最終更新日:2025/3/19

パワーサプライテクノロジー(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
三重県
資本金
3億2,500万円
売上高
159億円(2024年3月期連結)
従業員
190名(2025年1月1日現在)
募集人数
1~5名

【年間休日131日!  独身寮、住宅補助完備、設計開発職募集】お客様のニーズに応えるカスタム電源でモノづくりの未来を拓く!

  • My Career Boxで応募可

3月会社説明会予約受付中! ♯対面♯WEB (2025/02/25更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは。
パワーサプライテクノロジー採用担当の中村です。

この度は、弊社の採用情報をご覧いただきありがとうございます。

コロナ禍で中断していた新卒採用を
2024年度より再スタートしました。
若い皆さまのエネルギーに期待しております!

弊社では、対面/WEB説明会をご用意しております。
お悩みや、不明点を説明会時に聞いていただけると嬉しいです。

セミナー画面より会社説明会の予約ができます。
ご参加お待ちしております!

※当サイト内のセミナーエントリーをお済ませいただくと、
 会社説明会の詳細情報をお送りいたします。


■My Career Boxにてエントリーシート応募受付中です
 設計開発コース 〆切…面接の3営業日前

皆さまのご応募をお待ちしております。



▼自社サイト採用情報ページもご覧ください
https://www.ps-t.co.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    カスタム製品の設計には、要望に応えるために知恵を絞ったことを思い通りに実現させるわくわく感があります

  • 制度・働き方

    年間休日131日に加えて、平均有休取得日数は19.5日。ワークライフバランスのとりやすい職場です

  • 成り立ち

    「パナソニックから継承したモノづくり50年の歴史」と「創業10周年」のハイブリッド企業です

会社紹介記事

PHOTO
松阪本社、横浜R&Dセンターを合わせた約190名の従業員の内、100名超が開発に携わるメンバーです。国内で設計開発を行い、製造は主に海外の工場が担います。
PHOTO
社内コミュニケーションの活性化と職場環境の整備、近隣の清掃による地域貢献も兼ねた活動として、定期的に有志が参加する「クリーン活動」を行っています。

従業員ひとりひとりの安全と健康を大切に、お客様に『安全・安心』な製品を届けます。

PHOTO

我々PSTは電源製品を開発・生産・販売しているプロフェッショナルとして、
『安全・安心』で高品質な商品を提供することをモットーにしています。

世界を取り巻く環境が目まぐるしく移り変わる昨今、
消費者ニーズの多様化が加速しています。
環境変化に応じた新製品の開発が求められ、
これらの製品に組み込まれる電源も重要な役割を担うこととなります。

このような状況の中、PSTが『人へのやさしさ』を念頭に置き、
特に力を注ぐ分野は「環境・衛生」、「自動化(ロボット)」、
「エネルギーマネージメント」です。

カスタム電源の開発を主軸に価値提供を行ってきた企業として、
これらの商品に付加価値を与える「高圧電源(高電圧電源装置)」、
「インバータ」、「充放電制御」の技術を磨き、
より良い商品を世に送り出しています。


また、PSTがモノづくりでの価値発揮と同様に大切にしているのは、
従業員ひとりひとりの幸せ(安全と健康)です。

『PST Way』と銘打った指針を掲げ、社内のコミュニケーションを活性化。
ノンコアフレックスや在宅勤務などの制度を活用して、
従業員の働きやすさを実現しています。

人を大切にし、仲間を大切にし、設備や道具も大切にする。
こういった企業風土があればこそお客様を大切に想い、
お客様のお役に立つモノづくりを行えると確信しています。

世界で流通する各種製品の電源に「PST」が選ばれるために、
『安全・安心』で高品質を基本に、お客様の製品づくりに
最適な電源製品を提供し、電源メーカー業界No.1を目指します。

PSTの経営理念の一節である『夢のある豊かな社会の実現』を叶えるべく、
常に新しい可能性にチャレンジし続け、人を大切にしたモノづくりで
世の中の価値創造に貢献して参ります。


パワーサプライテクノロジー株式会社
代表取締役社長 山本英司

会社データ

プロフィール

「電源」と聞くと何を思い浮かべますか?
ACアダプタやポータブル電源などが思い浮かんだでしょうか。

「電源」は電気機器を動かすために必要不可欠な装置です。

誰しもコンセントにプラグを差し込んで掃除機を動かしたり、
ドライヤーを使ったりしたことがあると思います。

実はコンセントから供給される電力は一定ですが、
電気機器ごとに必要な電力(電圧×電流)は異なります。

それぞれの電気機器が適切に動作するために
電力を変換する装置が「電源」です。

私たちパワーサプライテクノロジー(略称:PST)は、
「電源」中でも「カスタム電源」を作る会社です。

カスタム製品はオーダーメイド。
お客様のニーズに応える一品一様のモノづくりがPSTの特徴です。

また、PSTは2014年にパナソニック株式会社より一般電源事業
(スイッチング電源・高圧電源・トランス・マグネットロール)を
譲り受けて設立した会社なので、パナソニックの技術を継承し、
電源をはじめとしたカスタム製品を世に送り出しています。

主力製品である電源はオフィス機器から医療機器まで、
私たちの生活を支える様々な電子機器に欠かせません。

その設計開発に携わる仕事は、社会貢献を実感できるやりがいのある仕事。
2024年に10周年を迎える当社は
「お客様と従業員を心から大切にする」という理念のもと、
次の10年、さらにその先の未来に目を向け、前進を続けます。

事業内容
カスタム電源(スイッチング電源、高圧電源) 開発・設計・製造・販売
マグネットロール 開発・設計・製造・販売
トランス(スイッチングトランス、高圧トランス) 開発・設計・製造・販売
※当社はnms ホールディングスグループにおけるパワーサプライ事業の中核を成す会社です。

PHOTO

設計者がこもっている実験エリア。ここで試作品の性能がお客様の要望通りになっているかオシロスコープなどの試験機を使ってチェックします。

本社郵便番号 515-0041
本社所在地 三重県松阪市上川町2460-1
本社電話番号 0598-28-8400
設立 2014年10月
資本金 3億2,500万円
従業員 190名(2025年1月1日現在)
売上高 159億円(2024年3月期連結)
事業所 【本社】
 三重県松阪市上川町2460-1

【横浜R&Dセンター】
 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-32 Aquaria Tower Yokohama 17F
業績 159億円(2024年3月期連結)
176億円(2023年3月期連結)
128億円(2022年3月期連結)
主な納入先(お客様) ・ウシオ電機株式会社
・キヤノン株式会社
・京セラドキュメントソリューションズ株式会社
・コニカミノルタ株式会社
・シャープ株式会社
・東芝テック株式会社
・富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
・ブラザー工業株式会社
・株式会社リコー
(50音順 敬称略)
海外拠点(グループ会社) Power Supply Technology (Hong Kong) Co.,Limited 
中宝華南電子(佛山)有限公司 
中宝華南電子(佛山)有限公司 深セン分公司 
中宝華南電子(佛山)有限公司 蘇州分公司 
Power Supply Technology (Thailand) Co.,Ltd. 
平均勤続年数 6.8年
※創業が2014年のため、最長勤続年数は10年です
離職率(2023年) 6.3%(2.6%) 
※( )内は定年退職者や有期雇用の契約終了者を含まない離職率です
評価制度 当社では1年間の業務実績をしっかりと反映する評価制度を導入しています。

これにより、年間目標に対して自分がどれだけの成果を上げられたかを
明確に振り返ることができ、成長の実感を得られます。

また、評価結果は昇給額や賞与に直接反映されるため、
努力が正当に報われる仕組みです。
ステップアップの機会 当社には従業員のキャリア形成を支える格付・昇格制度があります。

この制度では、目標達成やスキルアップといった具体的な成果が評価され、
昇格のチャンスへと繋がります。

定期的な面談を通じて、上司とキャリアプランを共有し、
日々の業務に加えて研修や昇格試験、リーダー育成プログラムといった
サポートを受けながらステップアップを目指せます。

昇格後には、役職や責任に応じた昇給もあり、
モチベーションを維持しながら成長できる環境が整っています。
平均年収(2024年) 619万円
※平均年収算出の対象から役員と60歳以上の従業員を除いています
休日・休暇 休日が多く、休みを取りやすい環境です。

今年の年間休日は130日前後あり(2025年は131日)、
有給休暇は毎年1月1日に25日付与されますが、
2024年は平均19.5日取得されています。

仕事をコントロールする必要はあるものの、
1年の内数回設けられる有給休暇取得推奨日など、
休みやすい仕組みもあります。

フレックスタイム制度の活用と併せ、時間単位年休の取得や
家族のために休みを取ることができる制度(ファミリーサポート休暇)を
利用することで仕事とプライベートの両立を図れます。


《休暇情報》
■年間休日 年間休日126日+計画付与有休5日=131日(2025年度)
■完全週休2日制(土日祝+会社の定める休日)
■年次有給休暇
 ・入社日に19日付与
  入社翌年1月に25日付与され、以降毎年1月に25日付与
 ・2年で時効消滅する有給休暇のうち最大50日の有給休暇積立制度あり
 ・午前午後の半休に加え、1時間単位の取得も可能(上限あり)
 ・平均取得日数19.5日(2024年度)
■その他
 ・年末年始休暇
 ・GW休暇(9日以上の連続休暇)
 ・夏期休暇(9日以上の連続休暇)
 ・生理休暇
 ・妊産婦障害休暇
 ・産前産後休暇、産後パパ育休
 ・ファミリーサポート休暇
 ・慶弔休暇
 ・公事休暇
 ・転勤休暇
 ・リフレッシュ休暇(5年毎に5連休)
PST Way 私たちは「お客様と従業員を心から大切にする会社」という理念を具現化すべく、独自の企業内文化・風土創造活動を推進しています。『PST Way』は私たちが目指す会社の姿を実現する活動の総称です。

《具体的な活動・実績》
 【働きがい改革】
  ●多様な勤務形態(テレワーク、ノンコアフレックス制度、時短勤務 等)
  ●ワークライフバランスの推進
   (みえの働き方改革推進企業、松阪市子育てにやさしい事業所 等)
  ●充実した休暇制度
   (有給休暇の時間単位取得制度、ファミリーサポート休暇、
    リフレッシュ休暇 等)
 【人材育成】
  ●モノづくり実習(海外、国内)
  ●社内研修
   (商品勉強会、技術者育成標準プログラム、設計開発者育成研修、
    次世代リーダー育成研修、ハラスメント研修 等)
  ●社外研修
   (サブスクリプション型Web研修、業務に必要な資格取得の支援 等)
 【健康・安全】
  ●健康経営
   (健康経営優良法人、安全衛生優良事業場賞(三重県)、
    メンタルヘルスケア講習会、二次検診休暇制度、徒歩通勤手当 等)
  ●安全衛生活動(委員会設置、防災訓練&AED 講習、交通安全講習会 等)
 【風土・企業文化】
  ●コミュニケーション活性化推進
   (役員のおごり自販機、従業員提案制度、職場懇談会、食堂無料開放、
    コミュニケーション補助費、社内写真コンテスト 等)
  ●地域、社会貢献
   (三重県SDGs推進パートナー、クリーン活動、
    みえ松阪マラソン・松阪三社祭協賛、途上国ワクチン寄贈 等)
経営理念 私たちは、
お客様に寄り添った価値を創造することで
人々の幸せに貢献し、
安全・安心なモノづくりを世界に拡げて、
夢のある豊かな社会の実現を目指します。

~当社の経営理念は従業員がアイデアを出し合って作り上げたものです~
メッセージ パナソニックから継承した技術に歴史はありますが、PSTは2024年に10歳を迎えたばかり。まだまだ若い成長企業です。従業員の働きがいや働きやすさを大切に、技術者をはじめとした従業員の成長と活躍をバックアップしています。「電源」という電気で動くものがなくならない限り必要不可欠な製品の開発を通して、社会に貢献するモノづくりに挑戦しませんか?
沿革
  • 1931年
    • 松下電器製作所(現 パナソニック株式会社)がトランスの生産を開始
  • 1970年
    • 三重県松阪市において変成器の生産を開始
  • 1986年
    • 香港において一般電源の生産を開始
  • 2009年
    • 中華人民共和国広東省において一般電源の生産を開始
  • 2014年5月
    • パワーサプライテクノロジー株式会社 商号変更(登記)
      中宝華南電子(佛山)有限公司 設立(登記)
  • 2014年9月
    • パワーサプライテクノロジー株式会社香港支店 設立(登記)
      中宝華南電子(佛山)有限公司深セン分公司 設立(登記)
  • 2014年10月
    • パナソニック株式会社オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社機構部品事業部より一般電源事業を吸収分割にて譲り受け、パワーサプライテクノロジー株式会社として新会社での事業スタート
  • 2014年11月
    • 中宝華南電子(佛山)有限公司蘇州分公司 設立(登記)
  • 2018年10月
    • 東京から三重県松阪市に本社を移転(登記)
  • 2020年3月
    • Power Supply Technology (Thailand) Co.,Ltd. 設立(登記)
      ASEAN向けにマグネットロールの現地生産販売開始
  • 2020年7月
    • Power Supply Technology (Hong Kong) Co.,Limited 設立(登記)
  • 2021年1月
    • 横浜市に関東オフィス開設
  • 2023年4月
    • Power Supply Technology(Thailand)Co., Ltd. 移転
  • 2023年5月
    • 横浜R&Dセンター開設(関東オフィスはR&Dセンター内に移転)
  • 2024年10月
    • 創業10周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (38名中2名)
    • 2024年度

    役員:3名 管理職※:35名 ※課長以上の役職者の内、女性が2名です。

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員導入研修(商品勉強会・安全教育・モノづくり実習※)
 ※モノづくり研修は実際の製造現場に出向いて、モノづくりの様子を学びます
■技術者標準育成プログラム(off JT+on JT)
 ・off JT…e-learning+教材による基礎学習
 ・on JT…試作、評価、基板設計、構造設計等設計開発における各機能の業務を一定期間学ぶ
 ※計約1年間のプログラムです
 ※研修期間中はメンター(何でも相談できる「世話役」の位置づけ)が
  会社生活全般のサポートを担当します
■職場配属後は設計者について実地研修
自己啓発支援制度 制度あり
■サブスクリプション型教育訓練制度
■業務に必要な資格取得の補助
メンター制度 制度あり
研修期間中はメンター(何でも相談できる「世話役」の位置づけ)が会社生活全般のサポートを担当します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年間の業務の目標設定と連動した制度があります。上長との面談を通してキャリアの相談ができます。
社内検定制度 制度なし
検定制度はありませんが、技術者育成プログラムには実力確認を目的としたテストがあります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪産業大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、工学院大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、東京科学大学、東京理科大学、徳島大学、日本工業大学、広島大学、宮崎大学、山梨大学、九州大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、足利大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、大阪商業大学、岡山大学、嘉悦大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、埼玉工業大学、作新学院大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、専修大学、大同大学、高崎商科大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中京大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都立大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、兵庫県立大学、広島国際学院大学、福井大学、放送大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大分工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東北文化学園専門学校、鳥羽商船高等専門学校、長野工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋未来工科専門学校、名古屋モード学園、日本電子専門学校、三重短期大学、三重県立津高等技術学校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校、和歌山工業高等専門学校

三重県立聾学校、東海大学短期学部(閉校)、東京工業専門学校(閉校)、東横学園女子短期大学(閉校)、四日市大学短期学部(閉校)

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院卒    ―    ―    1名
大卒    ―    ―    1名
高専卒   ―    ―    ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279077/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

パワーサプライテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンパワーサプライテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

パワーサプライテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. パワーサプライテクノロジー(株)の会社概要