最終更新日:2025/4/16

清田軌道工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 道路管理
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
85,963,000円
売上高
71.2億円(2023年度)
従業員
201名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ひと・つなぐ・みらい

採用担当者からの伝言板 (2025/04/16更新)

2026年度 新卒採用セミナー開催しております!
説明会では、軌道工事施工管理として、入社した20代から40代までの
実際の勤務実績や給与実績なども公開して、より具体的なイメージを持ってもらえるようにしております。
全国どこからでもZoomで気軽にご参加ください。

2025年 04月28日(月) 10:00 - 11:00
2025年 04月30日(水) 10:00 - 11:00
2025年 05月08日(木) 14:00 - 15:00
2025年 05月13日(火) 15:00 - 16:00
2025年 05月19日(月) 10:00 - 11:00
2025年 05月29日(木) 13:00 - 14:00


弊社は軌道と呼ばれる、鉄道工事業界の中で独立系企業としてはトップシェアを誇ります。日夜、日本の鉄道インフラを支える建設企業です。

2026年度新卒採用に力を入れておりますので、是非ご応募ください!

会社説明会から内々定まで最短2週間となります。

鉄道業界の未来を背負っていく皆様からのエントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    鉄道インフラを支え社会に貢献できる誇りと、技術を磨きながら仲間と協力し達成感を得られる事業です。

  • 製品・サービス力

    自社で特許を保有する踏切を開発しております。雪が多い地方など特有の悩みを解決する優れものです。

  • 安定性・将来性

    1932年創業の実績と鉄道インフラを支える事業の需要により、安定した受注が見込める堅実性が特徴です。

会社紹介記事

PHOTO
軌道工事現場にて
PHOTO
東京支社の先輩社員

『ひと・つなぐ・みらい』新たな街へ軌道を繋ぐ仕事です!

PHOTO

鉄道技術展示会にて

1957年7月設立した弊社は、60年以上にわたって鉄道工事専門会社として実績を重ねてまいりました。全国に拠点を展開しており、JR各社や関西の5大私鉄、東京メトロなど、多くの鉄道事業者との安定した取引があり、景気の波に左右されにくい堅実な経営基盤が強みです。
私たちが手掛けているのは、鉄道が通る線路や地下のトンネルや高架橋など特殊な工事です。また、特許を取得した清田式の踏切が有名で、皆さんもどこかで踏切を渡る際に、知らずして当社商品に触れていただいてるかもしれません。
国民のインフラを守るべく、長年培ってきた信頼をもとに、安全第一で取り組んでおります。

会社データ

プロフィール

当社は、1957年7月の設立から60年以上、軌道工事の専門工事会社として実績を重ねてまいりました。多くの鉄道事業者様との安定した取引があり、景気の波に左右されにくく堅実な経営基盤が強みです。
主な取引先は東急電鉄、東京地下鉄、大阪市高速電気軌道、阪急電鉄、南海電気鉄道、JRグループ各社等です。(順不同、敬称略)

さらに近年では、軌道の維持管理分野におけるIT化やアウトソーシング化の時勢に先駆け、ハイテク機器を用いたレール探傷や軌道変位検測などの各種『軌道検査』業務や、検測機器の販売にも取り組んでいます。
これまで技術開発などを通し関西から全国へとその対応エリアやメニューを増やし、事業を成長させてきた弊社ですが、これからも「技術を磨き、事業を拓く」を基本姿勢として、「挑み続ける技術者集団」であり続けたいと考えております。

私たちの事業は、『鉄道』という日本が世界に誇る巨大インフラの安全と安心を提供し続ける、社会貢献度の非常に高い事業です。
だからこそ、この仕事に誇りを持ち、また、常に向上心を持ち続けて新しいことや困難なことにも積極的に挑み続けていく姿勢で経営を行ってきた自負があり、そういった価値観に共感し、一緒に未来を切り開いていける方にお力を貸して頂きたいと考えております。

【会社の雰囲気】
Instagramで公開しておりますので、是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/kiyota_railway/

事業内容
【軌道工事】
当社は軌道に関する専門業者として「信用第一」 = 「お客様 第一」=「安全第一」 × 「技術第一」をモットーに世界一を目指して日夜研鑽し、京阪中之島線新設工事や阪神なんば線新設工事の軌道敷設工事などを手掛けてまいりました。新しく線路を敷設する工事はもちろん、既存の軌道改良や補修工事などを承っております。また、ラダー軌道、スラブ軌道及弾性直結軌道など、各種省力化軌道工事の他、周辺の景観に合わせた併用軌道も施工しております。

【軌道検測】
毎日何百回と通過する列車を支える軌道は、毎日少しずつ破壊されていきます。
その破壊程度を定期的に数値で管理し効果的に維持、補修することが必要です。近年、保線業務の省力化によりアウトソーシング化が進められ、それに応えるべく、当社は軌道検測作業の自動化、機械化に取り組み役務サービスとして広くお客様から信頼を得て保線作業の効率化をアシストしています。

【一般土木】
今日、顕著にみられるようになった社会資本の老朽化や、気候変動による世界的な豪雨災害での土木構造物の崩壊。それらを防ぐため、どのような安全策を見出していくか、乗り越えなければならない課題は多岐にわたります。そんな社会の中で私たちが果たすべき使命は、高いクオリティをもった土木構造物を提供していくことです。当社の土木工事部門は、一般土木工事、鉄道土木工事、コンクリート維持・補修工事、推進工事など様々な建設工事に関わります。既存の技術を活かしながら、新たな技術を導入し、多くの方々がより魅力を感じる社会の実現を目指して、技術向上・分野の拡大に努めてまいります。

【踏切販売】
鉄道と道路が交差する踏切は維持管理に多大な労力がかかっていました。また、保守工事には軌道、土木工事どちらも精通する技術が必要になります。
当社は1964年に鉄筋コンクリート製の剛質構造踏切を開発し、長年保守管理の省力化を実現しました。以降、半世紀に渡り踏切を研究し続け、KG式・KF式弾性構造踏切を開発し、お客様に提供しています。

PHOTO

主に線路の保守メンテナスである軌道工事の「施工管理」を行なっています。

本社郵便番号 530-0004
本社所在地 大阪市北区堂島浜1丁目4番4号 アクア堂島東館10階
本社電話番号 06-6346-5943
創業 1932年3月
設立 1957年7月
資本金 85,963,000円
従業員 201名
売上高 71.2億円(2023年度)
事業所 大阪、東京、名古屋、三重
業績 売上高 
2023年度 71.2億円
2022年度 71.2億円
2021年度 71.9億円
主な取引先 大阪市高速電気軌道
近畿日本鉄道
京王電鉄
京浜急行電鉄
京阪電気鉄道
西武鉄道
東京急行電鉄
東京地下鉄
名古屋鉄道
南海電気鉄道
阪急電鉄
阪神電気鉄道
西日本鉄道
北海道旅客鉄道
東日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
四国旅客鉄道
九州旅客鉄道
平均年齢 42.3
平均勤続年数 16.45

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内)
昇給研修(社内、社外)
自己啓発支援制度 制度あり
土木施工管理技士試験対策講座(社内、社外)会社が定める資格を取得した場合は、合格祝金を支給 所有している資格の点数に応じて、毎年、資格奨励金を支給。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
兵庫県立大学、滋賀県立大学
<大学>
東京大学、大阪大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、法政大学、信州大学、大阪産業大学、大阪工業大学、摂南大学、近畿大学、愛知工業大学、名城大学、中京大学、帝京大学、國學院大學、福井工業大学、龍谷大学、東海大学、東京都立大学、朝日大学、帝塚山大学、拓殖大学、長野大学、大同大学
<短大・高専・専門学校>
阪神自動車航空鉄道専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ、修成建設専門学校

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒        1名   ―   3名
短大・専門卒    ―   ―   ―
高卒        ―    2名   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 7 0 7
    2021年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 7 0 100%
    2021年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281923/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

清田軌道工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン清田軌道工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

清田軌道工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
清田軌道工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 清田軌道工業(株)の会社概要