最終更新日:2025/4/28

シミズオクトグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • イベント・興行
  • 芸能・映画・音楽
  • 放送
  • セキュリティ

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ライブ、スポーツ、展示会など多彩なイベントを裏方から支え、感動を創る!

PHOTO

営業、デザイン、施工として活躍する先輩たちのやりがいは?

デザインや舞台美術、警備・運営、会場設営など、あらゆる角度からイベントづくりに貢献するシミズオクトグループ。ライブ、プロスポーツ、エンターテインメントなどに携わり、感動を創る先輩社員の思いに迫ります。

■渡邉 樹莉さん(写真右)
(株)シミズオクト/イベント運営部/営業職/2019年入社

■緒方 大輝さん(写真中央)
(株)シミズオクト/クリエイティブセンター/デザイナー/2018年入社

■福岡 好葉さん(写真左)
(株)横浜シミズ/ 新横浜スタジオ/施工職/2023年入社

私たちの休日!

「大好きなプロ野球チームの試合観戦に行ったり、温泉でリフレッシュしたりしています。応援しているチームの試合運営に携わる機会もありました」(渡邉さん)
「休日は友人と飲みに行ったり、家では大好きなアニメや映画、サッカーに没頭しています。仕事でも好きな分野のデザインに携わっているので充実しています」(緒方さん)
「ライブに行くことと、髪色を変えることが私の楽しみ。時には青や赤に染めることも。上司が“良い色だね”と言ってくれるなど、自由な社風です」(福岡さん)

紙吹雪を1枚残らず回収し、演出をサポート。お客様目線に立った配慮を心掛けています【渡邉さん/営業職】

大学時代にイベント運営のアルバイトを経験したことが、イベントを支える裏方に興味を抱くきっかけとなりました。高校・大学ではボート部の練習に励み、休日にはお気に入りのアーティストのコンサートに出掛けていたので、スポーツイベントやコンサートを手掛ける当社なら自分の興味や熱量を生かせると思い、入社を決めました。

私の所属するイベント運営部では、様々なイベント会場の運営・警備業務を担当しています。私は営業職として、イベント運営会社や広告代理店からの依頼をもとに、受付・案内・警備などの人員配置や必要な資材を割り出し、見積や運営計画の作成、準備・手配を行い、イベント当日には自ら進行管理やアルバイトスタッフへの指示、お客様の誘導などを行います。営業といっても何かを売る仕事ではなく、準備から本番まで、イベント運営全般に携わっています。

イベント全体に目を行き届かせ、臨機応変に対応する必要があるため、大変なことも少なくありません。そうした中でも私が常に意識しているのは、イベントに来てくださるお客様の目線。特に印象的だったのは、世界的なエンターテインメント集団の来日公演で会場運営を担当したことです。会場全体に紙吹雪を飛ばす演出があったのですが、公演後の場内に1枚でも紙吹雪が落ちていると、次の公演に来られるお客様に演出がバレてしまいます。そうならないよう、私たちは公演ごとに隅々まで目を凝らし、手分けして細かな紙吹雪を拾い集め、何事もなかったかのように次のお客様をお迎えするよう努めました。大変ではありましたが、鑑賞後に私たちの様子を見たお客様から「そうやってキレイにしてくれていたのね。おかげで感動したよ」と言っていただき、やってよかったと嬉しくなったことを覚えています。

空間デザイン、設計、施工、用品レンタル、運営・警備など、イベントの裏側では様々な関係者が協力し、イベントの成功を目指しています。とりわけ私たち営業職は、各分野の人たちと連携する機会が多いため、人を介して貴重な知識・経験を広く吸収できます。そうした機会を自身の成長に生かし、これからも多くの感動を提供していきます。そして、いずれは大好きなボート競技の大会運営に携わり、ボートが日本でメジャーになるように力を注ぎたいですね。

自分がデザインしたステージ上で、サッカーの優勝チームが喜びを分かち合った!【緒方さん/デザイナー】

美術大学で舞台美術を専攻し、イベントやステージのデザインを手掛ける仕事を志望しました。当社にはイベントデザイン・設計を行うクリエイティブセンターがあり、若手のうちから大規模なイベントにも携わるチャンスがあることを知り、入社することを決めました。

クリエイティブセンターには約20名が在籍し、イベントを演出する各種ステージや製作物のデザインをチーム単位で行っています。大規模なアニメイベントやスポーツ大会、企業の製品発表会など、イベントのジャンルや規模は本当に様々。ステージ全体の装飾から案内・掲示板、広告看板、キャラクターの展示物、表彰台など、デザインする製作物も多岐にわたります。私の仕事はまず、発注元である広告代理店の方々と方向性をすり合わせ、3DCGによるイメージパースやレイアウト図を作成してイメージを共有。承認が下り次第、製作図や施工図などの詳細図面を仕上げ、製作チームへ手配し、その後、仕上がりのチェックを行い、イベント会場への設営にも立ち会って本番を迎えています。

デザイナー業務は製作・施工チームと連携してモノづくり全般に携わります。だからこそ、イベント当日に盛り上がりを体感したり、テレビやSNSで自分の手掛けたステージや製作物が映し出されたりすると、大きな手応えを味わえます。例えば、サッカーの優勝チームを称える表彰セレモニー用に、選手たちが優勝カップを掲げるステージをデザインしたとき。テレビの生中継でステージが映し出され、選手たちが壇上で喜びを爆発させた瞬間、スタジアム全体の盛り上がりが最高潮に達し、感動を創るやりがいを強く実感できました。

当社は、入社1年目から大規模なアニメイベントに携われるなど、入社前に聞いていたとおり、年次や社歴にかかわらずどんどんチャレンジできます。その一方で、デザイン性やインパクトだけでなく、会場のキャパシティや規定に納まっているか、安全性・耐震性が担保されているかなど、様々な制約があるなかで最大限のパフォーマンスを発揮することに難しさを感じる日々です。しかし、いつでも上司や先輩に相談できる環境が整っているので、ノウハウを吸収しながらスキルアップに励んでいくことができます。

これからも多彩なイベントをデザインし、ムービーパースなど新しい技法も積極的に取り入れ、当社のクリエイティブ力を広く発信していくことが目標です。

大好きなアーティストのステージを設営し、本番では間近で一体感を味わえた!【福岡さん/施工職】

ライブに行くことが大好きで、いつしかステージをつくる側になりたいと考えるようになり、横浜を中心にイベント会場やステージの設営・施工を手掛ける(株)横浜シミズに入社しました。

私が主に担当しているのは、ステージや客席の設営です。図面をもとに必要な部材の手配を行い、現場では段取りを考えながら職人の皆さんに設営を依頼し、作業の安全や進捗、仕上がりなどを確認しています。もちろん、職人の皆さんと一緒に手を動かしますし、時にはイベント本番にも立ち会って、ステージ演出の補助業務を担当することもあります。

入社後約3カ月間は、先輩たちの設営現場に同行し、仕事の段取りや部材の名称・種類・組み方、職人の皆さんとのやりとりなどを間近で見ながら覚え、自らも手を動かして学んでいきます。華やかなステージの裏側ではこんなにも多くの人が力を注いでいるんだと感嘆しながら、施工職のベースとなる知識・技術を興味深く吸収することができました。

研修後も先輩のもとで経験を重ね、時には数万人を収容するアリーナやスタジアムのステージ設営にも携わることができました。入社1年目の秋には、私の大好きなアーティストのライブステージを担当するチャンスに恵まれ、先輩が「立ち会ってきなよ」と言って下さり、ライブ本番業務を行いました。自分の設営したステージでアーティストが躍動する姿と、音響、照明、歓声が見事に重なりあい、震えるほどの感動を味わうことができました。こうしたライブならではの一体感を裏方として支えられることに、強いやりがいを感じています。

日頃から心掛けているのは、職人の皆さんとのコミュニケーションです。この仕事は自分一人では成り立たず、職人の皆さんがいかに動きやすいかを考えることが大切なので、職人の皆さんとこまめに段取りや動きを確認し、お互いに意見を出し合いながら工程を進めています。職人の皆さんや先輩たちは、時には厳しい面もありますが、親身に相談に乗ってくれたりと、やさしくて頼りになる人ばかりです。

入社1年目の冬頃から、小規模な会場から現場チーフとして全体の段取りや仕切りを任せてもらえるようになりました。まだまだ学ぶことが多いですが、これからも一つずつ経験を積み、先輩たちのように大規模なアリーナやスタジアムのチームを担えるよう、成長していきます。

学生の方へメッセージ

自らの仕事によって感動や驚き、喜びなど、多くの人の心を動かせること。上記で登壇している先輩社員3名が実感するように、これは何物にも代えがたい大きなやりがいです。中でも当グループは、皆さんもご存じのライブやスポーツ、展示会などのイベントに携わり、何万人もの観客で埋まるスタジアムライブも多く手掛けています。私たち自身も「すごい仕事をしている」と誇りに思える会社です。

営業、デザイン、施工を担う先輩社員3名をはじめ、設計、製作、映像技術、資材管理、警備・運営など、当グループには様々な職種・部署があり、それぞれが力を持ち寄ってイベントをつくり上げています。バラエティに富んだ部署が多くあるため、活躍の場が開かれています。

イベント関連の企業はたくさんありますが、まずは幅広く検討し、皆さんに合う会社を見つけてほしいと願っています。それが当グループであれば嬉しいですし、皆さんのやりたいことや目指す姿を聞かせていただけることが楽しみです。まだイメージが湧かないという方は、遠慮なく私たち採用担当を頼ってください。私たちも現場を経験していますので、その経験もふまえて皆さんの適性を一緒に考え、サポートします。ぜひ一緒に、多くの感動を創っていきましょう!
(採用担当/人材開発部)

PHOTO
当社の会社説明会や面接はカジュアルな雰囲気で、「面談のようだった」「素の自分を出せた」との声をいただきます。興味をお持ちいただけたなら、まずはお会いしましょう!

マイナビ編集部から

アリーナやスタジアムで開催される大型コンサートや、スポーツの公式試合や国際大会、アニメフェス、企業の展示会など、エンターテインメントからビジネスまで、様々なイベントに携わるシミズオクトグループ。創業以来90年以上にわたって、「裏方ひとすじ」という理念を実践し、イベントの感動を支えてきた。

その特徴の一つとして、「幅広さ」が挙げられる。設計、デザイン、製作、施工、警備・運営など、イベント全般をトータルにサポートしているため、社員の皆さんの活躍の場が幅広い。今回取材した3名も、それぞれの領域で多彩なイベントづくりを支え、若手のうちから大規模イベントにも携わっている。

幅広い部署・職種があるため、各分野のスペシャリストを目指せることはもちろん、他職種へキャリアを変えるチャンスもあり、イベントのジャンルを横断してスキルを広げることも可能だという。そう教えてくれた採用担当の皆さん自身も、イベントの運営や施工から転身し、人材の採用・育成を通して現場の第一線を支えている。

いずれの部署・職種においても、社員の皆さんが共通して抱いているのは「イベントを支え、感動を創る」という自負。現に、イベント成功に欠かせない裏方の仕事をまっとうすることで、時には数万人の観客の心を動かしている。興味・共感を覚えたなら、ぜひ同社にアプローチしてみてほしいと感じる取材だった。

PHOTO
広々とオープンな空間で、創造力が伸びやかに育まれるオフィス。ハンモックがかかるフリースペースは、休憩や打合せ、PCワークなど様々なシーンに活用されている。

トップへ

  1. トップ
  2. シミズオクトグループの取材情報