最終更新日:2025/4/10

(株)新笠戸ドック【今治造船グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 建設
  • 金属製品

基本情報

本社
山口県
資本金
1億円
売上高
非公開(社内規定上)
従業員
約650名(協力工含む)
募集人数
1~5名

新笠戸ドックは、船舶の製造・修理を中心に、ものづくりをしています。世界各国をビジネスフィールドとし、グローバルな活動を展開しています。

<今治造船グループ>2026年卒積極採用中! (2025/03/25更新)

みなさん、こんにちは!
新笠戸ドックの採用担当です。弊社のエントリー受付を開始しました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    長期的なプランでスキルアップを図りながら自身の成長を実感でき、モチベーションを高められる環境です。

  • 安定性・将来性

    数年先までの受注が見込まれており、今治造船グループの安定した経営基盤の元で勤務できます。

会社紹介記事

PHOTO
船が完成するまでには多くの工程があり、チームに分かれて作業を実施。スペシャリストの技が結集して船を造り上げ、先輩から若手へと技術を惜しみなく伝えている。
PHOTO
新造船部門では年間7~9隻のバルクキャリア(バラ積み貨物船)を建造。修繕船部門では多種多様な船を年間30~50隻預かり、修理や検査を行っている。

今治造船グループの安定した経営基盤の元で、未経験から造船技術が学べます!

PHOTO

「最初は図面の中にしかなかった船を、社内外の人と力を合わせて少しずつ造っていき、巨大な船として完成した姿を見た時には大きな達成感が得られる仕事です」

【106年の歴史を重ね、今治造船グループだからこそ事業の範囲を拡大できる】
当社は1918年に創業した「笠戸島船渠(せんきょ)株式会社」を前身とし、2005年には今治造船グループの一員となりました。数年先までの受注が見込まれており、経営の安定性につながっています。また、今治造船グループの中でも唯一、船の検査や修繕を担える独自性を武器に、海外の船主を相手にしたグローバルな事業を展開。新造船と修繕船の2本柱で世界の物流を支えています。

【自然が豊かで住みやすい下松市に所在し、社員寮があるなど福利厚生も充実】
当社が工場を構える下松市笠戸島は、瀬戸内海にある穏やかな海域かつ造船に適したエリアで、必要な都市機能がコンパクトにまとまった住みやすい都市です。また、2023年には笠戸島内に社員寮を新設。職場まで徒歩5分の好立地に位置し、バス・トイレ別で水道光熱費込みで1万円の部屋が利用でき、近隣にはコンビニエンスストアがあるなど職場と寮の徒歩圏内で日常生活に困らない環境です。社歴や年次によって壁をつくることなく、ざっくばらんに会話が飛び交う社風も魅力です。

【造船未経験者がゼロからスキルアップするための教育に力を注ぐ】
造船業はモノづくりの中でも専門性が高い仕事ですが、未経験でもゼロからスキルアップしていけるサポート体制が手厚く、先輩社員の多くが入社後に造船技術を身につけています。入社後に各部署を巡りながら技術や知識をじっくりと学ぶことができ、専門資格を取得するためにセミナーの参加費用や受験料、交通費などを会社が負担。長期的なプランでスキルアップを図りながら自身の成長を実感し、さらにモチベーションを高めることができる環境です。モノづくりや船に興味のある方であれば、未経験でも安心してチャレンジしてほしいと思います。

会社データ

プロフィール

基本理念『船主と共に伸びる』
物づくりの根底にある「お客様に役立つ良い船を、必要とされる時に提供することで社会に貢献する」という考えで、今治造船及び今治造船グループが貫いてきた基本理念です。

今後とも私たち今治造船グループは、IMAZO基本理念のもと、良き企業市民として、安全で最高の品質・最高の性能を目指した船舶とサービスをご提供し、世界の物流発展に貢献してまいります。

正式社名
新笠戸ドック【今治造船グループ】
正式社名フリガナ
シンカサトドツク
事業内容
鋼製船舶の建造及び改造・修繕
本社郵便番号 744-0001
本社所在地 山口県下松市大字笠戸島29番地120
本社電話番号 0833-52-0111
設立 1988年2月
資本金 1億円
従業員 約650名(協力工含む)
売上高 非公開(社内規定上)
事業所 ◇東京営業所
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1丁目5番1号(日比谷マリンビル14階)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、全部署でのOJTを実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用補助
メンター制度 制度あり
人事担当者によるサポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
従業員の役職に応じた定期的な研修
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、北九州市立大学、西南学院大学、創価大学、東海大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福岡大学、福山大学、明治大学、山口大学、早稲田大学、千葉商科大学
<短大・高専・専門学校>
宇部工業高等専門学校、大島商船高等専門学校

採用実績(人数) 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   ー   ー   ー
短大卒  ー   ―   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280092/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)新笠戸ドック【今治造船グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新笠戸ドック【今治造船グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新笠戸ドック【今治造船グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)新笠戸ドック【今治造船グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)新笠戸ドック【今治造船グループ】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新笠戸ドック【今治造船グループ】の会社概要