最終更新日:2025/5/2

コニカミノルタ(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
資本金
375億1,900万円
売上高
1兆1,600億円(連結:2024年3月現在)
従業員数
約40,015名(連結:2024年3月現在)
募集人数
51~100名

海外売上85%。コア技術×ICTを駆使し、世界で事業展開。

【コニカミノルタ】エントリーをお待ちしています (2025/05/02更新)

伝言板画像

説明会はWEBにて開催しております。
今後の詳細はエントリーされた方にご案内しておりますので、エントリーをお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
約150年の歴史を誇るコニカミノルタ(株)。培ってきたイメージング技術をもとに、社会やお客さまの潜在的な課題やリスクを浮き彫りにする技術を提供し続けている。
PHOTO
研究開発者のオフィスと実験棟が連なる「コニカミノルタ東京サイト八王子SKT」には、オープンイノベーションを加速する未来的な空間が広がっている。

海外売上85%。コア技術×ICTを駆使し、世界で事業展開。

PHOTO

若手社員たちも技術の最前線で活躍するチャンスをつかんでいる。チャレンジ精神にあふれる人材に対しては、組織を上げてバックアップしている。

コニカミノルタはもともと、カメラ・写真フィルムメーカーとして創業。
創業から約150年に亘って培った4つのコア技術「材料・画像・光学・微細加工」を進化させ、現在ではオフィスサービスからヘルスケア、プラネタリウムに至るまで、多彩なビジネスを展開しています。 また、海外売上高比率は85%と高く、世界150カ国で販売・サービスをグローバルに展開。モノづくりの会社から進化し、先端のICT技術を掛け合わせ、多分野でお客様・社会の課題提起・解決に挑戦する「課題提起型デジタルカンパニー」です。

会社データ

プロフィール

■コニカミノルタとは?
【人々の“みたい”に応え、「見えないものをみえる化」する技術で新しい価値を創造する】
創業から140年間培った4つのコア技術「材料・光学・微細加工・画像」を武器に、オフィスサービスや医療機器、プラネタリウムなど多彩な事業を展開。また海外売上高比率は80%と高く、世界150カ国で販売・サービスを行いグローバルに展開。モノづくりの会社から進化し、IoTの技術を組み合わせ、多分野でお客様・社会の課題提起・解決に挑戦しています。

【コニカミノルタのこれから:オープンイノベーション】
オープンイノベーションとは、コニカミノルタが既に持つ自前の技術やノウハウだけにこだわらず、世の中にある技術やノウハウをどんどん組み合わせ、“新たな革新“を生み出していこう、という考え方。コンサルティング会社でも商社でもない、そんな私たちが、外部の様々なパートナーと連携をとる中で得た知見を「社会の困りごと・お客さまの困りごと」の課題解決に反映していこうと考えています。

事業内容
■情報機器事業
複合機、クラウドサービス、産業・商業用印刷機、テキスタイルプリンター、化成品

■インダストリー事業
センシング分野:計測機器
材料・コンポーネント分野:ディスプレイに使用される機能性フイルム、産業用インクジェットヘッド、光学部品

■画像ソリューション事業
ヘルスケア事業:医療機器、医用計測機器、X線・超音波の画像診断システム
FORXAI事業

■プラネタリウム事業

PHOTO

挑戦や変革、そしてオープンイノベーションをキーワードに、オフィスから医療現場まで、様々な社会・ビジネスの進化へ貢献しています。

本社郵便番号 100-7015
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
本社電話番号 03-6250-2111
設立 1936年12月22日
資本金 375億1,900万円
従業員数 約40,015名(連結:2024年3月現在)
売上高 1兆1,600億円(連結:2024年3月現在)
事業別売上高比率 ◇事業別売上高比率(2024年3月)
デジタルワークプレイス事業 53%
プロフェッショナルプリント事業 23%
インダストリー事業 11%
画像ソリューション事業 9%

地域別売上高比率 ◇地域別売上高比率(2024年3月)
・日本 15%
・米国 30%
・欧州 30%
・アジア・その他 25%
経営理念 新しい価値の創造
お客さまへの約束 Giving Shape to Ideas
平均勤続年数 男女従業員平均 21.0年
平均年齢 46.7歳
沿革
  • 2003年
    • ◆コニカとミノルタ経営統合
      カメラとフィルムにルーツを持つ2社が経営統合し、コニカミノルタが誕生。明治、昭和の初期からものづくりを商ってきた両社の強み、化学・画像・材料・微細加工というコア技術から、情報機器、光学、医療などの分野で数々の世界初や世界一の製品、技術が生まれます。
  • 2006年
    • ◆創業事業、カメラ・フォトからの撤退
      統合したコニカミノルタが取った戦略は、選択と集中。
      時代の変化を見極め、創業事業を終了すると決断。
      一方、グローバル化の中で闇雲に戦うのではなく、ジャンルトップを狙い、経営資源を集中させました。
      この時期の経験から、自ら変革に挑む力を体得。
  • post2010’s
    • ◆課題解決型デジタルカンパニーへ
      2010年代後半より、コア技術にICTを組み合わせ、新たな価値を創出する変革の只中に。
      世界5極にあるBusiness Innovation Centerの先駆的な取り組みを始め、全社レベルで多彩な新規事業が続々と生まれています。
  • 2020年~
    • ◆DX推進とポートフォリオ転換
      DXにより高収益ビジネスへと飛躍を推進。インダストリー事業、ヘルスケア事業、プロフェッショナルプリント事業の拡大を目指す「ポートフォリオ転換」を行い、オフィス事業に続く柱となる事業の構築を進めています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 101 53 154
    取得者 76 53 129
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.6%
      (1135名中120名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【STEP1】~新人研修~
導入研修として、入社してから約2週間は、コニカミノルタの新入社員全員が集まり、
ビジネスパーソンとして必要な知識、仕事の進め方の基礎などを習得。
【STEP2】~各種技術系専門実習、特許実習~
技術者としての基礎固めをします。
【STEP3】~メンター制度~
新入社員一人ひとりにメンターと呼ばれる先輩が1年間つきます。仕事の指導や相談、
プライベートの相談など、新しい仲間が安心して社会人生活1年目を送ることができるようサポートします!

【その他】 ~コニカミノルタカレッジ~ <全社員対象>
一人ひとりの成長に応じて、社員全員が受講できるスキルアッププログラムです。
「ビジネススキル系」「技術系」「eラーニング」など約150コースの選択型プログラムを用意しています。コニカミノルタカレッジでは、全社員が教育研修サイト(ホームページ)にアクセスし、必要なスキル研修が受講できる仕組を提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)…自律・自己実現支援、仕事と家庭の両立支援等を目的とした複数の選択肢に該当するメニューから、一定のポイントの枠内で個人が自由に選択して使用し、その使用ポイントに応じた補助金が支給される制度です。
メンター制度 制度あり
新入社員一人ひとりにメンターと呼ばれる先輩が1年間つきます。仕事の指導や相談、
プライベートの相談など、新しい仲間が安心して社会人生活1年目を送ることができるようサポートします!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、上司と自分のキャリアについて話し合うキャリア開発支援制度(CDS)あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、広島大学、福井大学、北海道大学、三重大学、明治大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、京都大学、慶應義塾大学、国際教養大学、国際基督教大学、滋賀大学、信州大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、広島大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

全国国公私立大学、高専など

採用実績(人数) 2024年100名
2023年86名
2022年63名
2021年39名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 61 39 100
    2023年 54 32 86
    2022年 41 22 63
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 100 0 100%
    2023年 84 2 97.6%
    2022年 63 2 96.8%

取材情報

挑戦し続ける若い力が、コニカミノルタの未来を創造する
未知なる技術に向き合う若手社員たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

コニカミノルタ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンコニカミノルタ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

コニカミノルタ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
コニカミノルタ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. コニカミノルタ(株)の会社概要