最終更新日:2025/3/1

ヤハギ緑化(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
34.9億円(2024年3月実績)
従業員
290名(契約社員含む)

私たちヤハギ緑化は、「緑」ソリューションの地域一番ブランドを目指して「緑」に関する提供価値を多様化し、量的・質的成長を図っています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

ヤハギ緑化(株)のページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちが行っている仕事は、とても興味を持ってもらえることが多いです。
皆さんも行ったことがあるかもしれませんが、長久手市にある大型ショッピングセンター『IKEA』や、名古屋市にある『東山動物園』など、手掛けています!

このマイナビのページはもちろん、弊社のHPもぜひご覧ください。

皆さんの”個性”を大事にして選考を行っていくので、
少しでも気になる方はお気軽にエントリーしてくださいね。
仲間になってくれる方をお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社グループのオフィスは緑が多く、生産性・創造性が向上する、ストレスが和らぐ居心地のよいワークスペースを実現します。
PHOTO
アスリートが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、”芝”を設計・施工・メンテナンスしています。様々な利用目的にあわせて、芝の最適な品種・高さを創造します。

誠実進取で自ら創造し、 常に社会の要請にこたえる事業を行う。

PHOTO

「ヤハギ緑化に入社して良かった」そう言ってもらうような環境は整っています。

◆ヤハギ緑化の3つの「力」
様々なシーンで緑化を支えているのは、50年の経験に基づく技術力と、時代のニーズに応える提案力です。緑化の第一歩は、お客様を深く理解し、お客様に信頼していただける関係を結ぶこと。愚直でいい。真面目で、誠心誠意であれ。それがヤハギ緑化の社員に浸透している文化であり、人間力です。

◆緑化で目指すこと
緑化とは、社会の中で緑のチカラを最大限に生かすこと。美しい景観のために。自然と人の共存のために。未来へとつなぐ環境のために。さらに、世界的にSDGsが謳われるこの時代にあって、環境コンサルティングという役割を自負するヤハギ緑化は、「緑化の視点で企業価値を高める提案をしていきたい」という目標を掲げています。

◆感動を生む仕事へ
誕生から50年超の歴史を経ても尚、ヤハギ緑化は変化を恐れず、次の50年へと常に前進する企業でありたい。そして、緑化という事業を、感動を生むものにしたい。その志をスローガンに託して、広く社会に伝えていく。

―――「緑」で人々を幸せにする。
      これがヤハギ緑化の使命です―――

会社データ

プロフィール

○‥施工実績‥○
・中部国際空港ターミナル
・鶴舞公園商業施設「TSURUMA GADEN(ツルマガーデン)」
・国営木曽三川公園 138タワーパーク
・東山動植物園
・IKEA長久手
・椙山女学園 星が丘キャンパス  など

○‥SDGs‥○
緑地の創出とその管理は、地球環境の保全と都市開発そのものであり、SDGsの理念と一致します。
 私たちヤハギ緑化は、この理念に深く共感し、
これまでの「緑」に特化した事業から
「環境」に関わる事業へと事業拡大を図りつつ、
SDGsの達成に貢献してまいります。
 また、2021年4月に「矢作建設グループSDGs宣言」を行うなど、
持続可能な成長を目指すESG経営を推進し、
グループ総力を挙げてサステナビリティ社会の実現に取組んでまいります。

事業内容
矢作建設工業株式会社の造園部門が独立し、ヤハギ緑化株式会社が誕生。以来半世紀。ゴルフコースの管理・メンテナンスや公園・道路などの公共事業を基盤にしつつ、民間事業である住空間の外構・各種スポーツターフ事業・企業のオフィス緑化等、コンサルティングから設計・デザイン・施工、メンテナンスまで総合的に提案しています。「緑」に特化した事業を幅広く展開し、切磋琢磨して緑化技術の向上を図り続けています。

PHOTO

マンション、オフィス、工場、公共施設、ゴルフ場など人々が活動する空間を、植物が持つ緑のチカラで豊かに創造し、持続可能な社会づくりに貢献していきます。

本社郵便番号 461-0004
本社所在地 愛知県名古屋市東区葵1-26-14
本社電話番号 052-937-6551
創業 1972年に矢作建設工業株式会社の造園部門が独立して誕生しました。
設立 1972年2月2日
資本金 1億円
従業員 290名(契約社員含む)
売上高 34.9億円(2024年3月実績)
事業所 本  社:〒461-0004
愛知県名古屋市東区葵1-26-14 シノダビル7F
ゴルフ事業本部 東京支店:〒104-0043
東京都中央区湊二丁目2番5号 ヤハギ湊ビル
株主構成 矢作建設工業株式会社100%出資
主な取引先 【官公庁】国土交通省、愛知県、名古屋市、豊田市、日本中央競馬会 等
【一般民間】中部国際空港施設サービス(株)、(株)豊田スタジアム、矢作建設工業(株)、オークマ(株)、太平サービス(株) 等
【ゴルフ場】中部地区:名古屋GC和合コース、中京GC、パインズGC、東海GC、定光寺GC、ウッドフレンズ名古屋港GC、岐阜北GC、関ヶ原GC、やまがたGC美山コース、多治見GC、各務原GC、東農GC、長良川GC 等
関東地区:東筑波GC、香取GC、ダイヤグリーンC
関連会社 矢作建設工業(株)、矢作地所(株)、矢作ビル&ライフ(株)、(株)テクノサポート、ヤハギ道路(株)、北和建設(株)、南信高森開発(株)
平均年齢 44歳
沿革
  • 1972年2月
    • 矢作建設工業株式会社より造園部門が分離独立してヤハギ緑化を資本金5,000万円で設立
  • 1973年2月
    • 愛知県知事登録土木一式工事業第8914号取得
  • 1973年10月
    • 豊田サービスセンターを開設、樹木販売部門強化
  • 1974年2月
    • 豊田支店移転(豊田市寺部町)
      建設大臣許可特定建設業第2997号取得
      土木一式・とび・土工・コンクリート・石・舗装・造園・水道施設工事
  • 1974年10月
    • 豊田ゴルフセンターを吸収合併し資本金5,500万円となる
  • 1984年4月
    • 本社移転(名古屋市東区筒井三丁目へ)
  • 1991年6月
    • 資本金1億円となる
  • 1992年7月
    • 本社移転(名古屋市東区東桜二丁目へ)
  • 1999年6月
    • ISO9002認証取得(技術本部 造園等の施工)
  • 2000年12月
    • ISO14001認証取得(技術本部 造園等の施工)
  • 2001年4月
    • ISO9001拡大取得(技術本部 造園等の施工)
      本社移転(名古屋市東区葵三丁目22番5号 矢作葵ビル)
  • 2007年4月
    • 芝生駐車場(ヤハギEGPシステム)をEGPで商標登録
  • 2009年2月
    • 豊田支店移転(豊田市小坂本町)
  • 2009年3月
    • 事業本部制導入(緑化事業本部、ゴルフ事業本部へ)
  • 2012年5月
    • 本社移転(名古屋市東区葵三丁目19番7号 葵センタービル)
  • 2014年10月
    • 芝生ナーセリー新設(豊田市川田町 1.3ha)
  • 2017年8月
    • 豊田支店廃止
  • 2020年6月
    • 統合マネジメントシステム(ISO 9001/ ISO 14001)にて認証登録
      (管理本部及び緑化事業本部 造園とその関連施設の設計及び施工並びに維持管理業務)
  • 2020年7月
    • ロボット芝刈機の取り扱い開始
  • 2020年12月
    • SDGs宣言
  • 2021年1月
    • オフィス緑化事業の立ち上げ
  • 2023年11月
    • 本社移転(愛知県名古屋市東区葵1-26-14 シノダビル7F)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修(4月、他4回)
・3年次研修
・各階層別研修
・各種技術研修
・組織横断研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
・資格奨励金制度
・e-Learning
・資格専門学校業務提携 等
メンター制度 制度あり
OJT教育を実施しており、OJT指導員がメンターを兼ねております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名城大学、愛知工業大学、岐阜大学、明治大学、三重大学、千葉大学、中京大学、中部大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、南山大学、山梨大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、大同大学、日本福祉大学、東京農業大学、愛知東邦大学、愛知県立芸術大学、福井工業大学、福岡工業大学

採用実績(人数) 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   2名   5名     2名
専門卒  ━     ―     1名
高卒   1名   1名    2名
採用実績(学部・学科) 土木工・農学・建築・生活科・体育学・健康科学・教育人間科学
社会開発工・園芸・都市建設・交通土木工・生物資源科学 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279358/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤハギ緑化(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤハギ緑化(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤハギ緑化(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤハギ緑化(株)の会社概要