最終更新日:2025/4/16

(株)トプコンオプトネクサス

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • ガラス・セラミックス
  • 医療用機器・医療関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
福島県
資本金
1億円
売上高
61億8,900万円(2024年3月期)
従業員
232名【男性:121名/女性:111名】(2025年1月現在)
募集人数
若干名

「トプコングループ」の光学デバイスメーカー 年休126日/転勤無し/借上社宅など福利厚生が充実!/★5月・6月WEB説明会開催!★

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/21更新)

伝言板画像

◇26卒の採用を開始いたしました◇
こんにちは! 株式会社トプコンオプトネクサス 採用担当です。
会社説明会のご予約は、セミナー画面からお願いいたします。

◆◆◆

弊社は、トプコングループの国内製造拠点として、福島県田村市に根ざし、50年以上にわたり光学デバイスの製造に取り組んできました。
当社の製品は、医療、農業、社会インフラといった重要な分野で使用される製品に使用され、世界中の暮らしを支えています。

また、世界に誇る『匠の技』を武器に、地域の発展にも寄与してきました。
地元の学校との連携を通じた工場見学やインターンシップの受け入れ、雇用創出を積極的に行い、次世代の職業人育成にも力を入れています。

私たちは、仕事とプライベートの両立を大切にし、光学業界ならではの充実した福利厚生を提供しています。
私たちと一緒に、未来の技術とモノづくりに挑戦し、より豊かな社会を共に築いていきましょう。
皆様のご応募を心よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    光学デバイスメーカーとして、工事現場の測量機や眼科の検査に用いる精密部品を提供しています。

  • 技術・研究

    高度な光学技術の知識と経験を集結させ、さまざまなお客様の要望や課題解決を実現しています。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制で休暇も充実、教育・研修制度や福利厚生も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
精密光学機器メーカーとして「医食住」の領域で社会課題解決を目指すトプコングループ。その一員として、製品に使用される光学部品・ユニットを製造するのが同社の使命だ。
PHOTO
世界基準で高く評価される同社の技術力。そこに最先端技術を組み合わせることで、さらなる進化を続けている。今後は予防医学の発展に伴い、さらに需要拡大が期待される。

若手エンジニアたちに聞いてみました!

PHOTO

「働くうちに自ずと光学の知識は身につきます。まずは周囲と積極的にコミュニケーションを取る姿勢が重要です」(製造技術課:左/Sさん、右/Iさん)

Q. 仕事のやりがいは?
I:品質向上とコスト削減のために自社工場のDXを推進しています。ロボットや専門装置による自動化システムを構築し、それまで人の手に頼っていた作業などをDXすることが私の仕事。さまざまな技術的課題を1つずつクリアし、効果を数字で実感できることにやりがいを感じます。
S:製造技術課の仕事は、レンズの加工工程の設計と光学部品の組立という2つに大別されます。私は組立を担当しており、測量機を構成する部品ユニットの組立作業を行う製造ラインの構築・改善が主なミッション。専用の治具を設計するなど、何を使いどんな手順で組立するかを決め、現場の作業員に向けた作業指示書をつくります。自由度が高いところがおもしろいです。

Q. 社風は?
I:私はまだ若手ですが、やってみたいことに挑戦させてもらえます。社員同士が支え合いながら挑戦する文化。だからこそ高精度な製品を生み出せるのだと感じています。
S:社長や経営層との距離が近く、実際に困っていることを直接相談したこともあります。若手からベテランまで自分の意見を伝えやすく、風通しの良い社風です。

Q. 働きやすいと感じる点は?
I:2025年の年間休日は126日もあるように、ワークライフバランスが整った環境です。有給を取りやすく残業も多くないので、プライベートの時間を充実させられます。
S:裁量をもって仕事ができるので、自分の考えを形にできることが働き続けるためのモチベーションになります。現場の課題に対して、自分で考えた解決策を導入することで人に喜んでもらえることが仕事の醍醐味です。

Q. どんな人が活躍できる?
I:何か1つの分野の知識だけではカバーしきれないのがエンジニアの仕事。好奇心を持って疑問を追求し、次へ次へと進んでいく探究心のある方なら楽しみながら活躍できると思います。また、課題解決の第一歩は現場の作業員へのヒアリングなので、コミュニケーション能力も重要です。
S:製造現場の作業員やグループ会社のエンジニアなど、さまざまな人と協力して仕事を進める上で、まずはコミュニケーション能力が不可欠です。光学の専門知識は入社後の研修や学習で身につけられるので、学生時代の専攻にとらわれずぜひチャレンジしていただけたらうれしいですね。

(K.Iさん/2023年新卒入社)
(R.Sさん/2022年中途入社)

会社データ

プロフィール

トプコングループの国内製造拠点として、福島県田村市に根ざし、50年以上にわたり光学デバイスの製造に取り組んできました。当社の製品は、医療、農業、社会インフラといった重要な分野で使用される製品に使用され、世界中の暮らしを支えています。
世界に誇る『匠の技』を武器に、地域の発展にも寄与してきました。地元の学校との連携を通じた工場見学やインターンシップの受け入れ、雇用創出を積極的に行い、次世代の職業人育成にも力を入れています。
私たちは、仕事とプライベートの両立を大切にし、光学業界ならではの充実した福利厚生を提供しています。新たな仲間とともに、未来の技術とモノづくりに挑戦し、より豊かな社会を共に築いていきましょう。
皆様のご応募を心よりお待ちしています。

事業内容
◆生産品◆ 光学部品の製造&光学ユニットの組立

弊社は、グローバルに事業を展開している日本の老舗光学機器メーカー・株式会社トプコンの国内製造拠点の1つとして、眼底カメラ(目を検査する機械)や測量機といった、トプコン製品に搭載される光学レンズや光学ユニットを製造しています。
トプコンが長年に渡って培ってきたノウハウを基軸にした高度な加工技術は、世界的にも高い評価を得ています。
そのため、一部トプコングループ以外にも販売している製品もあり、顕微鏡や監視カメラ、一眼レフ、ライフルスコープ等々、多種多様な製品となって私たちの生活を支えています。

◆トプコンオプトネクサスの強み◆ 自社一貫生産

弊社の強みは、光学レンズの原料となる硝材(ガラス)の削り出しから、完成したレンズを組み込んだ光学ユニットの組立に至るまで、自社で一貫生産していること!
最初から最後まで全て自社で行っているため、お客様の多様なニーズに応じて細やかな対応が可能となり、かつトータルコストを抑えて商品を提供することが可能となるのです。

◆やりがい◆ 光学レンズを通して世界に貢献できる仕事

弊社で製造された光学部品は、『医・食・住』(医療・農業・インフラ)分野における様々な製品に使用され、世界中の人々の日々の暮らしを支えています。

光学業界は、メーカーの中でも比較的ニッチな業界ではありますが、そのぶん競合他社が少なく、各社独自の強みをもって事業を展開しています。

トプコングループの一員として、先人たちが築き上げてきた高度な技術を磨きながら、光学レンズを通して世界に貢献する仕事をしてみませんか。

PHOTO

トプコングループは、「医・食・住」に関する社会的課題を解決し、豊かな社会づくりに貢献します。

本社郵便番号 963-4111
本社所在地 福島県田村市大越町上大越字後原10-67
本社電話番号 0247-61-7100
設立 1969年(昭和44年)10月18日
資本金 1億円
従業員 232名【男性:121名/女性:111名】(2025年1月現在)
売上高 61億8,900万円(2024年3月期)
事業所 福島県田村市大越町(※基本的に転勤なし)
株主構成 株式会社トプコン(100%出資)
主な取引先 ■株式会社トプコン
■株式会社トプコン山形

■Phase One Japan株式会社
■株式会社エビデント長野
■キヤノン株式会社
■京セラSOC株式会社
■株式会社ケンコー・トキナー
■株式会社島津製作所
■昭和光学株式会社
■株式会社タムロン
■東海光学株式会社
■株式会社栃木ニコン
■パナソニックインダストリー株式会社
■富士フイルム株式会社
■美浜株式会社
■株式会社ライト光機製作所
関連会社 ■株式会社トプコン
■株式会社トプコン山形
平均年齢 42歳
平均勤続年数 14年
男女比 1:1
年代ごとの従業員比率 10~20代 30%
30~40代 40%
50代以降 30%
年間賞与 5ヶ月
沿革
  • 1969年 10月
    • 東京光学精機株式会社を設立
      トプコン関係会社のカメラの製造工場として操業開始
  • 1970年 9月
    • 光学レンズの製造開始
  • 1981年 8月
    • 光学プリズムの製造開始
  • 1985年 4月
    • プリズム研磨作業を開始
  • 1986年 7月
    • 全国安全週間で労働大臣進歩賞を受賞
  • 2001年 12月
    • 環境マネジメントシステム ISO14001認証取得
  • 2001年 12月
    • 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
  • 2002年 10月
    • 会社名を「株式会社オプトネクサス」へ変更
  • 2020年4月
    • 会社名を「株式会社トプコンオプトネクサス」へ変更
  • 2020年 7月
    • 献血運動推進全国大会で厚生労働大臣賞を受賞
  • 2020年 12月
    • 田村市産業団地へ新工場建設、本社工場を移転
  • 2021年 1月
    • 非球面レンズの製造開始
  • 2022年 12月
    • ふくしま経済・産業・ものづくり賞 銀賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育(グループ会社合同で実施)
■職長教育
■管理職研修
■資格取得支援(補助) など
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援(費用補助)
■グループ会社通信教育(一部費用負担) など
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
国家技能検定、QC検定、ビジネスキャリア検定など

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学、東北芸術工科大学、日本大学、日本工業大学、福島大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、国際アート&デザイン大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   3名    ―     ―
短大卒  ―     ―     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 7 10
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 6 0 100%

先輩情報

モノづくりの最前線で、自分のアイデアをカタチにする
K.S
2022年入社
25歳
日本大学
工学部 機械工学科 卒業
製造技術課 組立技術係
製造技術
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281175/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)トプコンオプトネクサス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トプコンオプトネクサスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トプコンオプトネクサスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トプコンオプトネクサスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トプコンオプトネクサスの会社概要