予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!新笠戸ドックの採用担当です。弊社のエントリー受付を開始しました。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
長期的なプランでスキルアップを図りながら自身の成長を実感でき、モチベーションを高められる環境です。
数年先までの受注が見込まれており、今治造船グループの安定した経営基盤の元で勤務できます。
「最初は図面の中にしかなかった船を、社内外の人と力を合わせて少しずつ造っていき、巨大な船として完成した姿を見た時には大きな達成感が得られる仕事です」
【106年の歴史を重ね、今治造船グループだからこそ事業の範囲を拡大できる】当社は1918年に創業した「笠戸島船渠(せんきょ)株式会社」を前身とし、2005年には今治造船グループの一員となりました。数年先までの受注が見込まれており、経営の安定性につながっています。また、今治造船グループの中でも唯一、船の検査や修繕を担える独自性を武器に、海外の船主を相手にしたグローバルな事業を展開。新造船と修繕船の2本柱で世界の物流を支えています。【自然が豊かで住みやすい下松市に所在し、社員寮があるなど福利厚生も充実】当社が工場を構える下松市笠戸島は、瀬戸内海にある穏やかな海域かつ造船に適したエリアで、必要な都市機能がコンパクトにまとまった住みやすい都市です。また、2023年には笠戸島内に社員寮を新設。職場まで徒歩5分の好立地に位置し、バス・トイレ別で水道光熱費込みで1万円の部屋が利用でき、近隣にはコンビニエンスストアがあるなど職場と寮の徒歩圏内で日常生活に困らない環境です。社歴や年次によって壁をつくることなく、ざっくばらんに会話が飛び交う社風も魅力です。【造船未経験者がゼロからスキルアップするための教育に力を注ぐ】造船業はモノづくりの中でも専門性が高い仕事ですが、未経験でもゼロからスキルアップしていけるサポート体制が手厚く、先輩社員の多くが入社後に造船技術を身につけています。入社後に各部署を巡りながら技術や知識をじっくりと学ぶことができ、専門資格を取得するためにセミナーの参加費用や受験料、交通費などを会社が負担。長期的なプランでスキルアップを図りながら自身の成長を実感し、さらにモチベーションを高めることができる環境です。モノづくりや船に興味のある方であれば、未経験でも安心してチャレンジしてほしいと思います。
基本理念『船主と共に伸びる』物づくりの根底にある「お客様に役立つ良い船を、必要とされる時に提供することで社会に貢献する」という考えで、今治造船及び今治造船グループが貫いてきた基本理念です。今後とも私たち今治造船グループは、IMAZO基本理念のもと、良き企業市民として、安全で最高の品質・最高の性能を目指した船舶とサービスをご提供し、世界の物流発展に貢献してまいります。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、北九州市立大学、西南学院大学、創価大学、東海大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福岡大学、福山大学、明治大学、山口大学、早稲田大学、千葉商科大学 <短大・高専・専門学校> 宇部工業高等専門学校、大島商船高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280092/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。