最終更新日:2025/3/3

セコム医療システム(株)【薬剤師職】

  • 正社員

業種

  • 調剤薬局
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(セコム(株)全額出資)
売上高
263億円(2023年3月期)
従業員
462名(2023年7月末時点)薬局従業員数:49名
募集人数
1~5名

「医療はオーダーメイドであるべき」という考えのもと、これからの時代に必要とされる薬剤師を目指しています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度よりセコム医療システム株式会社にて薬剤師の新卒採用を開始しました。
WEB説明会や薬局見学など受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    コミュニケーションロボットの活用など、セコムグループのリソースを活用した幅広い取り組みが可能!

  • 制度・働き方

    母体がセコムであることによる、充実した福利厚生、待遇があります!

  • 職場環境

    様々な処方に対応できる体制、設備を整えており、薬剤師どちらにも安全で安心な環境となっています。

会社紹介記事

PHOTO
警備だけでなく、家の中の安心も実現させたい。そう考え、「在宅医療」という答えに辿り着き、1991年に民間初となるクリーンルームを備え、セコム薬局はスタートしました。
PHOTO
監査・照合システムや錠剤一包化監査支援システム等、安全・安心を大切に考えるセコムだからこそ、積極的に様々な設備を導入しています。

患者さんと向き合い、必要とされる存在へ

PHOTO

コミュニケーションロボットを活用した服薬管理など、ICTを活用した取り組みを行っています。

1991年のオープン以来、セコム薬局は在宅医療の必要性を説き続け、訪問服薬で使える薬を増やすなど、保険制度への変化ももたらしてきました。
そこまでには、苦労することも多々あり、様々な働きかけをすることは容易ではありませんでした。ですが、これまで私たちが行ってきたことが今では「当たり前」となっており、在宅医療を支えるサービスは広がりつつあります。

今後、地域の医療格差をなくすためのオンライン化やICT化に力を入れ、老若男女すべての方に関われるサービスも展開したいと考えています。
仮に挑戦が失敗したとしても取り組みの課程は知識の引き出しとして残り、次の糧になるはずだと考え、これからも「少し先の当たり前をつくる会社」として、様々な挑戦を行っていきます。

患者さんのために何をすべきか、本当に必要なことは何なのかを感じ取りながら、積極的に挑戦していきます。
「医療はオーダーメイドであるべき」というのがセコム薬局の考え方です。
そして、人とのつながりで医療は成り立っています。
地域との連携をさらに強化しながら、訪問服薬をはじめとした様々なサービスを充実させ、新しい時代に必要とされる薬剤師を目指していきます。

会社データ

プロフィール

セコム薬局は1991年、民間企業では初めて「在宅医療」への取り組みをスタートしました。
私たちは、患者さんが「その人らしく」在れるよう、開設当初から在宅医療の必要性を説き続けてきました。
今「在宅医療」は「当たり前」になってきていますが、私たちは常に、患者さんのためにすべきことは何かを考えながら様々なことに挑戦し続け、これからも「少し先の当たり前」をつくっていきます。

事業内容
・調剤薬局事業
・在宅医療支援事業
・訪問看護事業
・訪問介護事業
・在宅総合ケア事業
・会員制健康管理事業
・遠隔画像診断支援事業
・電子カルテ事業
・医療機関向けコンサルティングサービス事業
・遠隔診療支援事業
・予防医療事業
・医療専門職の転職支援 等
本社郵便番号 151-0001
本社所在地 東京都渋谷区神宮前1-5-1(セコム本社ビル)
本社電話番号 03-5775-8150
創業 1988年(セコムとして医療事業へ初参入)
開局 1991年
資本金 1億円(セコム(株)全額出資)
従業員 462名(2023年7月末時点)薬局従業員数:49名
売上高 263億円(2023年3月期)
店舗 セコム薬局 杉並【東京都杉並区】
セコム薬局 新大阪【大阪府淀川区】
関連会社 【関係会社】
 セコムフォート(株)【コンフォートガーデンあざみ野】
 セコムフォートウエスト(株)【コンフォートヒルズ六甲】
 (株)プライムステージ【サクラビア成城】
 セコムフォート多摩(株)【コンフォートロイヤルライフ多摩】
 (株)アライブメディケア【アライブホーム(入居時要介護)】
 (株)マック
 セコムメディファーマ(株)
 タクシャシーラ ホスピタルズ オペレーティング Pvt.Ltd.

●医療法人渓仁会
 手稲渓仁会病院
 札幌西円山病院
 定山渓病院
 札幌渓仁会リハビリテーション病院

●社会福祉法人康和会 
 久我山病院

●医療法人財団  
 荻窪病院

●医療法人社団輝生会
 初台リハビリテーション病院
 在宅総合ケアセンター成城
 船橋市立リハビリテーション病院

●医療法人社団誠馨会
 新東京病院
 千葉メディカルセンター
 総泉病院
 千葉中央メディカルセンター
 セコメディック病院

●医療法人社団三喜会
 横浜新緑総合病院
 鶴巻温泉病院

●医療法人横浜博萌会 
 西横浜国際総合病院

●医療法人讃和会 
 友愛会病院

●医療法人晋真会 
 ベリタス病院

●医療法人財団 
 神戸海星病院

その他、18クリニック
福利厚生 ・社会保険完備
・奨学金返還支援制度
・退職金年金制度
・財形制度
・社員持株制度
・社内融資制度
・直営保養所
・提携保養施設
・提携スポーツクラブ 等
沿革
  • 1988年
    • ・セコムとして医療事業へ初参入。
      ・米国最大の病院経営会社 H・C・Aの救急医療部門と在宅ヘルスケアサービス会社 HMSS社を買収。
  • 1991-1992年
    • 1991年
      ・無菌調剤室を備えた「セコムファーマシー」(調剤薬局)を開設。同時に訪問看護を開始し、わが国初の本格的な在宅医療サービスを開始。

      1992年
      ・24時間健康相談サービス「ほっと健康ライン」を開始。
      ・社会福祉法人康和会久我山病院運営に参画。
  • 1994年
    • ・セコム在宅医療システム(株)を設立。
      ・日本初の遠隔画像診断支援サービス「ホスピネット」を開始。
      ・セコムケアサービス(株)により介護事業を展開。
  • 1996年
    • ・森ビル(株)と共同出資で、(株)プライムステージを設立。東京都世田谷区成城の高齢者向け終身利用型施設「サクラビア成城」の運営を開始。
  • 1997年
    • ・セコム漢方システム(株)を設立。漢方サービスはその後、セコム健康食品に発展。
  • 1998年
    • ・セコム初の福祉機器として電動式人工喉頭「マイボイス」を発売。
  • 1999年
    • ・医療保険適用のセコム初の訪問看護ステーション「セコム新宿訪問看護ステーション」を開設。
  • 2000年
    • ・医療用機器販売(株)マックがグループ入り。
      ・東京都町田市の高齢者向け終身利用型施設「ロイヤルライフ多摩(現:コンフォート ロイヤルライフ多摩)」の運営会社である菱明ロイヤルライフ(株)(現:セコムフォート多摩(株))に資本参加し、同施設の経営に参画。
  • 2002年
    • ・手の不自由な方が簡単なジョイスティック操作をするだけで、自分のペースで食事ができる日本初の食事支援ロボット「マイスプーン」を発売。
      ・セコム医療システム(株)が設立。
      (セコム在宅医療システム(株)、セコムケアサービス(株)、セコム漢方システム(株)が合併)
  • 2003年
    • ・医療に特化した人材紹介会社としてセコムメディカルリソース(株)設立。
      ・「セコム・ホームセキュリティ」などのお客様向けに「セコム・メディカルクラブ」を開始。
  • 2004年
    • ・デイサービス事業所として「セコムシニア倶楽部たまプラーザ」を開設。
      ・2004年 AED(自動体外式除細動器)を活用した新サービス「セコムAEDパッケージサービス」を開始。
  • 2005年
    • ・会員制健康管理クラブ「セコム健康くらぶKENKO」を開始。
  • 2006年
    • ・神奈川県横浜市に、有料老人ホーム「コンフォートガーデンあざみ野」を開設。
  • 2007年
    • ・デイサービス事業所の2カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部見花山」を開設。
  • 2009年
    • ・兵庫県神戸市に、神戸海星病院に隣接する介護付きシニアレジデンス(有料老人ホーム)「コンフォートヒルズ六甲」をオープン。
  • 2010年
    • ・デイサービス事業の3カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部港北」を開設。
  • 2011年
    • ・デイサービス事業の4カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部藤が丘」を開設。
      ・セコムの健康食品の新ブランド「からだViBI」シリーズを立ち上げ。
      ・在宅生活の総合的なサポート拠点として「セコム在宅総合ケアセンター久我山」を開設。
  • 2012年
    • ・医薬品の共同購入を行うセコムメディファーマ(株)を設立。
  • 2013年
    • ・「セコム・ホームセキュリティ」のお客様向けに「お元気コールサービス」を開始。
      ・デイサービス事業の5カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部あざみ野」を開設。
  • 2014年
    • ・インド・バンガロールに病院「Sakra World Hospital」を設立。
      ・在宅生活の2カ所目の総合的なサポート拠点として「セコム在宅総合ケアセンター鎌倉」を開設。
      ・病院経営情報分析システム「セコムSMASH」を提供開始。
  • 2015年
    • ・無床診療所、在宅クリニック向けのクラウド型電子カルテ「セコムOWEL」を提供開始。
  • 2017年
    • ・保健師助産師看護師法に基づく特定行為研修の研修機関として厚生労働省から指定される。
  • 2018年
    • ・遠隔診療支援プラットフォーム「セコムVitalook(セコムバイタルック)」の提供開始。
  • 2020年
    • ・抗がん剤分解溶液「HDプロテクト」販売開始。
      ・セコム抗がん剤曝露調査サービス提供開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 24 27
    取得者 2 24 26
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.4%
      (70名中22名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員入社時研修】
●セコムグループ合同集合研修
 セコムの研修センターで、セキュリティを含むセコムグループ合同の集合研修を
 行います。この研修では、セコムグループの一員として、セコムの企業理念や
 社員としての心構え、マナーなどを学びます。

●セコム医療システム入社時研修
 セコム医療システムの社員向けの独自研修です。この研修では、セコム・メディカル
 グループにおける事業ビジョンや事業内容、また医療制度の基礎知識を学び、理解を
 深めていただきます。

●OJT(On the Job Training
 薬局で行っている調剤、訪問といった業務を通して薬剤師、社会人として求められる
 能力や知識を学びます。薬剤師として、社会人として先輩社員が個人のペースに
 合わせ、指導、育成を行います。

【集合研修】
 若手や中堅など階層別に行う集合研修の他、セコム提携医療機関の薬剤師と合同の
 集合研修を実施しています。個人のスキルアップをはじめ、同年代の薬剤師と
 意見交換を行うことも可能です。

【薬剤師向けEラーニング】
 薬剤師としての知識、スキルの維持・向上をはじめとした学習をEラーニングで
 行えます。研修認定薬剤師の資格の取得、更新に必要な単位の取得も可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得支援制度
 薬剤師としてのスキルアップのための制度があり、資格や認定の取得をサポート
 しています。

 【対象資格】
  ・ 研修認定薬剤師
  ・ 認定実務研修指導薬剤師
  ・ 健康サポート薬局研修薬剤師  等

●学会への参加
 薬局の業務と関連性のある学会は薬局として積極的に参加しており、薬剤師として
 新たに知見を広げる良い機会となっています。また、聴講だけでなく、セコム薬局の
 取組みを発表することもあります。

 【過去の発表等の実績】
  ・ 第56回 日本薬剤師会学術大会(2023年9月)
    演題名「お薬カレンダー型IoTデバイスとコミュニケーションロボットを
       組み合わせた服薬支援システムの実証実験」
  ・日本薬学会第144年会(2024年3月)
   一般口頭発表
   演題名「筋強直性ジストロフィー在宅療養患者における薬学的介入の必要性」

●勉強会の開催
 月に1回程度メーカーを呼んで勉強会を実施しています。また、WEBの講習会受講や
 外部勉強会への参加、薬局内で症例研究会を行い、知識・技能の継続的な向上を
 図っています。

●海外留学制度
 セコムでのビジネス経験を土台に、欧米やアジア各国の大学(院)に留学し、
 専門分野を深く勉強できる制度です。留学中は、異文化の中に身を置き、見聞を広め、 
 さまざまなものの見方や考え方を吸収します。拡大するセコムの事業領域で活躍
 できるグローバルな人材を育成しています。

●セルフラーニング制度
 セコムグループでは、社員一人ひとりの自己成長意欲をサポートするために、
 eラーニングや通信教育など多様な講座を用意しています。すべてのコースについて、
 修了者の受講料の9割相当を会社が負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京薬科大学

採用実績(人数) 新卒薬剤師採用実績
     2019年卒 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------
大卒     1名   -    -    -    -    -
短大卒    -    -    -    -    -    -
採用実績(学部・学科) 薬学部 医療薬物薬学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279170/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セコム医療システム(株)【薬剤師職】

似た雰囲気の画像から探すアイコンセコム医療システム(株)【薬剤師職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セコム医療システム(株)【薬剤師職】と業種や本社が同じ企業を探す。
セコム医療システム(株)【薬剤師職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セコム医療システム(株)【薬剤師職】の会社概要