最終更新日:2025/4/23

(株)長島製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 教育

基本情報

本社
岩手県
資本金
4,000万円
売上高
40億円
従業員
185名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【岩手勤務・住宅手当】設計から加工まで一貫生産の金属加工メーカーです/一緒に未来をつくっていく仲間を募集中!入居可能住宅もあり新生活も安心/研修制度が充実!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    月平均所定外労働時間は2023年度では10時間と短く、働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    土日休みで有休も取りやすく、仕事とプライベートをしっかり両立できる会社です。

  • 安定性・将来性

    「仕事には創意と熱意でお客様には誠意をもって」を企業理念とし、半導体事業の拡大などに挑戦します。

会社紹介記事

PHOTO
板金からはじまった(株)長島製作所。2021年には自社で開発・構築した自動車部門のAIラインなどのさまざまな技術がつまった「平泉工場」が設立された。
PHOTO
若手社員のスキルアップ、資格取得をガッチリとサポートしている当社。各種講習会の受講費用の会社負担、技能検定・国家資格などの資格手当も支給。

【岩手県】一人ひとりが個性や強みを発揮して、思い切りチャレンジできる会社へ!

PHOTO

「やりたいことに素直に向き合うこと。自分の直感を信じることが大切です」(伊藤さん)「工場見学などに積極的に参加して、現場の雰囲気を体感してください」(三浦さん)

私たち「(株)長島製作所」は、岩手県一関市・平泉町・奥州市に拠点を構え、自動車・半導体・家電部品の設計や金型製作、製造を一貫して手がける金属加工メーカーです。2024年には新規事業として、プログラミング教室を中心とした複合学習スクール「PLOT」を開校。今後はデジタル社会の進展に合わせた半導体事業の拡大、「PLOT」の全国展開など、さらなる成長に向けて挑戦を続けていきます。

■年次や社歴を問わず活躍できる環境が魅力!
教養学部で観光や福祉について学んだ私が当社を選んだ理由は、土日休みで有休も取りやすく、仕事とプライベートをしっかり両立できる点です。その他にも、現場でも管理部門でも、多くの女性社員が活躍していることや、委員会活動を通して成長できることも大きかったですね。

現在は総務部の一員として、社員の勤怠管理や住宅手当・家族手当などの取りまとめ、弁当の注文管理など幅広い業務を手がけています。業務の中で心がけているのは、チームのメンバーとしっかりとコミュニケーションを取って、業務を正確に行うこと。現場の皆さんのスムーズな仕事を支えられるのが、一番のやりがいです。今後はITスキルに磨きをかけ、業務効率をより一層向上させていきたいと考えています。
総務部/伊藤 菜々/2023年入社/写真右

■創意工夫を発揮して現場の改善に取り組む!
学生時代に第二種電気工事士の資格を取得した私は「電気の知識、技術を活かせる仕事に携わりたい!」「自動車関連の仕事にも挑戦してみたい!」との思いから、当社への入社を決めました。

入社後は保全課の一員として、平泉工場の溶接ロボットなど各種機械・設備の点検・修繕や新たな設備の立ち上げ、治具の製作、生産現場の改善など、幅広い業務に取り組んでいます。現場で必要な知識、技術は、先輩社員のアドバイスのもと、積極的に手を動かして習得。自らの創意工夫をもとに作業環境を改善し、製造担当のメンバーが効率よく作業できるようになったときには大きなやりがいを感じられる仕事です。今後はメインで手がけられる仕事の幅をさらに広げられるよう、資格取得に励んでいきたいと思っています。
保全課/三浦 純/2021年入社/写真左

会社データ

プロフィール

当社は1976年(昭和51年)に創業し自動車部品・半導体部品・家電部品を製造し設計部門、生産技術部門、金型製作部門の3部門を自社内に持つ東北でもまれな企業として常にお客様と密な関係を築き対応して参りました。先代から「仕事には創意と熱意でお客様には誠意をもって」を企業理念とし、人材最優先の考えから「個性を活かし尊重する」を心がけ社員教育に力を入れ毎年売上を伸ばしてきました。従業員が時代の変革に対応しながら仕事を通して「やり甲斐」「達成感の喜び」を味わい「人生を共に豊かにする」ことができる企業風土を目指しております。当社では常に改善活動を行い、高い品質と生産能力を誇っています。また女性社員が多く仕事と家庭との両立の支援に力を入れております。

事業内容
一関の本社工場・前沢工場・平泉工場の3拠点体制で自動車及び住設備機器等の金属部品を金型設計~プレス加工・各種溶接加工まで一貫生産
※認証・受賞履歴
2012年(平成24年)12月7日 ISO9001:2008 認証取得
東北DX大賞・岩手DX大賞受賞
新・ダイバーシティ経営企業100選受賞
地域未来牽引企業
くるみん認定企業
いわて働き方改革アワード受賞
優秀経営者賞受賞
EYアントレプレナーオブイヤージャパン2020東北地区代表
はばたく中小企業小規模事業社300社に選定
本社郵便番号 021-0822
本社所在地 岩手県一関市東台14‐34
本社電話番号 0191-23-3850
設立 1976年(昭和51年)
資本金 4,000万円
従業員 185名
売上高 40億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 66.7%
      (3名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・品質管理研修・生産技術研修・ロボット研修・職場研修・TWI
自己啓発支援制度 制度あり
【資格・技能の取得支援】
当社規定の資格を取得した場合に手当てが支給されます。
メンター制度 制度あり
【フォローアップ制度】
入社後1年間の間わからないことや聞きづらいことを気軽に聞くことができるような
体制を整えております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、岩手県立大学、近畿大学、高崎経済大学、東北学院大学、東北工業大学、北翔大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、産業技術短期大学

採用実績(人数) 2023年 2022年 2021年
-----------------------------------------------
9人   9人   5人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 4 7
    2024年 3 1 4
    2023年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281684/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)長島製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長島製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長島製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)長島製作所と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)長島製作所の会社概要