最終更新日:2025/7/18

社会福祉法人悠光会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福岡県
資本金
社会福祉法人のため非公開
売上高
非公開
従業員
84名
募集人数
1~5名

『喜びと共にいつまでも輝いて…』を大きな目標とし利用してくださる方の人生に寄り添ったサービスを提供します

  • 積極的に受付中

学部問わず福祉に興味がある方大歓迎です☆彡まだまだ見学・選考やってます!(^^)! (2025/07/10更新)

伝言板画像

社会福祉法人悠光会のページに来ていただきありがとうございます(^▽^)

~悠光会の福祉への想い~
▽生きていく上で大切なことを学べる職場です
福祉の仕事は、【誰にでもできる仕事であり、誰にでもできない仕事でもあります。】求められるのは、優しさや思いやり。人に興味があり、接することが苦痛でない人ならきっと大丈夫です。
利用者さんができないことをサポートするのが私たちの仕事であり、利用者さんが自分の親だったら、兄弟だったら、どう接するだろうと考えることで見えてくるものがあると思っています。

働いてる職員も魅力溢れる人ばかりです!
是非一度、直接会いに来てみてください☆
なんとなく気になったそこのあなたも大歓迎です!!

職員一同お待ちしております☆彡

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「目配り、気配り、心配り」を合言葉に、食事の介助など日常の支援の中で利用者さんの目線に立つことを意識。また利用者さんの笑顔を引き出せるよう日々努めている。
PHOTO
障がいのある方自身が地域住民として、地域とともに生きていける社会づくりに努め、その方らしい人生を歩めるよう長期的にサポートしていくことが当法人の理念だ。

まったくの未経験から福祉にチャレンジ。一人ひとりの職員が主役になれる場所!

PHOTO

「当法人のいちばんの魅力は、職員同士の仲がいいことです!いつもコミュニケーションが取れており、何かあった時にはすぐに相談できます」。左:鳥居さん、右:森木さん

▽利用者さんの一生をサポート
「困っている人を助けたい」と地域の要望に応えながら事業所を開設してきた当法人では、重度の障がいを持つ利用者さんを優先的に受け入れ、児童期から老年期まで一生をサポートする事業を展開しています。人生の一部の期間だけでなく一生を支援するため、表面的な支援ではなく、利用者さん一人ひとりと真剣に向き合っています。家族のように将来まで見据えた関わりができるのも私たちのやりがいです。

▽心配りを大切に
利用者さんの中には、気持ちを伝えられない、上手く整理できない人もいますし、職員同士でも同じことが言えます。互いに相手への目配り、気配り、心配りを大切にすることで、さらに深い部分で支援ができたらと考えています。
近年は社歴や年次に関係なく意欲的な人が評価される制度を構築。経験の有無に関わらず、誰もが感じたこと、考えたことを話せる風通しのいい雰囲気があります。

▽生きていく上で大切なことを学べる職場
福祉の仕事は、誰にでもできる仕事であり、誰にでもできない仕事でもあります。求められるのは、優しさや思いやり。人に興味があり、接することが苦痛でない人ならきっと大丈夫です。
利用者さんができないことをサポートするのが私たちの仕事であり、利用者さんが自分の親だったら、兄弟だったら、どう接するだろうと考えることで見えてくるものがあると思っています。
仕事を通じて観察力や気づく力を磨き、子育てや介護に活かすことができるなど、生きていく上で大事なことを多く学べる職場ですよ。
/鳥居 亜由(2010年入社)


▽未経験からキャリアを磨く
不動産関係の営業から福祉業界へ。最初は不安もありましたが、利用者さんとコミュニケーションを重ね、先輩や上司に相談しながら、一つひとつ不安を解消していきました。
入職5年目で主任、翌年に課長代理、現在は課長として業務に取り組んでいます。支援業務は、試行錯誤の連続。悩みながらも工夫を重ねることで成長し、次のキャリアに進めます。

▽日々の積み重ねが大きなやりがいに
自分でできることを増やしてほしいと利用者さんに根気よく伝え続ける場面も多くあり、実際にできるようになった瞬間の喜びは大きなもの。特性の異なる利用者さん一人ひとりとコミュニケーションが取れるようになるのも嬉しいですね。支援がカタチになる喜びを実感できます。
/森木 隆介(2015年入社)

会社データ

プロフィール

悠光会では多種多様な働き方があり、子育て支援にも力を入れています。
利用者の方への権利擁護を大切にしており、丁寧な対応は私たち悠光会の自慢できる部分でもあります。
職員たちは法人理念に基づいて、それぞれが考え、動き、自分らしく働いています。
利用者の皆さまや地域の未来を支えるため、私たちと共に悠光会で働いてみませんか?

職員の4割以上が未経験・資格なしからスタートしています!
子育て中の方、仕事復帰を考えている方、託児所を利用して働いてみませんか?
有給取得率・定着率の高い職場です。
興味はあるけど、働けるかな…と不安な方、見学だけでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

事業内容
福祉事業
*障害者支援施設
*グループホーム
*生活介護
*放課後等デイサービス
*相談支援事業所
*企業内託児所

知的障害をお持ちのお子様から高年齢の方の支援・介助及び介護のお仕事です。基本的には生活面(入浴・排泄・食事等)の支援や創作活動・生産活動を行いながら、健康な身体づくりや自立生活へ向けて支援を行います。また、レクリエーションとして買い物外出やイベント等、利用者の方に楽しんで頂ける活動や、その他季節に応じた行事を提供しています。

当社は以前ホテルとして使用していた建物を改築した施設や、築年数5年以内の綺麗な建物で明るく楽しくイキイキと働くことができ、居心地がいいのが自慢です!有給取得率も高く、自分の都合で休みが取りやすいのも大きなポイント!
本社郵便番号 839-0826
本社所在地 福岡県久留米市山本町耳納1-1
本社電話番号 0942-44-2951
設立 1978年9月1日
資本金 社会福祉法人のため非公開
従業員 84名
売上高 非公開
事業所 〇福祉事業
障害者支援施設    太陽の園
           若葉
生活介護事業所    楓樹(かえで)
           爽和(さわわ)
共同生活援助     ニコニコホーム
放課後等デイサービス 芽愛(めい)
相談支援事業所    日陽(ひなた)

〇子育て支援
企業内託児所     胡桃(くるみ)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 58.3%
      (24名中14名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
入社後は施設内で新人研修を行います。電話の取り方から利用者の名前を覚える等の基礎的なことから、私たちが大切にしていることやサービスへの「思い」のお話はもちろん、いくつかの事業所があるため事業所見学もあります!

中堅職員研修
中堅職員の役割と上司・部下とのスムーズな連携について学ぶとともに、対人援助のスキルアップと効果的なコミュニケーションの方法等を習得することを目的としています。

アンガーマネジメント研修
自分自身の感情を理解し、コントロールする技術を習得することで、チームケアの向上やより良い職場環境をつくることを目的としています。

その他にも...
・「報・連・相」強化研修
・利用者・家族とのコミュニケーション力向上研修
・接遇マナー向上研修
・説明力向上研修
などなど、支援員としての技術的なことだけではなく、社会人としてのビジネスマナー研修なども行うので安心してスタートを切ることができます!!
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学
<大学>
久留米大学、西南学院大学、福岡大学、福岡女学院大学、筑紫女学園大学、九州産業大学、日本経済大学(福岡)、九州共立大学、西九州大学、梅光学院大学、広島工業大学、徳島文理大学、松山大学、立正大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、福岡南美容専門学校

採用実績校

採用実績(人数) 2024年卒
大卒1名
高卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280581/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人悠光会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人悠光会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人悠光会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人悠光会の会社概要