予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
はじめまして!株式会社Brightech採用担当です。この度は数ある企業の中から当社にエントリーいただき、誠にありがとうございます。当社では、エントリーいただいた方に個別の説明会をご案内しております。ご希望の方は、【WEB開催】個別説明会より、「日程の案内を希望」にてご予約ください。日程調整にて担当よりご連絡いたします。
DX推進・支援事業やシステム開発事業を行っており、幅広い業界の知識とノウハウと技術力を有しています。
スタートアップならではの開かれたフィールドで、自分らしい開発分野に取り組めます。
スタートアップならではのスピード感、革新性と自由度を兼ね備えた環境です。
愛媛県出身の私は、広島の大学でシステム工学を学んでいました。1~2年はC言語を用いたプログラミングを深掘りしていましたが、大学3年の時に友人が立ち上げたWeb制作の会社を手伝うようになり、独学でPHPを学ぶうち、そちらのほうが楽しくなってきたんです。気づけば個人事業主として7件におよぶプロジェクトを手掛けていました。そうしたなか、私が所属しているサーバーの研究室にLink-Uの代表が訪れ、「広島にIT開発の新会社を創ります」と告知したんです。私は迷わず「これだ!!」と思いましたね。個人事業主としての経験を活かしながら、創設メンバーとしてスタートアップに参加できる。その時の興奮は今でも忘れられません。いま私はサーバーエンジニアとして、同時に4件のプロジェクトを担当しています。具体的にはAPI開発やプラットフォームのリプレイス、CMS構築などですね。Brightechではひとつのプロジェクトに3~4名が参加して進めることが多いのですが、個々に任される裁量が大きいので、自身の稼働状況を自身でコントロールしながら進められます。フルスタックで受注しますから、上司と相談しながらやりたいことにチャレンジできるのも魅力ですね。さらに親会社のLink-Uからサポートを受けることもでき、不安な部分や疑問点はスピーディに解決の道筋を見つけられます。一方、Brightechはまだ4年目の会社であり、創設メンバーの私自身もプロジェクトのリーダーとして案件を進めるには、まだまだ力不足だと感じています。特に品質をどう担保していくかは喫緊の課題で、メンバー管理とスピード感を両立させながら様々な取り組みを試しているところです。私が常に心がけているのは、自分がボールを持ち続けない、ということです。ある程度カタチになったら他のメンバーへ指揮権を渡せば、今度はそのメンバーの裁量でプロジェクトが前へと進んでいきます。そうすることで若手人材のスキルアップが図れ、私自身も後輩を育てつつ、複数の案件にスムーズに取り組めるんですね。私はまだ設計の経験値が足りないので、今後はエレメントを分解していくスキルを身につけたいと思っています。信念があれば早くから上流工程に携われるのも、Brightechの大きな魅力と言えるでしょう。【K.O./サーバーエンジニア/2022年4月新卒入社/情報科学部卒】
Brightechはテクノロジーで世界を輝かせるというビジョンを掲げ株式会社Link-Uのグループ会社として2021年に誕生しました。
親会社の株式会社Link-Uとの共同勉強会の開催、プロジェクト内で上長との1on1や、毎週水曜日にエンジニアの社員で情報交換会を企画・実施しています。
男性
女性
<大学> 広島大学、広島工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281666/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。