最終更新日:2025/4/25

学校法人愛和学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 学校法人

基本情報

本社
福岡県
資本金
学校法人のためなし
売上高
8,000万円(2024年3月)
従業員
42名
募集人数
6~10名

海外と日本を結ぶ、玄関となる。

就職活動ラストスパートの方に出会いたい! (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社は「海外と日本を結ぶ、玄関となる。」をミッションに掲げ、
海外人材が日本で活躍するサポートをする会社です。

弊社にこれまで入社していただいた社員は学生の頃に英語を学んでいた方や
留学に行っていた方、海外旅行に行ったことがある人が多い。
だからこそ、就職活動も少し後ろ倒しでスタートする人も多いですよね。

採用のメインターゲットが上記ですので
採用活動の本番はこれからです。
是非、ラストスパートで頑張っている方と出会いたい!
こちらをのぞいてみていただきたいです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    卒業生が世界中で活躍してくれることが、何よりのやりがいです。

  • 戦略・ビジョン

    日本語教師のリーディングカンパニーとして、海外人材が日本で活躍するための支援を行います。

  • 製品・サービス力

    コミュニカティブアプローチはこれまでになかった「教えない教え方」。

会社紹介記事

PHOTO
今後(既に)、日本には多くの外国の方がやってきています。まだまだその受け皿が足りません。私たちはこのサポートをしていく仕事になります。
PHOTO
海外の100を超える機関と提携することで世界中から日本への接点をつくりだしています。

日本に今、求められているど真ん中。

PHOTO

日本には、世界中から人が集まり始めている。

コロナによって、多くの海外渡航が閉鎖され、
海外旅行が自由にできなくなりました。
もっと大変だったのが人材の問題です。
これから人口が減少していく時代。日本国内でも海外からエンジニアやクリエイターなど様々な人材を迎え入れています。
これもコロナによって一時的に閉ざされていました。
今、やっと世界も正常化してきて、逆に勢いを増してきています。
今以上に人口が減ることはあっても、増えることはない日本では
さらに海外人材にも日本に来てもらって活躍してもらおうと考えています。
ところが、ここで問題となるのが日本語の教師なんです。
どう考えても日本語を教える先生が足りません。
そこで、「登録日本語教員」として文部科学大臣の認可を受けた資格化を2024年4月からスタートさせました。
日本政府も日本が抱えるこの問題に本気です。

弊社では、ここ数年間で日本語学校運営などの登録日本語教員のリーディングカンパニーとして、
日本と海外との玄関をつくっていこうと考えています。
海外の方が日本でもっと活躍することができれば、日本のグローバル化が促進されますし、人口問題にも一石を投じることができるようになるでしょう。

もちろんこれは、仕事の話だけではありません。
海外から見た時に、日本に行くのであれば「まず愛和をのぞいてみよう」と
なるようなブランディングも必要ですし、
そうなるためには海外に向けて発信していくことも必要です。

これまで「留学経験がある」「海外旅行に行ったことがある」「外国語を習っていた、もしくは得意」「海外と接点のある仕事がしたい」という思いをもった方も是非一度、愛和をのぞいてみていただきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

これから多くの海外人材が日本にやってきます。
それを支える日本語教師を増やすために文部科学省も新しい資格を2024年につくりました。人口減少をしていく日本では、もっと海外人材に日本に来てもらい、活躍して欲しい。

弊社では、これまで100を超える海外の送り出し機関(海外人材が日本に就職するのを支援する団体)との提携をしてきました。
また、受け入れ体制として、海外の方が日本で様々なことを学べるようにITや動画クリエーション、アニメなどが学べる学校をグループとして作ってきました。さらに、愛和で学んだ人材を日本中に送り出すために人材紹介の会社も立ち上げました。おかげで、これまでグループ系数十名の方が卒業して、世界中で活躍してくれています。

今後は全国に日本語の学校もつくっていく予定ですし、海外との接点をさらにつくっていく予定です。
例えば、ある海外のゲームを日本で展開しようとも考えています。これまでなんどもアメリカに足を運び、この交渉を重ねてきました。
しかも、このゲーム自体も人を成長させることにつながるゲームです。弊社がこれまでやってきた教育事業とも呼ぶことができます。

今後は日本にもってきたゲームを国内中に展開していくことも同時並行で進めていきます。
このように海外に行って新しい事業の軸をつくっていくこともあれば、海外から日本にくる事業や人を受け入れるための事業をつくることもあります。
日本に住んではいますが、普段からずっと海外と接点が日常なのが愛和の特徴です。

これまで学生自体に留学経験や外国語との接点があったにも関わらず、実際に就職して、その経験を活かせているのは、ほんの一部です。
ところが、皆さんも経験されていると思いますが、コロナ以降、オンラインミーティングも増え、より海外と簡単にコミュニケーションがとれるようになりました。ITの発達によって、語学の壁も低くなっていることから、上記の経験をもつ人が活躍する部隊はこれから必ず広がっていきます。

是非、その力を貸していただきたい!

事業内容
「教えない、教え方」

これまで私たちは先生が教えてくれて、
学生たちがそれを聞き、メモをとり、覚える。
このような形式を常としてきました。

一方で、例えば、こんな経験をしたことはないでしょうか?

昆虫が好きな田中君は、いつも、道端で見た昆虫をじっと観察して
それがなんの虫であるのか、メスなのかオスなのか、
生まれたばかりなのか、成虫なのか、そんなことを考えながら登下校をしていました。

夏休みには田舎に行って山へ遊びにいき、日が暮れるまで好きなだけ
色々な昆虫を発見してはその動きを観察していました。

ある時、そこまでに貯めたお小遣いを奮発して昆虫の図鑑を買いました。
時には図鑑をもって森に入り、実際の昆虫と図鑑を見比べながら
生態をより細かく観察し、これまで知らなかった昆虫の名前もわかるようになりました。
また、家に帰ってからも図鑑を穴が開くほど読み込み、
夜が明けるまで昆虫の研究にいそしみました。

上記には先生が登場しません。
「好きだから」「楽しいから」を原動力に
自ら考え
自ら行動して
自ら学習しています。

私たちは人の可能性を信じています。
そして、その可能性を引き出した方が、
素晴らしい結果につながることもわかっています。

そこで弊社では「コミュニカティブアプローチ」という教育方針をとっています。
これは、従来の「先生が教える」というスタイルではなく、
コミュニケーションを中心として、学生に自ら考え・行動してもらうプログラムです。

上記の田中君のような状態にもっていくことで
学生さんが楽しみながら最高のパフォーマンスを発揮できるような仕組みを整えています。コーチングにも似ているので、今後、先生のキャリアプランとしては、コーチングの先生になるような人も出てくるのではないでしょうか。

だからこそ、弊社の出身者は他の学校出身者に比べて
日本語が上手であるという評判をいただくこともあります。

多くの「田中君」状態をつくれるように先生も
自ら考え、自ら行動していくんです。

PHOTO

組織内の人もワールドワイド。様々な国から日本にきて働いてもらっています。

本社郵便番号 812-0011
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目13番23号
本社電話番号 092-433-5858
設立 1967年
資本金 学校法人のためなし
従業員 42名
売上高 8,000万円(2024年3月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
授業見学→見学にて感じたこと話し合い→授業準備・進め方についてメンターと相談
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援やAED講習の受講など
メンター制度 制度あり
資格取得支援やAED講習の受講など
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、別府大学、山口県立大学、福岡女学院大学
<大学>
西南学院大学、國學院大學、熊本大学、専修大学、関西外国語大学、立命館アジア太平洋大学、放送大学、筑紫女学園大学、九州産業大学、北九州市立大学、福岡大学、創価大学、梅光学院大学、鹿児島大学、福岡女学院大学、九州大学、久留米大学、神戸松蔭女子学院大学
<短大・高専・専門学校>
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、九州ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2021年 3人
2022年 2人
2023年 6人
2024年 3人
2025年 6人(予)
採用実績(学部・学科) 文学部外国語学科
日本社会文化専攻
文学部日本文学科
文学部
経済学部経済学科
文学部 漢語文言学科
英米語学科
言語学科
英語国際学部 英語国際学科
教養学部 心理と教育コース
経済学部 国際経済学科
文学部 日本語日本文学科
商学部 貿易学科
文学部 国文学科
文学研究科
商学部 経済学科
外国語学部 英米学科
国際文化学研究科
通信教育部 教育学部教育学科
文学部 人文学科
文学部 英米語学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 6 6
    2024年 0 1 1
    2023年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281764/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人愛和学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人愛和学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人愛和学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人愛和学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人愛和学園の会社概要