最終更新日:2025/3/26

社会福祉法人であいの会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
なし
年商
7億5,000万円
職員(3施設全体)
男性:50名 女性81名
募集人数
6~10名

\【生活支援員/正社員】★資格手当あり★保育福祉大歓迎★/無資格OK・スキルアップ可能★年間休日:前年度実績123日★産休・育休取得率100%★残業平均10時間

【無資格可/全学部対象/神奈川県横浜市】\4月5月WEB説明会で質問相談できます♪エントリー受付中/ (2025/03/26更新)

伝言板画像

【こんな方に会いたいです】
1.法人理念に沿って、チームワークを大切にできる方!
2.『状況を察知する力』『気づく力』を今後も磨いていこうと思っている方!
3.『主体性があり、自らすすんで行おうとする力』をこれからも伸ばしていこうと思っている方!
※言語:日本語でのコミュニケーションが基本となります

【採用実施中/内々定まで最短2週間/無資格応募可能/全学部対象】
社会福祉法人であいの会は、運営理念に『安心して託される施設となり、個の人生を支援する』を掲げています!神奈川県横浜市で障がい福祉サービス事業、高齢福祉・地域の拠点となるような事業を行っています!
であいの会では、『であい』『縁』を大切にし、一人ひとりが目指す人生に寄りそい、サポートしています♪

【障がい福祉分野】
運営:通所施設、グループホーム、障害者支援施設、カフェ(ソイルカフェ、オハナカフェ、喫茶メロンパン)
日中活動:パンやお菓子作り・コーヒー焙煎・手作業でコーヒー豆挽き・陶芸・創作活動を行ったり、店舗販売、出張販売(地域のお祭り・学校・区役所など)
行事:ソイル栄やであいでは施設でお祭りを年に1回主催
キッチンカーを呼んでいる施設もあります!
利用者さんも職員も好きなメニューを注文すること、受け取ること、おいしく食べることを楽しみにしています♪おいしいものを食べるときは、向日葵のようなニコニコの笑顔がたくさんの場所で咲きます!

【説明会開催(WEB/対面)・服装自由】
ぜひご参加ください♪日程が合わない方は、個別で対応しています!
お気軽にお問い合わせください!

【内定・採用決定した後が気になる!】
内定後、不安がありますか? 当法人で安心して働くために・・・
1.内定している学生を担当する職員がいます!
困っていること・相談したいことはメール・電話等で連絡をとることができます!
2.安心の事前研修体制
・障がい福祉領域WEB基礎研修を受講!
・就職前実習・オリエンテーション・顔合わせ交流会に参加!
★困りごとを相談できる窓口があること、知識を得る環境があること、職場の人や環境に触れる機会があることにより、安心して仕事をスタートさせることができます!

(最終更新日:2025年3月26日)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    【特徴】年間休日120日 !有給も取得しやすく、希望休も相談しやすい!・副業OK!(規程あり)

  • 制度・働き方

    【特徴】資格手当あり!毎月支給されます!仕事をしながら資格をとるスタッフも多いです!

  • 職場環境

    \引越しを伴う異動なし!社会福祉法人であいの会は横浜市内にあります!栄区・戸塚区・泉区です!/

会社紹介記事

PHOTO
障害者福祉サービス事業所 であい陶器は展示販売。パン・コーヒーは1階喫茶店で食べることができます。
PHOTO
障害者支援施設ソイル栄散策もできる広い庭園が魅力。大船駅から徒歩圏内。

★であいの会の魅力

PHOTO

障害者福祉サービス事業所 グリーンヒルであいオハナカフェ店内に珈琲焙煎機があります。モーニングもやっています。

 であいの会では利用者さんに向き合い、意思決定支援を大切にしています。また職員一人ひとりの意見を尊重し実現していける職場です。職員の働きやすさを重視し、すべての事業所でIT化を進め、タブレットを導入し職員の業務の軽減・効率化を図っています。働きながら勉強しキャリアアップを図ることができます!
 ソイル栄では利用者さんだけでなく職員も楽しめるように月に一度キッチンカーを誘致しています。
 恵まれた待遇の中で、職員一人ひとりがいきいきと働いています!

会社データ

プロフィール

 障がい幼児の保育業務を通して長年家族とのつながりがあり、養護学校卒業後に通える居場所を作ってもらいたいという要望を受け、地域作業所を設立させることからスタートしたことがであいの会の成り立ちです。
 地域作業所は、利用者さんの受け入れ人数に限りがあるため、法人化し多くの希望者が通えるようにしました。利用するご本人・家族の思いを受けて、生活介護事業、グループホーム、入所施設設立を実現させてきました。利用者さんを支えていくには、支援職員の力が必要です!
 職員は、日ごろからたくさんのことにアンテナを張り知見を広めつつ、様々な研修を受け専門性を発揮しています。支援の礎になるのは、運営理念の『安心して託される施設となり、個の人生を支援する』です!
利用者本人の力を発揮できるように、パン作りや創作活動などの生産活動を日中活動に取り入れ、社会で生活していくためにセルフコントロールの力や適応力を身につけること、意思決定支援、地域移行支援、穏やかな生活を目指して支援しています。であいの会では、『であい』『縁』を大切にし、一人ひとりが目指す人生に寄りそい、サポートしています。

他業界を志望している方も大歓迎です!
ホテル/観光/アパレル/飲食/教育/学校/大学/学校法人/保育/デザイナー/エンジニア/人材/学童/芸術/芸能/小売/スポーツ/社会福祉法人/IT /農業/ゲーム/食品/不動産

事業内容
神奈川県横浜市で障がい福祉サービス事業、高齢福祉・地域の拠点となるような事業を行っています!

障がい福祉の分野では、通所施設、グループホーム、障害者支援施設を運営しています。パンやお菓子作り・陶芸・カフェの運営、地域のお祭りや学校・区役所などに出張販売に行っています。一人ひとりの目指す人生をサポートしています。ソイル栄では毎月キッチンカーに来ていただいています。好きなクレープを買い、仲間とともに一緒においしさを感じるイベントを行っています。

横浜市上矢部地域ケアプラザは、高齢者、子ども、障がいのある方など、誰もが安心して暮らせる地域を作っていくための拠点として、地域の福祉・保護活動を支援し、福祉・保険サービスなどを提供しています。誰でも訪れやすい、住み慣れたまちの交流の場としてあり続けたいと願っています。
地域包括支援センター、地域活動交流事業、居宅介護支援事業、通所介護事業(デイサービス)、生活支援体制整備事業を運営しています。

であいの会を知るキーワード
♯であい ♯わくわく ♯社会福祉法人 ♯人生 ♯共に生きる ♯観光
♯旅行 ♯バス ♯ホテル ♯外食 ♯カフェ ♯モーニング ♯レストラン
♯キッチンカー ♯クレープ ♯チュロス ♯コーヒー ♯珈琲焙煎 ♯菓子
♯焼き菓子 ♯パン ♯食パン ♯こだわり ♯活動 ♯職人 ♯総菜パン ♯陶芸
♯作品 ♯展示販売 ♯創作 ♯アトリエ ♯クリーニング ♯個別プログラム
♯作業  ♯イベント ♯祭り ♯クリスマス会 ♯ケーキ
♯納め会 ♯アイス ♯お楽しみ会 ♯レク ♯野球観戦 ♯ボランティア 
♯記念誌作成 ♯キャッチボール ♯わなげ ♯ストラックアウト
♯新人セレモニー ♯事務仕事 ♯受診同行 ♯大学 ♯専門学校 ♯短大 
♯保育実習 ♯保育士 ♯精神保健福祉士 ♯社会福祉主事 ♯社会福祉士 ♯介護福祉士 
♯看護師 ♯栄養士  ♯食品 ♯IT化 ♯ICT
♯ipad ♯業界未経験 ♯無資格 ♯学部 ♯学科 ♯神奈川県 ♯横浜市
♯戸塚区 ♯泉区 ♯栄区 ♯春採用 ♯夏採用 ♯秋採用 ♯スピード選考 ♯選考直結 ♯内々定まで最短2週間

PHOTO

製品を通じて施設を知っていただくこと、おいしく食べていただけることが、『障がいと定義されているものを理解していただく第一歩』だと考えています。

本部郵便番号 254-0053
本部所在地 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町2342
本部電話番号 045-811-2442
エントリー◆履歴書送付先 247-0006
ソイル栄◆法人求人担当宛 神奈川県横浜市栄区笠間3-10-7
ソイル栄◆電話 045-891-6030
設立 1992年4月
資本金 なし
職員(3施設全体) 男性:50名 女性81名
年商 7億5,000万円
事業所 障害者支援施設 ソイル栄

〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間3丁目10-7
電話:045-891-6030(代)
FAX:045-891-6031
e-mail:soil@deainokai.com
事業所 障害福祉サービス事業所 であい

〒245-0053
横浜市戸塚区上矢部町2342
TEL 045-811-2442(代)
FAX 045-811-2499
e-mail:deai@deainokai.com
事業所 障害福祉サービス事業所 グリーンヒルであい

〒247-0006
神奈川県横浜市泉区岡津町2512-2
電話:045-810-3133
FAX:045-810-3134
e-mail:green@deainokai.com

事業所 グループホーム
●モンブラン(レオ1・レオ2)
横浜市戸塚区戸塚町

ベルモンブランは、談話室と個室12世帯あります。1つの建物で2ホームとなっています。各利用者の住まいには自分の名前の表札がかかっています。自分の居場所作りには1Kタイプは良い環境であると考えています。町内会のごみの管理や祭りの参加、近所付合い等地域との交流も重視しています。(365日利用型)

●アネックス(レオ3)
横浜市戸塚区上矢部町

地域社会の中で、一般住宅でのグループ生活を通して自立生活、地域住民との交流、社会参加を体験しています。(365日利用型)
施設運営 障がいを有する利用者の人権擁護や個性の尊重を基本とします。
施設の運営は、当事者及び家族が安心して利用できるように心がけ、支援の専門性、安全性、支援の質を高めることが大切と考えます。地域には、第三者が見て了解が得られる施設運営を基本とし、福祉・医療・保健・教育・地域等との支え合いのネットを形成し、安心して暮らせる街づくりを目指します。

当法人は、個別支援を基に社会参加や生活自立等を通して本人らしい生活を支援すると共に、家族にも了解が得られるように務めます。また、苦情解決体制、第三者評価及び外部監査の導入により透明性を確保していきます。

これらのことを基盤として、私たちの叡智と熱意をもって福祉の文化の創造をしていきます。
主な取引先 横浜銀行
おおくぼ総合内科クリニック(産業医)
田中神経内科クリニック(協力医)
鳥が丘クリニック(嘱託医)
平均年齢 35歳
平均勤続年数 10年

様々なライフスタイルでも働き続けることができることが魅力です。
産休育休実績あり。子育てしながら勤務している方がいます。
家族の介護をしながら勤務している方がいます。
残業時間 平均10時間/月
スキルアップ 介護福祉士
社会福祉士
精神保健福祉士
介護支援専門員(ケアマネジャー)   等

当法人では、仕事をしながら学び、資格取得するスタッフが多数います。資格取得のために勉強することで専門的知識が身につき、見識が深まります。また、資格手当も付与されます。
待遇 ●本人契約の家賃負担額の25%まで支給。ただし上限2万円まで支給
●通勤手当 実費上限5万円まで支給
●食事補助 ソイル栄の場合 朝食200円、昼食400円、夕食400円で給食を食べることができます。であいの場合 昼食400円で給食を食べることができます。
(給食費用は食材費光熱費急騰により今後変動する可能性があります)

充実した福利厚生 ●当法人の正規職員はソウェルクラブ(福利厚生サービス)を利用することができます。

健康生活用品給付(毎年1品給付されます)
こころとからだの電話健康相談(相談料・通信料無料、ご家族も利用できます)
スポーツ・文化サークル活動の助成
保養所・会員制リゾート・法人契約施設の優待、国内・海外旅行割引
レンタカー割引
結婚お祝品贈呈(1万円の商品券又はお祝品)
出産お祝品贈呈(1万円の商品券又はお祝品)
入学お祝品贈呈(5千円の商品券又はお祝品)
永年勤続記念品贈呈(5千円~5万円相当の記念品)
長期勤続者退職慰労記念品贈呈(2万円相当の記念品)
弔慰金
各種講習会の受講料・教材費無料
資格取得記念品贈呈(5千円相当の記念品)
海外研修(2024年は中止)
学生時代の部活 【ソイル栄 編】
運動部 75%
文化部 20%
帰宅部 5%
通勤手段 【ソイル栄 編】
 徒歩  29.3%
 電車  26.8%
 車   14.6%
 バイク 12.2%
 バス  12.2%
 自転車 4.9%

最寄駅は大船駅。東海道線、横須賀線、根岸線、湘南モノレール沿線の方は通勤に便利です。
戸塚駅からは電車または、大船駅行きのバスが出ています。
沿革
  • 1992年4月
    • 社会福祉法人認可取得
  • 1993年5月
    • 「であい」「地域ケアプラザ」事業開始
  • 1994年4月
    • 共同生活介護事業開始(2グループホーム)
  • 1997年2月
    • 共同生活介護事業開始(2グループホーム)
  • 2001年10月
    • であい「蔵」事業開始
  • 2006年5月
    • 障害者支援施設ソイル栄事業開始
  • 2017年4月
    • 障害福祉サービス事業所グリーンヒルであい事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (21名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会福祉法人であいの会では、障がい福祉領域の仕事がはじめてでも、安心して勤務できるよう以下の研修制度を設けています

・オンライン講座研修あり(階層別)
・OJT制度あり
・新任研修あり
・資格取得奨励
・その他研修あり

自己啓発支援制度 制度あり
月に一度、神経内科医師を招き、勉強会を実施
資格取得奨励(指定の資格取得後に、毎月資格手当支給あり)
指定の資格取得者に、お祝品贈呈あり(福利厚生サービス)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
明治学院大学、東海大学、東洋大学、横浜商科大学、神奈川大学、関東学院大学、東京農業大学、城西国際大学、聖学院大学、文教大学、千葉工業大学、福島学院大学、駒澤大学、早稲田大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
戸板女子短期大学、和泉短期大学、豊岡短期大学、横浜保育福祉専門学校、神奈川社会福祉専門学校、大原医療福祉専門学校、横浜栄養専門学校、港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)、大原簿記学校

採用実績(人数) 2022年度:0名
2023年度:0名
2024年度:2名
採用実績(学部・学科) 第一文学部総合人文学科、福祉総合学部福祉文化学科、文学部現代社会学科、文学部心理学科、福祉学部こども学科、表現学部文学科、政治経済学部コミュニティ政策学科、経済学部経済学科、経済学部国際経営学科、工学部工業経営学科、商学部経営情報学科、法学部法律学科、文学部英文科、食物栄養科、国際食料情報学部国際バイオビジネス学科、情報学部広報学科、工学部応用化学科、第二経済学部経済学科、法学部第二法律学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282062/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人であいの会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人であいの会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人であいの会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人であいの会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人であいの会の会社概要