最終更新日:2025/5/2

医療法人社団心翠会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
東京都
資本金
6,252万円
売上高
8億1,201万8,000円(2024年3月)
従業員
129名(2024年11月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

年間休日120日/駅チカ/転居を伴う異動なし/研修制度充実/休みがとりやすい環境です!/在宅医療の力で、地域を【もっと元気】に

  • 積極的に受付中 のコースあり

5/20(火)12時~WEB説明会を実施します!是非ご参加ください!! (2025/05/02更新)

伝言板画像

こんにちは。医療法人社団心翠会です。
東京都と神奈川県に【精神科在宅医療】のクリニックを計5拠点展開しています。

一人でも多くの方に当法人について知っていただくために、下記日程にて説明会を
開催します。
説明会では、具体的な仕事の内容や各施設のご紹介等についてお話ししたいと
思っております。若手職員も登壇予定です!
質問のお時間もありますので、疑問や不安なことなど、どんなことでも
お聞きになってください!

------------------------------------------------------------------------
■日程 5月20日(火)
■時間 12:00~12:45

※WEBにて開催いたします。
 皆様のご参加をお待ちしております!
------------------------------------------------------------------------

患者さまの自宅というプライベートな場で、その方がこれまで生きてこられた背景を伺い、観察し、これからの人生をどう歩んでいくかを一緒に「プランニング」していける、そんなやりがいのある仕事です。

引きこもりの方、鬱の症状を抱えた方、統合失調症で医療中断されている方が新たな一歩を踏み出すお手伝いを行っています。
もちろんしっかりサポートしますので、どうぞ気軽にお問合せください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    患者さまに一番近い立場で、長く深い関係性を築けることがこの仕事の魅力です。

  • 製品・サービス力

    精神科在宅医療のパイオニアとして、精神科訪問診療・精神科訪問看護を行っております。

  • 戦略・ビジョン

    「もっと元気」というビジョンを掲げ、患者さまはもちろん、地域全体がもっと元気になるよう取り組みます。

会社紹介記事

PHOTO
2005年の設立以来、地域に根ざして精神科在宅医療に注力してきた。精神障害にも対応した地域包括ケアが推進されるなか、多くの患者さまの自分らしい暮らしを支えている。
PHOTO
登戸や川崎、自由が丘、板橋にクリニックを構えている。昨年4月には新たに「横浜関内ファミリークリニック」がオープンし、在宅医療の提供エリアが広がった。

精神科在宅医療のパイオニア!精神障害を抱える方々の社会とのつながり作りをサポート

PHOTO

「『患者さまのために』といった強い気持ちの方と一緒に働きたいです」と小倉さん(左)。いっぽう伊藤さん(右)によると、「思いやりのある方なら活躍できます」とのこと。

★外来通院できない患者さまのお役に立てる!
当法人は精神科の在宅医療を強みとする医療法人として2005年に設立されました。川崎・板橋・自由が丘・横浜に5つのクリニックを展開し、地域の患者さまを支えています。精神保健福祉士の役割は、大きく分けて3つ。1つめが、ドクターに同行して訪問診療をサポートすることです。2つめが、精神科訪問看護を通して患者さまの心身の状態をチェックし、相談ごとに対応すること。そして、3つめが在宅医療を希望される方と面談を行い、訪問診療の利用を支援することです。

この仕事の魅力は、患者さまに一番近い立場で、長く深い関係性を築けることだと言えるでしょう。外来通院ができない患者さまから、「相談できる場が見つかってよかった」と言われることが、この仕事の醍醐味です。就労支援センターとの橋渡し役となり、社会復帰をサポートできたときにもやりがいを実感できました。在宅医療の魅力は、患者さまの生活がよく見えること。そこから、その方にふさわしい福祉サービスの提供へとつなげられることもあります。ドクターや看護師との距離が近く、医療知識を吸収していけるのも大きな特徴です。
〈川崎ファミリーケアクリニック/小倉和丸さん/2018年入職〉

★患者さまからいただく言葉が原動力に!
患者さまに深く寄り添える点に魅力を感じ、当法人に就職しました。入職後は、リモート研修とOJTの両輪で知識やスキルを習得。インプットとアウトプットの繰り返しで、知識の定着を図りました。最初に担当したのは、精神科訪問看護の業務。半年後には、訪問診療同行にも携わり、1年目の終わりには在宅医療を希望される方からのヒアリングも任されました。周囲の手厚いフォローのおかげで、着実に成長できたと感じています。

私の原動力は、患者さまからいただく言葉。「あなたが来るとホッとする」といった何気ない一言が、大きな励みになります。自宅に伺うスタイルだからこそ、自分の気づきを生かせるシーンも多数。よく転んでしまうという患者さまの自宅を訪れた際、室内に段差があって危険だったのでケアマネジャーに連絡し、住宅のバリアフリー化へとつなげたことがあります。今の目標は、精神保健福祉士として一人前になることです。ゆくゆくは、任された仕事プラスαのことができるようになりたいです。
〈川崎ファミリーケアクリニック/伊藤みなみさん/2023年入職〉

会社データ

プロフィール

私たちは「精神科の在宅医療」に特化した医療機関です。
患者さんが住み慣れた環境で安心して暮らせるよう医師、訪問医療スタッフが定期的にご自宅へ訪問し、診察や処方、生活の相談等を行います。

精神科在宅医療のパイオニアとして、長年精神科訪問診療・精神科訪問看護を行っています。患者さんのお宅に伺う事で、患者さんの生活状況を把握しながら治療を進める事ができ、より1人1人に適した支援を提供することができると考えています。

私たちは「もっと元気」というビジョンを掲げています。
精神障害を有する方々を医療的な観点からサポートすることにより、患者さんをもっと元気にすることはもちろん、患者さんのご家族、支援者として患者さんを支える方々、そして働くわれわれ自身も含め地域全体がもっと元気になるよう取り組んでまいります。


以下の内容に興味のある方、ご活躍いただけると思います!
・当法人のビジョンに共感し、ともに地域包括ケアシステム構築の担い手となってくださる方
・多職種とコミュニケーションを取り合い、協力しながら業務を進めることが好きな方
・今後在宅医療を取り巻く環境が大きく変わる中で、変化を前向きに捉えることができる方

事業内容
私たちは、精神科訪問診療・精神科訪問看護を提供し、さまざまな精神疾患を患われている患者様の精神的・身体的な状態の改善に努めています。

精神科訪問診療では、精神疾患や認知症を患われている患者様のお宅へ伺い、医師の診察の補助を行います。
また定期的な精神科訪問看護を通して、患者さまの精神的・身体的な状態のチェックや悩み事への相談を行っています。
本社郵便番号 174-0071
本社所在地 東京都板橋区常盤台1-65-7 いし本ビル2階
本社電話番号 03-6231-7828
設立 2005年11月
資本金 6,252万円
従業員 129名(2024年11月現在)
売上高 8億1,201万8,000円(2024年3月)
施設 登戸診療所
川崎ファミリーケアクリニック
板橋ファミリークリニック
自由が丘ファミリークリニック
横浜関内ファミリークリニック

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (15名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、桜美林大学、大妻女子大学、沖縄大学、川崎医療福祉大学、吉備国際大学、久留米大学、健康科学大学、志學館大学、鈴鹿医療科学大学、西武文理大学、帝京大学、東洋大学、日本社会事業大学
<短大・高専・専門学校>
自由が丘産能短期大学、首都医校、彰栄リハビリテーション専門学校、東京福祉専門学校、日本工学院専門学校、日本福祉教育専門学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------
大卒     1名    2名   ― 
専門学校卒  ―    4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 6 6
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278990/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人社団心翠会

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人社団心翠会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人社団心翠会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人社団心翠会の会社概要