最終更新日:2025/4/28

(有)黒沢工業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • その他メーカー
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
配水管布設替え工事の様子。この配水管に各家庭の給水管をつなぐことで、はじめて水を供給することができるようになる。
PHOTO
「給食センター」の蒸気配管布設替えを行っている様子。一般住宅だけでなく公共設備や介護施設、民間住宅の配管なども請け負っている。

募集コース

コース名
技術職コース(配管技能工)
入社後はすぐOJTへ。最初は「水道本管工事」を中心に担当していただきます。先輩の下で「現場での打合せ、調査、工事」までの流れを一通り覚えたら、少しずつ他の業務にも入っていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 配管技能工

◇配水場から水を運ぶ本管を埋設する「水道本管工事」
◇水道本管から一般住宅向けの給排水設備へ水を引き込む「給排水工事」
上記において、「新設」と、老朽化した管を交換する「布設替え」を担当していただきます。
また一般家庭の漏水修理や、一部ですが農業用水施設の修繕を目的とした土木工事も行います。

一例として、自治体をクライアントとする「水道本管工事」の流れとしては、以下のようになります。

◆設計書や仕様の確認
◆自治体との打合せ
◆現場の状況調査
◆工事スタート
◆引き渡し

案件にもよりますが1件に要する期間はおおよそ3か月ほど。
最初は先輩と一緒に少しずつ業務を担当していただき、
最終的に独り立ちしていただくまでは、1年ほどを想定しています。

水道本管工事を一人で担当できるようになったら、
ゆくゆくは住宅向けの「給排水工事」も担当していただきます。

当社では資格取得支援制度として、
業務に必要な資格を取得する際、受験費用や技能講習などの受講費はすべて会社で負担します。
取得を奨励しているのは、
施工管理技士(管工事・土木)、給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者など。
そのほか業務で使用する重機の免許取得も含みます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

選考方法 1, 説明会に参加した方にES提出を依頼します。応募される方はご提出ください。

2, ES提出後、面接(対面/交通費支給)を行います。

3, 面接後、1週間以内に合否のご連絡をいたします。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

専門知識がない方、どなたでも積極的に採用します。

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

専門卒、短大卒、高専卒

(月給)230,000円

230,000円

大卒、大学院卒

(月給)240,000円

240,000円

  • 試用期間あり

3カ月(試用期間中の労働条件:同条件)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ○通勤手当:片道15km以上で支給、上限25,000円
○技術手当:2級施工管理技士(管工事、土木)5,000円
      1級施工管理技士(管工事、土木)10,000円
      給水装置工事主任技術者 5,000円  他
○家族手当:生計同一配偶者 5,000円
      70歳以降の扶養同居父母(年収130万円以下)5,000円/名     
昇給 年1回(7月)
昇給率 一月あたり0%~4.4%(2024年度実績)
賞与 年2回(6月、12月)
賞与平均 2.7カ月分(2024年度実績)
※業績良ければ臨時賞与もあり
年間休日数 103日
休日休暇 ○休日
 日曜、祝日、第2・4・5土曜日(変則あり)
 お盆(5日)、年末年始(7日)
 ※会社カレンダーによる

○休暇
 年次有給休暇(6カ月経過後10日付与)※半日単位で取得可
 慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
建設業退職金共済加入、特定退職金共済制度加入
業務関連の資格取得費用補助(受講料、受験料、交通費支給)
作業服支給、定期健康診断

  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

喫煙場所設置

勤務地
  • 宮城

主なエリア:涌谷町、美里町、大崎市、栗原市、登米市、石巻市(会社に集合し、各現場に向かいます。)

※仙台から車で通っている社員もいます!

勤務時間
  • 7:40~17:00
    実働7.83時間/1日

    ○休憩時間:90分
     内訳 10:00~10:15
        12:00~13:00
        15:00~15:15

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 【お気軽にお問い合わせください】
〒987-0283
宮城県遠田郡涌谷町吉住字塩柄43
採用担当 鈴木
TEL:0229-45-2485(営業時間8:30~17:00)
FAX:0229-45-3432
E-MAIL ku-2485@smile.ocn.ne.jp
交通機関 東北本線 小牛田駅から車で20分
石巻線  涌谷駅から車で15分

画像からAIがピックアップ

(有)黒沢工業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(有)黒沢工業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(有)黒沢工業所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ