予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026卒新卒採用を開始いたしました。法人説明会は7月29日、7月31日、8月5日に開催します。以降、毎週火曜、木曜に実施します。ご希望に応じて当日調整も行います。 当法人には志望動機は不要です。福祉業界を希望する理由とやってみたいことを教えてください。 大阪市内の障がい支援事業で働きたい学生さん、お待ちしております!
賞与年3回/住宅補助制度あり!新しくて綺麗な施設で働くことができます。
年間最低12回の研修に加え、経験や理解度などに応じて、個人に合わせた研修も行っています。
利用者さんを支えることで、自分自身の成長を実感できる環境です!
「利用者様に寄り添える人、相手の立場に立てる人と働きたい」と藤島さん(右)。「人生の経験すべてが生かせる仕事です。興味があればぜひ見学を!」と岡本さん(左)。
"学生時代から福祉を学び、ボランティアとして障がいを持つ方の支援にも携わっていたため、社会人になっても人と深く関わる仕事がしたいと当法人への入職を決めました。私は現在、生活支援員として知的障がい者の方々の日中活動における支援へ携わり、利用者様の生産活動、創作活動支援のほか、入浴・食事・排泄の介助を行っています。生産活動では併設するカフェの接客や販売している焼菓子づくり、ハンガーの加工など利用者様が工賃を得るための活動をサポート。創作活動では室内ディスプレイの制作支援や余暇を楽しむためのクラブ活動の運営支援を行っています。すぐに成果が現れる仕事ではないですが、利用者様に根気強く働きかけていると1年前にはできなかった作業ができるようになっていることがあり、そんな時はやりがいを感じます。心掛けているのは、できないと決めつけるのではなくどうすればできるのかを考えること。環境を整えやり方を工夫すれば、できることはたくさんあります。これからも、利用者様が一歩ずつ前へ進めるようにサポートするのが私の目標です。■生活介護/藤島由香10年以上生活介護での支援に携わった後、現在はグループホームの生活支援員を務めています。私は6名の男性利用者様を担当し、日中から夜間、休日まで生活全般の支援を行っています。利用者様の暮らしのすべてを支える仕事は実に幅広く、ご本人との関わり以外に通院介助や行政手続き、ご家族とのやり取りなど業務は多岐にわたります。また、同じ知的障がいでも個性は人それぞれ。言葉での意思疎通が難しい方やずっとお部屋に閉じこもってしまう方もいらっしゃいます。以前、ある利用者様を外出に誘い、当時とても流行っていたタピオカミルクティーを一緒に飲んだことがありました。普段はあまり自己主張をしない方なのですが、どうやらそれがとてもおいしかったようで、「また行こう」と静かなアピールを感じることも(笑)。利用者様に喜んでいただき、笑顔になってもらえるとやっぱりうれしいですね。今後も利用者様と共に色々な経験をするのが私の目標。「生野みんなの家に来てよかった」と思ってもらえるよう一緒に経験を増やし、多様な価値観を持ってもらうためのお手伝いができたらと思っています。■グループホーム/岡本拓也
社会福祉法人聖フランシスコ会は、2つの基本理念に基づき支援を行っています。1,キリストの精神に基づいた地域への奉仕活動を継承発展する2,キリストの精神を基調とし運営する
男性
女性
<大学院> 大阪学院大学 <大学> 桃山学院大学、四天王寺大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、大阪大学、日本大学、相愛大学、大阪芸術大学 <短大・高専・専門学校> 大阪成蹊短期大学、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校
近畿大学付属看護専門学校天宗社会福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278718/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。