予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2025年3月1日より、2026年採用を開始しました。エントリーシート提出の受付は3/20まで!皆さんのご応募をお待ちしております。
通勤しやすい立地の穏やかな会社です。確定拠出型年金の実施等、福利厚生にも力を入れています。
教科書や書籍の製作を通じて、教育・文化の発展に貢献することができます。
3000部全てが異なるデザインで印刷された図録。お客様の希望に沿った印刷技術で応えます。
◆当社は、大正3年の創業から100年以上の歴史がある老舗企業です。私たちが一般的な印刷会社と異なるのは、教科書や参考書といった教育を支える書籍の製造をメインに扱っていること。特殊なルールや厳しい審査にも対応してきたノウハウと技術はどの印刷会社でもできるものではなく、お客様に選んでいただける大きな要因となっています。一般書籍も多数手掛けており、これらの印刷や文字組み、ときにはデザインまで、当社が製造に関わった書籍は様々。教育や文化を担う印刷というモノづくりを通して、これからも教育現場の更なる発展を支え続けます。◆また、当社のスローガンは「想像を、超えよう」。日々新たな印刷技術や領域に挑戦しています。「3,000部全てが異なる表紙デザイン」の森美術館展示会用図録の製造では「アジアプリントアワード2021(APA)」デジタルブックプリンティング部門で最高賞のゴールド賞を受賞しました。さらに、デジタル教科書の普及など時代の変化に対応し、近年ではデジタルコンテンツの開発・設計までフィールドを拡大しています。限界は自分が決めています。自分が想像していた自分像を超えてみよう。【先輩社員より】私の仕事はお客様の要望を形にし、間違いなく教科書を完成させることです。お客様に寄り添いながら要望をしっかりと伺い、意図した形に仕上がるように制作部署へ伝えます。間違いなくその仕事を進められ、お客様に喜んでいただけた時は非常に嬉しいです。特に教科書は実際に教育現場で使用されるため、ミスが許されない仕事です。その分、緊張感を持って仕事に取り組んでいます。無事に教科書が完成した時の喜びはひとしおで、この仕事に携われて良かったと思う瞬間です。(営業部 T.S)自分が担当している雑誌を楽しみに待っている人がいることに気づけたときに仕事のやりがいを感じました。はじめは目の前の業務をこなすだけで精一杯でしたが、お客様と制作現場の間を何度も行き来した校正が形になっていき、それを楽しみにしている人の手に渡っているのだと気づいたとき、発売を待っている人のために頑張ろうと思えました。自分の関わった仕事が形に残り、誰かのためになっていることはこの仕事の醍醐味だと思います。(営業部 S.K)
企業理念である「この国の、モノづくりと人づくりを支え続ける」が示す通り、当社は教科書、学習参考書など教育を支える書籍の製造をメイン事業としています。ものづくりに関わっている実感と、教育現場への貢献という大きなやりがいを得られる会社です。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、岡山大学、香川大学、関東学院大学、学習院大学、群馬大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、多摩美術大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東洋大学、日本大学、文教大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281434/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。