予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!新和設計(株)/(株)新和調査設計のページをご覧いただきありがとうございます。会社説明会の情報を更新しました!==会社説明会日程============= ■オンライン開催 →随時受付しております! *会社見学も随時実施しております。 お気軽にご連絡ください!===========================
「部署を超えて気軽に話せる先輩たちがたくさんいます。研修で学んだ基礎知識と現場で先輩から得た知識、両方を活用して成長できる環境ですよ」と池田さん、富取さん。
大学では地質力学分野の研究をしていましたが、そこで得た知見を地元米沢で活かしたい、そう考えていたとき当社に出会いました。職場見学では地質調査の作業なども見せていただき、ここで自分のやりたいことを追求しようと思ったのが入社のきっかけです。現在所属している第二事業部は、地質調査や地盤調査を中心に行うチーム。私は主に建物建設時の地盤調査を担当しています。工場や学校などを新築・改築する際、その地盤が建物を造る上で問題ないか、万が一軟弱だった場合どのような対策が必要か、調査を行うのが仕事。事前にしっかり調査を行い、設計を担当する部門にその結果を正確に引き継ぐことが使命です。最近では、学校の改築整備事業に向けての地質調査を担当。授業の邪魔にならないよう、タイトなスケジュールの中で関係者一同が協力し合い、調査を行いました。調査をきっちりと実施できるように各工程を適切に管理できたので、達成感を感じられましたね。入社5年目のころに地質調査技士の資格も取得しました。主任技術者として、規模の大きな現場を任される機会も増えています。先輩に支えられて成長してきたこれまでの経験を、今度は私が後輩へと受け継いでいきたいですね。【第二事業部 池田敦子さん/2013年入社】就職活動時に地元の企業を調べていた中で、新和設計の存在を知りました。建設コンサルタントという業種がどんな役割を担うのか明確に理解していませんでしたが、地域に貢献できる仕事という点に大きな魅力を感じ入社を決意。自分の周りにある生活に密着したもの、例えば道路などに関わっているという点にも惹かれましたね。入社後は道路や橋梁、河川、堤防、砂防ダムなどの設計を担当する第三事業部に配属され、私は主に橋梁の設計を任されてきました。近年では社会的にも既存設備の補修に重点が置かれています。そのため私も、調査データをもとに橋梁の補修などの設計を行うことが多いですね。専門性の高い仕事ですが、研修で基本の知識を学んだ上で一部の設計を担当するなど、小さな案件から徐々に経験を積み重ねて今に至ります。扱うモノや動くお金が大きな公共事業なので責任も感じますが、一つひとつの経験が次につながると信じて、より良い設計を追求していきたいです。地元に根ざし、人の生活に深く関わる仕事へのやりがいも実感しています。【第三事業部 富取俊馨さん/2021年入社】
新和設計は、幅広い事業展開を通して、「環境をいたわること、大切にすること」をテーマに掲げています。自然ゆたかな土地にはぐくまれ、伝えてきた私たちの暮らしは、かけがいのない財産です。私たちは、つねに人間と技術と環境の調和をはかり、基礎的なデータの入手から計画、解析、設計まで、それぞれの事業部が強い連携を持ちながら、より豊かで快適な未来に向け活動をしています。
男性
女性
<大学> 山形大学、岩手大学、日本大学、北海道大学、秋田大学、新潟大学、宮城教育大学、千葉工業大学、青山学院大学、筑波大学、中央大学、東京都立大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学 <短大・高専・専門学校> 日本大学短期大学部(千葉)、山形県立米沢女子短期大学、東北文化学園専門学校、山形県立産業技術短期大学校、仙台工科専門学校、中央工学校、福島工業高等専門学校
【採用実績 高校】・米沢東高等学校・興譲館高等学校・米沢工業高等学校・米沢商業高等学校・米沢中央高等学校・九里学園高等学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279942/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。