最終更新日:2025/2/12

日本システムケア(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • サービス(その他)
  • 環境・リサイクル
  • コンピュータ・通信機器
  • 専門店(家電・OA機器)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
東京都
資本金
9千万円
売上高
25億円(2023年8月31日)
従業員
110名
募集人数
1~5名

持続可能な社会の新たなスタンダードを

持続可能な社会の新たなスタンダードを! (2025/02/12更新)

こんにちは、日本システムケア(株)の採用担当です。

まだまだ使えるのに、捨てて新しいものを買う。
誰かにとっては価値あるものだけど、誰かには価値がなく廃棄されてしまう。
今の社会は使える資源を捨ててしまう「廃棄社会」になっています。

資源を適切に処理して、命を吹き込み、新しい価値を提供する、
そんな新しい社会のスタンダードを創る時代が今目の前にきています。
これまでも、これからも、未来の笑顔を守るために当社の取組は続きます。

新卒の皆さんには、多くの学びと成長の機会を提供したいと考えています。IT業界でのキャリアをスタートさせたい方、当社で一緒に成長しませんか?皆さんのエントリーを心よりお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

日本システムケア(株)
採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    IT機器のリユース・リサイクルを通じて、企業の脱炭素経営を支援しています。

  • 職場環境

    実績のある対面研修の他、教育・研修制度や時短勤務、資格取得支援制度などが充実しています。

  • キャリア

    ジョブローテーションで様々な職種を体験でき、教育・研修制度も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
最新の設備を備えたオフィスで社員が快適に働ける環境づくりに努めています。
PHOTO
年間休日120日、土日祝休など社員が安心して働ける環境づくりに努めています。

PHOTO

持続可能な社会の新たなスタンダードを作る

日本システムケアの事業は「Re-Valueサービス」「販売サービス」「LCMサービス」の3つの柱から成り立っています。

この3つのサービスは、「Re-Valueサービス」で幅広い種類のPCやIT機器を買い取り、安全にデータを消去したのち、使える機器を「販売サービス」でのオンライン販売または「LCMサービス」でリユースするという、一連のサイクルになっています。

事業そのものを循環型経済(サーキュラーエコノミー)として実現している企業です。

1.Re-Valueサービス

お客様の不要になったPCやIT機器を買い取るサービスです。廃棄コストを削減できるだけでなく、所有権が弊社に移りますので、マニフェスト取得や管理が不要になります。また、PCのデータを確実に消去し、資産ラベルも剥離しますので、情報漏洩も防ぎます。

2.IT機器販売事業

全国展開でさまざまなIT機器回収を行なっているからこそ、スマートフォン、タブレット、ネットワーク機器、VR端末、PCパーツ等、幅広いIT機器を取り扱っています。

3.LCMサービス

Re-Valueサービスで引き取ったPCを厳選し、お客様にレンタルまたは販売するサービスです。単に導入するだけでなく、導入前のキッティングや導入後の保守運用、最後の回収・廃棄までライフサイクル全体にわたってサポートします。故障対応は、センドバック保守による代替機交換で行なわれるため、ダウンタイムを最小化できます。

会社データ

プロフィール

日本システムケア(株) (Japan System Care Co., Ltd.)
東京都品川区東品川2-3-12 シーフォートスクエアセンタービル7階
従業員数100名
私達は、PCや情報機器のリユース、リサイクル及び保守サービスを提供することで、お客様のIT機器の導入から最終処理までの「ITライフサイクル」全般におけるTCOを大きく削減し、脱酸素社会に貢献いたします。
[内々定まで最短2週間]

事業内容
IT資産の適正処理(ITAD): パソコン、サーバー、スマートフォン、タブレットなどの情報機器の買取・回収、データ消去、サーバー保守等のITシステムのトータルソリューション。
Re-Valueサービス: 不要になったIT機器の買取サービス。資産管理が不要になり、廃棄コストの削減を実現。
販売サービス: スマートフォン、タブレット、ネットワーク機器、VR端末、PCパーツなどのIT機器の販売。
LCMサービス(ライフサイクルマネジメント): IT機器の導入前のキッティング、導入後の保守運用、最後の回収・廃棄までをサポート。

PHOTO

社員一人ひとりの成長を最優先に考え、スキルアップを支援する環境を整えています。業界の最新技術や知識を習得できる多彩な研修プログラムを提供しています。

本社郵便番号 140-0002
本社所在地 東京都品川区東品川 2-3-12シーフォートスクエアセンタービル7階
本社電話番号 03-6228-1010
創業 1989年12月
設立 1989年12月
資本金 9千万円
従業員 110名
売上高 25億円(2023年8月31日)
事業所 本  社 〒140-0002 東京都品川区東品川二丁目3番12号
福岡支店 〒813-0019 福岡県福岡市東区みなと香椎三丁目6番1号
大阪支店 〒559-0033 大阪府大阪市住之江区南港中一丁目4番130号
仙台支店 〒984-0012 宮城県仙台市若林区六丁の目中町31番22号
札幌支店 〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2026番9
関連会社 (株)ビー・テック
平均年齢 40歳
沿革
  • 1989年12月
    • 東京都渋谷区桜丘にて設立
      IBM機器の輸出入、コンサルティングサービスを開始
  • 1990年6月
    • IBM機器に対する販売・保守・サービスのコストダウンを目的とするRMS事業部スタート
  • 1998年4月
    • 産業廃棄物収集運搬許可取得 産業廃棄物処理業進出
      (許可番号:東京都 第13-00-054173 千葉県 第12-00-054173)
  • 2002年4月
    • 産業廃棄物中間処理許可取得(許可番号:東京都 第13-20-054173)
  • 2006年7月
    • 一般社団法人 中古情報機器協会(RITEA)設立総会
      当社代表家近が理事に就任
  • 2010年4月
    • 全省庁の一般競争(指名競争)入札参加資格を取得
  • 2011年7月
    • 「Re-Value PC」を当社の登録商標として登録
      第1回教育業界向けITソリューション展参加
  • 2011年9月
    • 埼玉事業所にて「情報セキュリティマネジメントシステムISO27001(ISMS)」を取得
  • 2014年9月
    • 国内全拠点において情報セキュリティマネジメントシステムISO27001:2013(ISMS)を取得
  • 2015年7月
    • 「Re-Value Service」を当社の登録商標として登録
  • 2015年11月
    • クライアントPCの調達・導入から廃棄までの一元管理を提供するLCMサービスの開始
  • 2021年6月
    • 当社代表家近が※一般社団法人情報機器リユース・リサイクル協会(RITEA)代表理事に就任
      ※現 JITAD(日本ITAD協会) 同年10月に旧RITEAが名称変更
  • 2023年9月
    • 株式会社ビー・テックの全株式を取得し、完全子会社化
  • 2023年11月
    • 家近 茂 代表取締役会長に就任
      中井 一 代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
企業の概要やビジョン、ミッションについて学びます。これにより、会社の目指す方向性や自分が果たすべき役割を明確に理解することができます。また、業務に必要な基本的なスキルや知識についての研修も行われ、これは職場での具体的な業務を開始するための準備となります。さらに、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルの習得も研修の一環として行われ、新入社員が社内外で円滑に業務を遂行できるようになることが目指されます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、福岡大学
<大学>
専修大学、大東文化大学、東海大学、日本大学、文教大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、神田外語大学、埼玉学園大学、成蹊大学、埼玉工業大学、近畿大学、嘉悦大学、産業能率大学、東京工科大学、和光大学、東北学院大学、小樽商科大学、八戸工業大学、流通経済大学(千葉)、国士舘大学、早稲田大学、広島大学、大正大学、東洋学園大学、東京造形大学、文化学園大学、九州共立大学、福岡大学、大阪経済大学、福山大学、東京成徳大学、筑波大学、東京国際大学、甲南大学、恵泉女学園大学、石巻専修大学、帝京大学、獨協大学

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------
大卒    5名   5名   4名
高専卒   ー    ー   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 3 2 5
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281423/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本システムケア(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本システムケア(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本システムケア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本システムケア(株)の会社概要