に広げることを、ブランドミッションとしています。

採用担当者からのお知らせ (2025/03/27更新)

伝言板画像

予定しております26卒会社説明会は、全て終了いたしました。
たくさんのご参加・ご応募をいただきまして、誠にありがとうございます。
本日現在は、追加開催の予定はございません。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    事業活動を通して、個人がどう成長を重ねていくかすり合わせ、キャリアを育める環境が充実しています。

  • 職場環境

    仲間に対して、ギバーであることを大切にしています。挑戦と失敗から、成長を重ねられる環境があります。

会社紹介記事

PHOTO
内定者アルバイト期間は、業務に取り組む上で大切な「顧客視点」を学ぶため、店頭でのお客様への商品提案・販売を経験いただきます。
PHOTO
その後、適正に応じて、広い視野を養うため、部署異動等の可能性あり。将来的に、経営に近い視点で、部署を率いるマネジメント職などのキャリアアップを想定しております。

「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」

PHOTO

リセノインテリア

欧米では、ファッションと並んで住空間というものにこだわりを持ち、「暮らす」ということを楽しんでいる人たちが多くいます。

それに比べて、家に人を招くという文化が根付いていない日本では、インテリアに対する意識は低く、自宅のインテリア空間づくりを楽しんでいるという人は、まだまだ少ないのが現状です。

私たちは、インテリアの仕事に携わり、インテリアに触れ合う時間が長かったからこそ、今までの人生の中で「インテリアって、楽しい!」と思える瞬間に出会った経験があります。

インテリアを楽しみ、自宅が満足のいくものになれば、食事をしながらリラックスした時間を過ごしたり、自宅に友人を招いてゆったりと話したりする事が出来ます。

そんなインテリアの楽しさ・豊かさを、もっとたくさんの人に知って欲しい。
インテリアの楽しさを知る"きっかけ"になるお店を作ろう。
そう思い、私たちは高級なデザイナーズブランドではなく、最適な家具や雑貨を提案するインテリアブランドになることを選択しました。

誰もが手軽にインテリアを楽しみ、誰もがより良い自宅時間を過ごす。
欧米の豊かな暮らしのように、日本もそうなれるはず。と、確信しています。

私たちは、インテリアの楽しさを日本中に広げることを、ブランドミッションとしています。

会社データ

プロフィール

人事制度

人事制度として【等級制度】【評価制度】【報酬制度】が整備されております。

Flavorのミッション・ビジョン・バリューを実現し、しっかりと「個人が活躍できる環境」を設けています。

人事制度は、キャリアパス、育成カリキュラムと連動しております。

----

■ 出役手当

弊社ならではの手当に「出役手当」がございます。

「顧客に対してメンターであること」という、弊社が大切にしている価値観の一つへの補助です。

自身の暮らしを自ら楽しみ、暮らしやお部屋づくりを体現しながら、商品サイトやコンテンツ(動画・WEBマガジン)でのお部屋・暮らしの公開・提案を通して、最高3万円まで支給しております。

----

■ 「ナチュラルヴィンテージ」

弊社が、独自に提唱するインテリアテイストです。

シンプルでナチュラルな内装をベースに、トーンを抑えた統一感のある家具を配し、ヴィンテージ感のあるアクセントアイテムをミックスすることで、落ち着いた印象を与えるインテリアスタイリングのことです。

----

■ 「センスのいらないインテリア」

「インテリアの楽しさ・楽しみ方」をロジカルに紐解き、解説している特徴的なブランドです。

2023年の春に、初となる書籍を出版しました。

製品・セオリー・表現(世界観)を軸に、「ふつうのお家を、美しく」するためのポイントを詳しく紐解いております。

現在は、台湾・韓国・中国・日本の4か国で販売しており、5回の増刷を行った、ヒット作となっています。

2025年中に、第二弾を発売予定です。

----

・店舗拡大(事業成長)

ECサイトより始まったリセノですが、現在は、京都(四条・烏丸)・東京(二子玉川・青山店・吉祥寺店)・福岡(赤坂)と5店舗ございます。

2025年1月に吉祥寺店がオープンしましたが、今後も、新たな店舗がオープン予定です、3年間で、10店舗まで拡大を目指して、取り組んでおります。

事業内容
■EC事業

オリジナルブランド【Re:CENO(リセノ)】
商品調達&開発・企画・デザイン・撮影・制作・運営にいたるまで、内製にて自立しています。

自社サイト、楽天、Yahoo!と3店舗を運営し、独自ドメインの売上が全体の約70%以上を占めています。

■実店舗事業

2013年に初の実店舗「京都店」がオープンしました。

その後、東京・二子玉川、福岡・赤坂、東京・青山、東京・吉祥寺と順調に店舗拡大を続けています。

製品や世界観を体験いただける場所として、ご来店いただいています。

商品販売に留まらず、インテリアのメンター(プロ)として、3Dコーディネート提案やチャット機能を用いたサポートなど、検討段階からアフターフォローまで、関係性づくりに取り組んでおります。


■オウンドメディア

2014年10月に、オウンドメディア『Re:CENO mag』を立ち上げました。

記事のひとつひとつを自社スタッフが、企画・撮影・執筆までを手掛ける自社運営を主軸としたメディアです。

現在は約700記事をリリースし、「インテリアの基本レッスン」「センスのいらないインテリア」など、よりインテリアを身近に感じ、日々の暮らしを楽しめるような提案を、日々更新しています。

インスタグラムフォローワー数約18万人、Youtube登録者数10万人と、
動画制作・発信にも精力的に取り組んでおります。

PHOTO

本社郵便番号 604-8156
本社所在地 京都府京都市中京区室町通錦小路上る山伏山町565  野田ビル3F
本社電話番号 075-253-1790
創業 2008年
設立 2008年
資本金 1,000万円
従業員 85名(2025年4月現在)
売上高 24億8400万円(2024年9月期実績)
事業所 ■京都本社
■Re:CENO 吉祥寺店
■Re:CENO 青山店
■Re:CENO 二子玉川店
■Re:CENO 京都店
■Re:CENO 福岡店
■東京事務所
業績 24億8400万円(2024年9月期実績)
24億1400万円(2023年9月期実績)
24億2600万円(2022年9月期実績)
平均年齢 30才
育児休業からの復職率 71.4%
育児時短について 育児のための時短勤務中の女性スタッフ 3名
沿革
  • 2008年
    • 株式会社Flavor 設立
      オンラインストア開設
  • 2013年
    • 初のリアルショップ「京都店」がオープン
  • 2014年
    • オウンドメディア「Re:CENO Mag」スタート
  • 2015年
    • 二子玉川店 オープン
  • 2015年
    • オリジナル家具「Re:CENO product」 スタート
  • 2019年
    • ナチュラルヴィンテージスタイリング 提唱 
  • 2021年
    • 公式アプリ リリース
  • 2022年
    • 福岡店 オープン
  • 2023年
    • 書籍「センスのいらないインテリア」出版
  • 2024年4月
    • 青山店 オープン
  • 2025年1月
    • 吉祥寺店 オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 54.5%
      (11名中6名)
    • 2024年度

    現場リーダー(チームリーダー)を含めますと、18名中 女性10名 55.5%が、役職を担っております。

社内制度

研修制度 制度あり
社内教育制度も充実!
インテリアやコーディネート知識を学んでいただくために
セオリー講義や、社会人基礎の研修など積極的に実施しています。
内定承諾後より、入社後の活躍を手厚くサポートしています。

≪入社時≫
■内定者早期アルバイト
内定者の内、早期より会社理解や業務知識を深めたい方は、
学生期間中、アルバイトスタッフとしてお迎えしております。

■新人スタッフ研修
人事部でのOFFJT研修後、配属部署に応じて、約1.5~3ヶ月程度
社内の取り組み、接客方法、インテリア知識、
実務を通したトレーニングなど幅広く学びます。
研修3ヶ月間は、まずは、先輩を真似て、知識・業務の習得に励んでいただきます。

■ビジネスマナー研修
社会人の基本のビジネスマナーとFlavor が大切にしていることを学ぶ研修です。

≪研修実施実績≫

■ビジネスマナー研修
■接客研修
■インテリア研修
■セオリー講義
■バリュー(大切にしている価値観)研修
■リーダーシップ研修
■数値分析研修
■新入社員合同研修(入職3ヶ月研修) など"
自己啓発支援制度 制度あり
インテリアコーディネーター資格取得支援・資格合格時にお祝い金10万円を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大谷大学、大手前大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、畿央大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都美術工芸大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、駒澤大学、産業能率大学、滋賀大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、中村学園大学、名古屋芸術大学、放送大学、武庫川女子大学、明治学院大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
東京デザイン専門学校、東京デザイナー・アカデミー、京都芸術デザイン専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校、専門学校桑沢デザイン研究所

採用実績(人数)     2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名   9名
専門卒  0名   2名
採用実績(学部・学科) 芸術文化学部、家政学部、家具デザイン学部、経営学部、文芸学部、文学部、生活環境学部、経済学部、流通科学部、建築・インテリア学部、芸術学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 9 11
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278706/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)Flavor

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Flavorの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)Flavorを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)Flavorの会社概要