予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
セミナー画面より説明会を始めとした各種予約を受付ております。
平均勤続勤務年数は19年、月平均所定外労働時間は10時間と、働きやすい環境です。
高性能な加工を実現するダイヤモンド工具で、日本のモノづくりに貢献しています。
お客さまの期待に対して、自分の考えた対策で応えていくことにやりがいを感じられます。
「自分の技術を追求しつつ、お客さまの要望を聞き取るコミュニケーションも多い仕事です。細部にまで気を配り試行錯誤していく挑戦意欲が活かせます」(渡邊社長)
モノづくりの現場に欠かせないダイヤモンド工具。ダイヤモンドという世界で最も硬い素材を使って作るこの工具は、切る・削る・磨くなどといった加工を行う、さまざまな製造の場面で、重要な役割を担います。このダイヤモンド工具の製造で、多くの産業の進化を支えてきた旭ダイヤモンド工業。私たち山梨旭ダイヤモンド工業は、そのグループ会社の一つとして、ダイヤモンド工具の中の研削ホイール、切削工具、カッティングブレーなどの工具をメインに製造しています。当社が製造する工具は、自動車や半導体など、精密性が求められる幅広い業界の工作機械に使用されています。お客さまであるメーカーが使用している工作機械、製造機器に当社の工具として組み込むことで、さまざまなモノづくりの現場の精密性、効率性の向上に貢献してきました。例えば、金属をはじめとする原材料にダイヤモンドを混ぜて製造する当社の工具。その硬度を活かすことによって、多様な素材を精密に仕上げることはもちろん、工具としても長い寿命を誇ることから、生産性の向上と環境負荷の軽減にもなる点も、大きな評価を得ています。お客さまが使用したい機器の役割や製造するモノの目的に合わせ、当社では素材や形状などすべてをオーダーメイドで作り上げます。完全受注生産となるため、お客さまの要望に合わせたモノづくりを行うことが業務の基本。今後はそれに加え、ニーズを先取りしたより良い製品や機能の提案を行うことも、ダイヤモンド工具のプロフェッショナルとして今後より求められていく役割になるでしょう。大変専門性の高い業界ですが、当社社員は未経験からそのスキルを磨いて成長してきました。入社後は親会社である旭ダイヤモンド工業での研修などを通して技術の基本をしっかり学び、現場での配属となります。丁寧に人を育て、会社とともに成長していくことを大切にしている当社では、若手の意見も尊重した働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。また本人の個性に合わせた業務で活躍できる社風です。「モノづくりをもっと面白く」を理念とし、働く人が仕事を面白がることで、より良いモノが作れると考える当社。働きがいを持って日々挑戦し、オンリーワンの技術で世の中に貢献できる使命を担っていること、それが私たちの自慢です。【代表取締役社長 渡邊勝之さん】
~モノづくりを支えるモノづくり~ 当社は、ダイヤモンド工具を製造している企業です。ダイヤモンドは地球上で最も硬い物質と言われ、透明で高屈折率な物質であることから、傷付くことなく、キラキラと輝き続け、宝飾用原石の高級品として扱われてきました。私たちは、そのダイヤモンドの硬さや熱伝導率を利用して、自動車等の輸送機器、各種工作機械やロボット、電子機器等に搭載されている多くの部品を製造する際に使用されるダイヤモンド工具を製造しています。切る、削る、磨くといった「モノづくり」の基本となる生産工程において、ダイヤモンド工具はなくてはならない存在です。 当社は、旭ダイヤモンド工業の100%出資子会社となります。
超精密ダイヤモンド切削工具「サンブライト」。宝石の敵視と技術が蓄積された山梨で本工具の開発。
男性
女性
<大学> 足利大学、芦屋大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、関東学院大学、熊本大学、健康科学大学、工学院大学、公立諏訪東京理科大学、実践女子大学、城西大学、大東文化大学、高崎商科大学、千葉工業大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、身延山大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281451/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。