予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)飛竜 採用担当の池田です!会社説明会のご予約お待ちしております!
竜をモチーフに火のように激しい品質チェックで安心安全かつ高品質な麺づくりで飛躍する姿を描いた自社ロゴ前で「100年企業」へさらなる研鑽を誓う赤木隆則・4代目社長。
◆地域に根差し83年。地域の食文化を支え続けてきた製麺会社当社の前身は、昭和16年(1941年)に創業した「赤木製麺所」。当初はうどんの製麺が中心でしたが、戦後の経済成長と共にラーメンや焼きそば、さらには生麺から、茹で麺、蒸麺、調理麺まで、多様化し続ける食卓のニーズに応じて、絶えず新しい商品を発信。創業以来、地域に根差し豊かな食文化の創造に寄与してきました。◆「3つの教え」のもとで革新・研鑽を重ね、安心と美味しさを守り抜くおかげさまで今年創業83年を迎え、地域の老舗企業へと成長を遂げた当社が創業以来一貫して守り継いできたのが、創業者である祖父の「3つの教え」です。1つ目は「原料」で、近年はよりおいしい麺づくりを目指し、地元の製粉会社と共同で麺類に特化した原料開発にも挑戦しています。2つ目は「設備」。25年前に新築したHACCP対応の本社工場を備えています。納入先のスーパー各社さまからも「飛竜の商品は衛生管理が行き届いているので、安心してお客さまに提供できる」と高く評価いただいています。最後は「技術」。これについては当社に蓄積された知識やノウハウの継承を核としつつも、現場の人材一人ひとりが、日々たゆまず腕を磨き続けることで確立されるものです。そのため当社の採用では、専門知識の有無ではなく、前向きな成長意欲を最重視しています。そのうえで若い人材がのびのびと自分らしく挑戦し続けられる環境風土の醸成を図り、手厚いスキルアップ支援を通じて継続的な人材開発を行っています。◆会社が生き残るためではなく「人々に幸せを届け続けるため」の100年戦略食事は極めて日常的な行為ですが、だからこそ、一食一食の積み重ねが人生の健やかさ、豊かさに直結します。だからこそ当社では「食品を通して、幸せをお届けする飛竜」を理念に、安心安全で美味しい商品づくりを目指し続けてきました。私の祖父で『飛竜』創業者の赤木万雄は常々「1番でなくていい。この世で2番目に美味しいものをつくろう」と語っていましたが、それも「家族の幸せを支えるのは“家庭の味”」との思いがあったから。目下100年企業を目指す当社ですが、その目的は会社の成長・発展ではなく、さらなる幸せの輪を広げるための挑戦でもあるのです。<代表取締役社長 赤木 隆則>
〈代表取締役社長 赤木隆則〉昭和16年に麺づくりの第一歩を記してからお陰様で83年。今日まで、麺類の製造販売をさせていただき、デイリーフーズのパイオニアとして歩んでまいりました。年々、食生活が多様化し高級化して行くなかで、たえず新しい商品開発と生産ラインの近代化に努めると共に、安心・安全な品質管理、安定した供給能力、お客様に沿った価格政策を堅持しながら、誰にも愛される本物の美味しさをお届けしています。飛竜は、これからも、常にデイリーフーズのニューフロンティアとして、豊かな食文化の創造に取り組んでまいります。〈ロゴマークに込めた思い〉発展を続ける食品業界のパイオニアとしての飛竜を念頭において企画しました。まず、飛竜の「ひ」の字を徹底的に追求、ディフォルメし、竜が金の玉をつかんでいる姿をシンプルに表しました。赤色の白色抜きは、食品メーカーとして火のように激しい品質のチェックと衛生的な白色で統一しました。また、流通業界において益々発展をめざす為、片方をおもいきり大きく開け飛躍することを意味します。
男性
女性
<大学> 明治大学、近畿大学、岡山理科大学、徳島文理大学、東京農業大学、神戸学院大学、東亜大学、松山大学、名城大学、中国学園大学 <短大・高専・専門学校> 中国短期大学、香川短期大学、広島情報ビジネス専門学校、専門学校岡山ビジネスカレッジ、専門学校岡山情報ビジネス学院
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279990/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。