最終更新日:2025/3/7

高知県競馬組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
高知県
資本金
公共機関のため無し
売上高
958億100万円(2023年度)
従業員
16名
募集人数
若干名

地域に親しまれる競馬場を目指して

採用担当者からの伝言板 (2025/03/07更新)

26年卒業予定の方の採用活動を開始しました。

オンライン説明会や職場見学会等も開催予定です。

みなさんのエントリーをお待ちしています



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
街の喧騒を離れ、緑に囲まれた場所で仕事をしています。特別地方公共団体ですので、職員は地方公務員法の適用を受ける地方公務員として安定して働けます
PHOTO
高知は気候も温暖なので1年中ナイターを開催しています。近くで走る競走馬の迫力は圧巻です

会社データ

プロフィール

高知県競馬組合は、高知県及び高知市を構成団体とする地方自治法(昭和22年法律第67号)の規定に基づく特別地方公共団体(一部事務組合)で、中四国地方唯一の競馬場である高知競馬場を運営しています

事業内容
高知県競馬場の運営
本社郵便番号 781-0271
本社所在地 高知県高知市長浜宮田2000
本社電話番号 088-841-5123
設立 昭和42年
資本金 公共機関のため無し
従業員 16名
売上高 958億100万円(2023年度)
事業所 高知県高知市長浜宮田2000
平均年齢 42.1歳
沿革
  • 明治19年
    • 高知・徳島国道開通の余興として高知公園東側広場に円形約600mの馬場を作り、4日競馬を開催。
  • 昭和21年
    • 地方競馬法が制定され長浜競馬場で年4回開催。
  • 昭和23年
    • 競馬法が制定され、戦火指定市町村長を開催者として年4回長浜競馬場で開催。
  • 昭和25年
    • 長浜競馬場を廃止。
      同年7月に桟橋通り6丁目高知競馬場へ移転再開。
  • 昭和42年
    • 県及び高知市他5市町村をもって高知県競馬組合を設立。
  • 昭和44年
    • 南国市、土佐市、窪川町、大津村、日高村が開催権消滅、競馬組合の構成は高知県及び高知市となる。
  • 昭和48年
    • 高知市長浜地区に競馬場新設を決定。
  • 昭和50年
    • 新競馬場建設のため、財団法人高知県競馬施設公社を設立。
  • 昭和57年
    • 新競馬場本体工事建設着工。
  • 昭和60年
    • 桟橋競馬場を廃止。
      同年、新競馬場開設。
      高知市はりまや町にはりまや場外サービスセンターを開設。
  • 昭和61年
    • 高知市本町に堀詰場外サービスセンターを開設。
  • 昭和63年
    • はりまや場外サービスセンター廃止。
  • 平成8年
    • 高知市本町の堀詰場外サービスセンターを改築。
      パルス高知を開設。
  • 平成8年
    • 宿毛市和田にパルス宿毛を開設。
  • 平成16年
    • 徳島県藍住町にパルス藍住を開設。(大井競馬と共同設置)
  • 平成21年
    • 全国唯一の通年ナイター開催に移行。
  • 平成24年
    • 中央競馬(JRA)のインターネット発売システムを利用した発売の開始。
  • 平成29年
    • 高知競馬場施設改善計画の策定。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
競馬に関する研修は、地方競馬教養センターの研修を受講することができます。
そして、地方公務員としての研修については、こうち人づくり広域連合主催の研修を他の市町村職員と一緒に受講することができます
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
高知県立大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   ―    ―      1名
短大卒  ―    ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278856/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高知県競馬組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン高知県競馬組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高知県競馬組合と業種や本社が同じ企業を探す。
高知県競馬組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
高知県競馬組合と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 高知県競馬組合の会社概要