最終更新日:2025/4/9

新和設計(株)/(株)新和調査設計 [グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
山形県、福島県
資本金
9,300万円(グループ合計)
売上高
企業規定により非公開
従業員
80名(グループ合計)
募集人数
若干名

【米沢/郡山勤務】挑戦しよう、地元の新たな「街づくり」のために                      ~当社自慢「竹筋コンクリート」が環境問題を解決する?~

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

こんにちは!
新和設計(株)/(株)新和調査設計のページをご覧いただきありがとうございます。

会社説明会の情報を更新しました!

==会社説明会日程=============
 
 ■オンライン開催
  →随時受付しております!

  *会社見学も随時実施しております。
    
 お気軽にご連絡ください!

===========================

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
人は会社の財産という考えのもと、社員ファーストの社風も魅力。若手社員と社長の交流の機会も多く、キャリアやポジションを超えて要望や提案がしやすい関係がある。
PHOTO
本社を構える山形県を中心に「環境をいたわること、大切にすること」をテーマに幅広い事業を展開する総合建設コンサルタント。公共事業の実績も多く地域からの信頼も厚い。

「ゆたかな創造力、たしかな技術」で地域の人の暮らしを支え、守る建設コンサルタント

PHOTO

「部署を超えて気軽に話せる先輩たちがたくさんいます。研修で学んだ基礎知識と現場で先輩から得た知識、両方を活用して成長できる環境ですよ」と池田さん、富取さん。

大学では地質力学分野の研究をしていましたが、そこで得た知見を地元米沢で活かしたい、そう考えていたとき当社に出会いました。職場見学では地質調査の作業なども見せていただき、ここで自分のやりたいことを追求しようと思ったのが入社のきっかけです。
現在所属している第二事業部は、地質調査や地盤調査を中心に行うチーム。私は主に建物建設時の地盤調査を担当しています。工場や学校などを新築・改築する際、その地盤が建物を造る上で問題ないか、万が一軟弱だった場合どのような対策が必要か、調査を行うのが仕事。事前にしっかり調査を行い、設計を担当する部門にその結果を正確に引き継ぐことが使命です。
最近では、学校の改築整備事業に向けての地質調査を担当。授業の邪魔にならないよう、タイトなスケジュールの中で関係者一同が協力し合い、調査を行いました。調査をきっちりと実施できるように各工程を適切に管理できたので、達成感を感じられましたね。
入社5年目のころに地質調査技士の資格も取得しました。主任技術者として、規模の大きな現場を任される機会も増えています。先輩に支えられて成長してきたこれまでの経験を、今度は私が後輩へと受け継いでいきたいですね。
【第二事業部 池田敦子さん/2013年入社】

就職活動時に地元の企業を調べていた中で、新和設計の存在を知りました。建設コンサルタントという業種がどんな役割を担うのか明確に理解していませんでしたが、地域に貢献できる仕事という点に大きな魅力を感じ入社を決意。自分の周りにある生活に密着したもの、例えば道路などに関わっているという点にも惹かれましたね。
入社後は道路や橋梁、河川、堤防、砂防ダムなどの設計を担当する第三事業部に配属され、私は主に橋梁の設計を任されてきました。近年では社会的にも既存設備の補修に重点が置かれています。そのため私も、調査データをもとに橋梁の補修などの設計を行うことが多いですね。専門性の高い仕事ですが、研修で基本の知識を学んだ上で一部の設計を担当するなど、小さな案件から徐々に経験を積み重ねて今に至ります。扱うモノや動くお金が大きな公共事業なので責任も感じますが、一つひとつの経験が次につながると信じて、より良い設計を追求していきたいです。地元に根ざし、人の生活に深く関わる仕事へのやりがいも実感しています。
【第三事業部 富取俊馨さん/2021年入社】

会社データ

プロフィール

新和設計は、幅広い事業展開を通して、「環境をいたわること、大切にすること」をテーマに掲げています。
自然ゆたかな土地にはぐくまれ、伝えてきた私たちの暮らしは、かけがいのない財産です。
私たちは、つねに人間と技術と環境の調和をはかり、基礎的なデータの入手から計画、解析、設計まで、それぞれの事業部が強い連携を持ちながら、より豊かで快適な未来に向け活動をしています。

事業内容
▼建設コンサルタント
「暮らしを支えるを創造する」
日々の暮らしを支える道路、橋梁、河川、上下水道などの社会インフラに対して、調査・計画・設計など幅広い技術コンサルティングを提供しています。

▼測量・観測
「よりよい環境づくりの基礎となる測量」
測量は国土の開発や計画の基礎となる重要な業務です。

▼地質調査
「半世紀の技術を活かした地質情報を提供」
地質調査とは、目に見えない地下の土の構成や強さ、地下水の状況など調べる仕事です。
地質調査で得られた成果は、建設事業における事業計画や施工、維持管理をはじめ、防災計画や環境保全など様々な分野で活用されており、事業の推進や品質を左右する重要な役割を担っています。

▼維持管理
「社会インフラを次世代に受け継ぐために」
社会インフラをより良いかたちで次の世代に受け継ぐために、点検・補修などを通して長寿命化、更新の平準化に貢献しています。

▼補償コンサルタント
「公共事業における適正かつ公正な補償を確保する」
補償とは公共事業(道路拡幅・区画整理等)により買収が必要となる土地や、移転を余儀なくされる建物及び塀や門扉、看板などの工作物・庭木等の立竹木の調査を行い、用地交渉の根拠となる資料の作成、補償金額の算定を行う業務です。
また店舗等の営業的な損失(営業補償)等の調査、公共事業の施工に伴う損失調査も行っており、多種多様な補償業務に対応しています。

▼環境調査
「美しい自然・資産を未来に継承するために」
近年の環境意識の高まりとともに、土壌・地下水汚染問題が社会的に広く認知されてきました。また、『土壌汚染対策法の施行・改正』により、開発事業等の際に土壌汚染状況調査を行う機会が増えてきました。
新和設計は、『土壌汚染対策法に基づく指定調査機関(環境大臣指定)』として、土壌汚染状況調査の計画・立案、行政対応までの一連のサポートに努めます。

※詳細は(株)新和設計HPをご覧ください。
本社郵便番号 992-0021
本社所在地 山形県米沢市大字花沢880番地
本社電話番号 0238-22-1170 
第二本社郵便番号 963-8016
第二本社所在地 福島県郡山市豊田町4番12号
第二本社電話番号 024-934-5311
創業 1968年
設立 1968年
資本金 9,300万円(グループ合計)
従業員 80名(グループ合計)
売上高 企業規定により非公開
事業所 ■新和設計(株)
 〇山形支店
  〒990-0023 山形県山形市松波1-11-33
  TEL023-631-2397/FAX023-631-2399
 
 〇岩手支店
 〒027-0038 岩手県宮古市小山田1-7
 TEL0193-65-1577/FAX0193-65-1578

 〇仙台支店
 〒980-0824 宮城県仙台市青葉区支倉町2-13
 TEL022-266-3747/FAX022-266-3748
 
 〇郡山支店
 〒963-8016 福島県郡山市豊田町4-12
 TEL024-927-4471/FAX024-927-4472

 〇関東支店
 〒299-4333 千葉県長生郡長生村七井土1545-1
 TEL0475-30-1126/FAX0475-30-1136

 〇庄内営業所
 〒998-0035 山形県酒田市寿町2-26
 TEL0234-21-3635 FAX0234-21-3634

■新和調査設計(株)
 〇福島支店
 〒960-1101 福島県福島市大森字久保内47番16号
 TEL:024-546-3005/FAX:024-546-3015

 〇喜多方営業所
 〒966-0817 福島県喜多方市字3丁目4855
 TEL 0241-23-5461/FAX 0241-23-5620

 〇県南営業所
 〒969-0238 福島県西白河郡矢吹町大池438番地2号
 TEL 0248-42-2677/FAX 0248-42-2778

 〇田村営業所
 〒963-4114 福島県田村市大越町牧野字笹ノ町122-2
 TEL 0247-85-2330/FAX 0247-85-2331

 〇会津営業所
 〒967-0511 福島県南会津郡南会津町内川字居平166-13
 TEL 0241-76-3007/FAX 0241-76-3017

 〇相双営業所
 〒979-1531 福島県双葉郡浪江町大字川添字西町30-104
 TEL 0240-23-5898/FAX 0240-23-5899
募集会社 新和設計(株)
(株)新和調査設計
新和設計(株) 【 本 社 】山形県米沢市大字花沢880番地
【 電 話 】0238-22-1170
【 設 立 】1968年(昭和43年)
【資 本 金 】7,300万円
【従 業 員 】50名(2022年7月現在)
【売上高+決算年月】 企業規定により非公開
【事業内容】建設コンサルタント業
      地質調査業
      補償コンサルタント業
      測量業
      建設業
      (とび・土工工事業、さく井工事業)
      土壌汚染対策法指定調査機関
(株)新和調査設計 【 本 社 】福島県郡山市豊田町4番12号
【 電 話 】024-934-5311
【 設 立 】2001年(平成13年)
【資 本 金 】2,000万円
【従 業 員 】30名
【売上高+決算年月】 企業規定により非公開
【事業内容】建設コンサルタント業
      地質調査業
      測量業
竹筋コンクリートとは? ▼「竹筋」コンクリートとは?
金属不足だった戦時中に考案された技術で、鉄の代わりに竹を建築物の補強材として使うものです!
近年、管理者不足による放置竹林など「竹害」が問題化しています。
竹は、成長が早く他の樹木に悪影響を与えることがあるほか、根が横方向に伸びるため土砂災害を引き起こす原因となっております。
竹金コンクリートが実用化できれば、こういった「竹害」を解決できることに加えて、環境にも優しい建築材を開発することでSDGsにも貢献できると考えています!
自社での取り組み 〇米沢品質
〇SDGs
〇健康経営優良法人
〇くるみんマーク
企業HP ・新和設計:https://www.shinwasekkei.co.jp/
・新和調査設計:http://www.shinwa-cs.com/
沿革
  • 1968年
    • 社名「株式会社新和調査設計事務所」測量業登録
  • 1970年
    • 建設業登録
  • 1974年
    • 米沢市大字花沢880番地(現在地)に本社新築落成および住所移転
  • 1977年
    • 地質調査業登録
  • 1978年
    • 福島県郡山市豊田町4-12に郡山支店設置
  • 1982年
    • 仙台支店開設
  • 1984年
    • 庄内事務所(現庄内営業所)開設
  • 1987年
    • 補償コンサルタント登録
  • 1989年
    • 山形支店新築落成および住所移転
  • 1990年
    • 東京支店開設
  • 1995年
    • 山形支店改築
  • 1997年
    • 社名変更/新社名「新和設計株式会社」

  • 2001年
    • 株式会社新和調査設計を設立
  • 2002年
    • 関東支店開設
  • 2008年
    • 岩手支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内・社外)
※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填。
資格取得に向けた社内有資格者による試験準備講座等の開催。
※各社共通
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山形大学、岩手大学、日本大学、北海道大学、秋田大学、新潟大学、宮城教育大学、千葉工業大学、青山学院大学、筑波大学、中央大学、東京都立大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学
<短大・高専・専門学校>
日本大学短期大学部(千葉)、山形県立米沢女子短期大学、東北文化学園専門学校、山形県立産業技術短期大学校、仙台工科専門学校、中央工学校、福島工業高等専門学校

【採用実績 高校】
・米沢東高等学校
・興譲館高等学校
・米沢工業高等学校
・米沢商業高等学校
・米沢中央高等学校
・九里学園高等学校

採用実績(人数) 2021年:短大卒1名
2022年:短大卒1名
2023年:0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279942/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

新和設計(株)/(株)新和調査設計 と業種や本社が同じ企業を探す。
新和設計(株)/(株)新和調査設計 を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新和設計(株)/(株)新和調査設計 の会社概要