予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
信州上小森林組合のページをご覧いただきありがとうございます!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
年間休日124日で休みもとりやすく、仕事とプライベートを両立しやすい環境です!
住宅手当等福利厚生が充実しています。
長野ならではの、爽やかな自然の中で働くことができます!
【森ではたらく】森林づくりから組合員と地域へ貢献する
森林組合とは、森林を持っている人(森林所有者)が出資してできた協同組織です。この組織に加入している人のことを森林組合員といい、組合員がお互いに協同で林業経営の発展を目指し、森林の手入れなどによって健全な森林を育てるために運営されています。きれいな空気と水の源は、豊かな森林づくりにあります。「森林づくりから組合員と地域へ貢献する」を基本方針として、森林管理を通じて地域環境整備を行い、次世代へつながる地域の創造に取り組んでいます。基本方針には3つの軸を設けています。1.私有林の施業集約化と、コスト低減による組合員への貢献2.森林管理を通じて地域環境整備を行ない、次世代へつながる地域の創造3.組合組織の充実
信州上小森林組合は、地域林業の活性化から、環境整備と地域の発展・地域への貢献・環境貢献を目指して活動しています。 私たちの地域は、日本のほぼ中央、長野県の東部に位置し、気候は、昼夜・冬夏の寒暑の差が大きく降水量が少ない、典型的な内陸性気候です。森林面積は約6.5万haで、地域の72%を占め、うちカラマツ林が約60%と大部分を占めているカラマツ地帯です。 信州上小森林組合は、「地域林業の中核的担い手として」低コスト林業に積極的に取り組み、次の世代の担い手の育成確保を行い、山村の活性化に寄与したいと考えています。また、木材の供給面においても高性能林業機械を駆使するなど、低コストで良質な木材の生産から販売まで中心的な役割を果たすべく活動しています。 今後、地域森林管理の担い手として、喫緊の課題である「地域材の利用拡大と流通改革」、「提案型集約化施業の重点実施と持続可能な低コスト林業の確立」、「組合員、住民の信頼を得る組織、経営の確立」の3つのテーマを組織をあげて取り組み、組合員と地域の皆さんの期待に応えられる組合運営を目指してまいります。
男性
女性
<大学> 信州大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 長野県林業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279509/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。